January 18, 2021
梅とおかかの時代は終焉したのか
れいこさんを済ませて10時。kashiwadaさんへtelすると、やはり通常通り予約をいれて、受診時間に来て欲しいとのこと。まず、208をプジョー成城へ。ほんとうに近くていい。帰りは歩き。めったに通らない喜多見の裏散策。帰宅後、メールチェックなどして、今度はkashiwadaさんへ。検温(35.9)すると「今日は寒いものね」と。そういうものなのか。血圧測って、血液検査、そして検尿。たぶん取るんじゃないかと思ったんだけど、出掛けにトイレに行ってしまった。この前の泌尿器科のときよりはよかったが少なめ。看護師さんにあまりとれなかったというと菅越さんは、わざわざ検尿コップの量を確認し、「これなら大丈夫よ」だって。帰りに、ファミマとローソンによる。梅おにぎりがない。しょうがないので、3軒目へ。ファミマにやっと梅が一つあった。マヨだとか塩むすびだとかはあるのに、なぜ梅とおかかがないのか。もはや定番ではないのだろう。帰宅後、チンして温めた焼きおにぎりと冷蔵庫の鯖寿司をいただく。こっちも軽くあっためる。TMの原稿依頼とc&l表紙用にinaちゃんへ依頼。たぶん10数年ぶりだろう。クイックレスポンスで快諾をいただく。
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。