ソウル
November 27, 2018
進んでいないものとぐんぐん進むもの
りつに挨拶して、事務所へ。本日の打ち合わせの準備。といってもたいしたことをやるわけだはないが。今日は、初めて都バスで。渋滞さえしてなければ、いきやすいかも。なんといっても、フラットなのがよい。20分近く早く着くが、ほどなくしてoinさんも。13時より打ち合わせ。otsukiさんと名刺交換。その道のオーソリティらしい。まずはお手並み拝見。全体のとびらと100年をどうするか。それとコミュのとびら…。唐突に、あれはどうしたこれはどうしたと言われるのを恐れていたが、なんのこたはない、9月からほとんど進んでいなかった。dnpがおもむろに出した台割は。われわれとおなじ9月3日づけのもの。そっと胸をなで下ろすってほんとにそんなんでいいのか。sekiさんとyamadaさん慎重なのはいいけれど、進ませないと出ませんよ。ただ、こっちからせっつくとやぶへびになりかねないし、はがゆいところだ。とりあえず、扉など進めるところは進めておこうという、なんとも予定調和的な対応策を出して終了。そのあと、JRで浅草橋まで行き都営浅草線乗り換えで本所吾妻橋。ペーパー警部で遅いランチ。taで談話会のオリエン。今年度2人の提案が好評だったこともあって、和やかな雰囲気の中で話を聞く。趣旨説明を聞くと例年通りだが、前年に提案した人選の再提出はNGとのこと。これにはやや不服だが、従わざるを得ない。Mr.Hから礼を言われるが、ぼくとしてはできるだけ触れてもらいたくないので、遠回しに避ける。事務所に戻る前に新宿のタワーによる。zazの新譜とvictolyというニューカマーのデビューアルバム。事務所に帰って早速聴く。もちろん、仕事をしながらだが。danのアポ取り。今回は、事前に全員のメアドがわかっていたので、メールを連打する。21:40で切り上げ、toshuで食事。餃子、鶏皮揚げ、ニラ玉、チャーハンとハイボールで1100円は安い。帰宅すると、二人から快諾のメール。今回は調子が良い。
cauliflower at 12:55|Permalink│Comments(0)│
January 06, 2018
フレンチドアの冷蔵庫を買ってしまった
土曜日のルーティンを済ませて、昨日の続き。妻は買い物、母は散歩。
じょばが来るというし、娘も採寸に来るという。
現場へ行くとtanakaさんが来ている。娘夫婦とあとで中を見学しに行くと伝える。
妻が帰って来て、ぼくとじょばにカレーピラフをつくってくれた。
娘夫婦と妻とじょばの5人で現場に入る。すべての部屋のクロスが貼られていた。
tanakaさんは、クロスがバリエーションにとんでいて面白いといってくれた。
確かに、1階2階あわせると十数種のクロス。照明もいろいろ、といっても面白いのは2階だけどね。
そのあと、くるまでこじまへ。娘夫婦が冷蔵庫を見るというので、便乗した。
今の冷蔵庫に満足していないので、一緒に見ていたのだが、結局、今日買ったのは私たち。
今回はHitachiの野菜室がまんなかにあるやつ。そして容量は501リットル。
これで、母と同居でもいっぱいはいるぞ。
夕餉はおさしみをワインに合わせる。
なぜかけんどらもりすのむーびーをいっぱい見る。
じょばが来るというし、娘も採寸に来るという。
現場へ行くとtanakaさんが来ている。娘夫婦とあとで中を見学しに行くと伝える。
妻が帰って来て、ぼくとじょばにカレーピラフをつくってくれた。
娘夫婦と妻とじょばの5人で現場に入る。すべての部屋のクロスが貼られていた。
tanakaさんは、クロスがバリエーションにとんでいて面白いといってくれた。
確かに、1階2階あわせると十数種のクロス。照明もいろいろ、といっても面白いのは2階だけどね。
そのあと、くるまでこじまへ。娘夫婦が冷蔵庫を見るというので、便乗した。
今の冷蔵庫に満足していないので、一緒に見ていたのだが、結局、今日買ったのは私たち。
今回はHitachiの野菜室がまんなかにあるやつ。そして容量は501リットル。
これで、母と同居でもいっぱいはいるぞ。
夕餉はおさしみをワインに合わせる。
なぜかけんどらもりすのむーびーをいっぱい見る。
cauliflower at 23:41|Permalink│Comments(0)│
July 03, 2017
エンタメはほんとにまちづくりになるの?…確かにね。
朝一で半蔵門。
no120の特集企画のプレゼン2本。
エンタメとこれからの住まい方。
地方の夜をエンタメで活性化は、やはりぴんとこないらしい。
麹町のオシャレな食堂でランチ。
タワーによってThundercatとMoonchildとMM。
事務所に戻って企画案を一部修正。半蔵門に送る。
TがつくったDanの企画案をチェックする。
3本を2本に、そしてオリジナルを1本つくるというミッション。
明日の八王子の資料整理。
no120の特集企画のプレゼン2本。
エンタメとこれからの住まい方。
地方の夜をエンタメで活性化は、やはりぴんとこないらしい。
麹町のオシャレな食堂でランチ。
タワーによってThundercatとMoonchildとMM。
事務所に戻って企画案を一部修正。半蔵門に送る。
TがつくったDanの企画案をチェックする。
3本を2本に、そしてオリジナルを1本つくるというミッション。
明日の八王子の資料整理。
cauliflower at 23:33|Permalink│Comments(0)│
February 12, 2012
1910年代と60年代と渋谷系を聴く。
朝 パンドゥミ、ハム、レタス、目玉焼き、あんドーナツ、メロンパン/コーヒー(ケニア)
昼 おにぎり、肉じゃが
夜 白菜・もやし・肉団子の鍋、雑炊/プレモル、宗玄 純米山田錦 無濾過生原酒を燗で
ジェイムソン
晴れ
8時50分起床。新日曜美術館を見ながら朝食。ミルゥの散歩、中二階の掃除。娘が起きてくるのを待って、元娘の部屋へ。昨日の続きで、CDに録音。づかぜんしゅうの3。それと、4 way streetの一枚目。しかし、maid in chainaはどうもいただけない。なんか壊れているみたいで、失敗したとおもっていたら録れていたり。娘がwowowに入ってくれたので、グラミー賞の関連番組を見る。たきくりはほんとうにポピュラーソングが好きなのだろうか。etsukoが食べたすかんぴが美味しそうだった。娘は林檎のおかしをつくった。家で菓子づくり?! ほんとに君は僕の娘かい? バニラビーンズとか妻が材料を買ったようだが、できあがりは美味しかった。始めてつくってこれなら合格だ。娘はそれをもって、妻に家まで送ってもらう。夜は鍋。のみやまきのDJないととふらんきーヴぁりーのうたとたましい。きみのひとみにこいしてるは、ふらんきーのオリジナルよりあんでぃうぃりあむずやれたーめんでよく聴いたように思う。新しいところではろーりーひるとりんごちゃん。音楽は愉しいなぁ。
昼 おにぎり、肉じゃが
夜 白菜・もやし・肉団子の鍋、雑炊/プレモル、宗玄 純米山田錦 無濾過生原酒を燗で
ジェイムソン
晴れ
8時50分起床。新日曜美術館を見ながら朝食。ミルゥの散歩、中二階の掃除。娘が起きてくるのを待って、元娘の部屋へ。昨日の続きで、CDに録音。づかぜんしゅうの3。それと、4 way streetの一枚目。しかし、maid in chainaはどうもいただけない。なんか壊れているみたいで、失敗したとおもっていたら録れていたり。娘がwowowに入ってくれたので、グラミー賞の関連番組を見る。たきくりはほんとうにポピュラーソングが好きなのだろうか。etsukoが食べたすかんぴが美味しそうだった。娘は林檎のおかしをつくった。家で菓子づくり?! ほんとに君は僕の娘かい? バニラビーンズとか妻が材料を買ったようだが、できあがりは美味しかった。始めてつくってこれなら合格だ。娘はそれをもって、妻に家まで送ってもらう。夜は鍋。のみやまきのDJないととふらんきーヴぁりーのうたとたましい。きみのひとみにこいしてるは、ふらんきーのオリジナルよりあんでぃうぃりあむずやれたーめんでよく聴いたように思う。新しいところではろーりーひるとりんごちゃん。音楽は愉しいなぁ。
January 13, 2012
再会が続く。今日は、今も時々ライブをやっている現役の音楽人。
朝 パン(チーズのせ)、レタス、ハム/コーヒー(ニューイヤーブレンド)
昼 牛スジ煮込み、麦御飯、とろろ芋、わかめスープ、沢庵
夜 シュウマイ、中華ちまき、 レンコン・山芋・人参・大根・椎茸・牛蒡・ネギ・豆腐・生姜の汁物、きゅうりと鶏のささみのバンバンジー
ジェイムソン
晴れ
7時30分起床。朝食。カーネーション。ミルゥの散歩。事務所に出て、すぐにtへ。表紙の再プレゼン。切り絵は最初の大版に、バックの色のみ変更案を採用。GOサインが出た。よかった。これで、印象は、まったく変わってくると思う。そして、公益財団になったという報告をうける。よかった。うちのクライアントは、ふたつとも公益性の高い財団として再スタート。僕的には、もちろんいいことだ。ふんどしをしめなおして…だね。近美へ。途中で娘からtel。shimokitaにいるけれど、ひとりでランチできるところはないかという。chigusaを紹介した。近美は、「nugukaiga」期待したほどではなかった。展示方法が、少々理屈っぽすぎる。同時開催のヴァレリオ・オルジャティの展覧会の方が面白かった。一連の実施作品は、建築の何ものでもないが、これまで見てきた建築のいずれとも違う。いったい僕の前にある建築(模型)は、ほんとうのところなんなんだ?と問わざるをえない。面白かった。パレスビル地下で昼食。すべての店が、レトロな雰囲気を醸し出している。いったん事務所にもどる。対談がペンディングに。kumaさんに国賓が尋ねてすぐに渋谷へ。30年ぶりにkuroda君と会う。風のうわさで、だれだれのマネージャーになったとか、新しい音楽ビジネスに乗り出したとか聞こえてくるのだが、確かなことはわからなかった。消息を知りたいとおもってから3年たってようやくわかったのだ。FBをやっていたとは。基本データにプロフィールをちゃんと書き込んでいれば、高校経由でわかったのに。彼は、インターネットラジオの先駆け、あいらでぃおをいまでもやっているが、その他にバンド活動も再開していて、なんとshimokitazawaのもなでらいぶもやっていた。さらに、ある有名なアーティストとのコラボもやる予定になっているらしい。matsukoがニューミュージック界の堀越学園とよばれていたとは知らなかった。nakao君も音楽活動継続中。みんながんばってるねぇ。帰りの電車のなかで、卒業後おこなわれたコンサートに僕がソロで出たとき、ピアノで参加してくれたことがあったんだと話すと、彼はすっかり忘れていました。事務所に戻って、事務仕事を片付ける。夜、風呂から上がるとなんとなく体がへん。いよいよ風邪かと思ったので早めに床についた。
昼 牛スジ煮込み、麦御飯、とろろ芋、わかめスープ、沢庵
夜 シュウマイ、中華ちまき、 レンコン・山芋・人参・大根・椎茸・牛蒡・ネギ・豆腐・生姜の汁物、きゅうりと鶏のささみのバンバンジー
ジェイムソン
晴れ
7時30分起床。朝食。カーネーション。ミルゥの散歩。事務所に出て、すぐにtへ。表紙の再プレゼン。切り絵は最初の大版に、バックの色のみ変更案を採用。GOサインが出た。よかった。これで、印象は、まったく変わってくると思う。そして、公益財団になったという報告をうける。よかった。うちのクライアントは、ふたつとも公益性の高い財団として再スタート。僕的には、もちろんいいことだ。ふんどしをしめなおして…だね。近美へ。途中で娘からtel。shimokitaにいるけれど、ひとりでランチできるところはないかという。chigusaを紹介した。近美は、「nugukaiga」期待したほどではなかった。展示方法が、少々理屈っぽすぎる。同時開催のヴァレリオ・オルジャティの展覧会の方が面白かった。一連の実施作品は、建築の何ものでもないが、これまで見てきた建築のいずれとも違う。いったい僕の前にある建築(模型)は、ほんとうのところなんなんだ?と問わざるをえない。面白かった。パレスビル地下で昼食。すべての店が、レトロな雰囲気を醸し出している。いったん事務所にもどる。対談がペンディングに。kumaさんに国賓が尋ねてすぐに渋谷へ。30年ぶりにkuroda君と会う。風のうわさで、だれだれのマネージャーになったとか、新しい音楽ビジネスに乗り出したとか聞こえてくるのだが、確かなことはわからなかった。消息を知りたいとおもってから3年たってようやくわかったのだ。FBをやっていたとは。基本データにプロフィールをちゃんと書き込んでいれば、高校経由でわかったのに。彼は、インターネットラジオの先駆け、あいらでぃおをいまでもやっているが、その他にバンド活動も再開していて、なんとshimokitazawaのもなでらいぶもやっていた。さらに、ある有名なアーティストとのコラボもやる予定になっているらしい。matsukoがニューミュージック界の堀越学園とよばれていたとは知らなかった。nakao君も音楽活動継続中。みんながんばってるねぇ。帰りの電車のなかで、卒業後おこなわれたコンサートに僕がソロで出たとき、ピアノで参加してくれたことがあったんだと話すと、彼はすっかり忘れていました。事務所に戻って、事務仕事を片付ける。夜、風呂から上がるとなんとなく体がへん。いよいよ風邪かと思ったので早めに床についた。
May 15, 2009
「恐るべきおばさんたち」。そんな映画でできてもおかしくない今日この頃。ソウルってどっちの?
朝 パンドゥミ、ハム、レタス/コーヒー(タンザニア・ブラックバーン)
昼 アジ、キャベツ、チキンピラフ・たまごのせ/コーヒー( mothersdayブレンド)
夜 串揚げ、もつの味噌煮込み、茶豆/生ビール
タラモアデュー
晴れ
6時50分起床。ニャンの世話。朝食。昼過ぎまで、本日の予習。一昨年、昨年とやったやつなので、それを復習しつつトークを考える。後半に、新しい情報を少し盛り込む。妻は、成形にいったきり帰ってこない。先に、昼食の用意を始めると妻からtel。すごく混んでいたらしい。僕は自分のものはつくってしまう。14時すぎにでる。事務所について、本日のを印字する。Iさんからtel。行こう行こうと思いつつ、もう半年によなろうとしている。で、Iさんの話に仰天。F澤さんが、なんとTさんの秘書になったというのだ。勤めていた会社が左前になって、退職を余儀なくされていた。それをS財団の人が救ってくれたのである。僕の感想は、Iさんと同じで、彼は、なにか仕掛けていくタイプの人間ではない。秘書という仕事が、特にTさんの秘書としては、どうなんだろうか。もとTにいたKさんのことをおもい出した。真面目で、決して仕事が出来ないわけではないが、人には向き不向きがあるものだ。彼が、妙なストレスを抱えてしまわなければいいが。取り越し苦労になることを祈るばかりである。夕方、Rへ。今日から、2週間前に招請書を提出しないとならない。これが、面倒といえば面倒。19時を過ぎてしまった。NさんとTAのYさんが来ている。机もちゃんとエンジンにしてある。しばらく韓の話。韓流は今やメインストリームになりつつある。しかし、タッチのために同じシーディを80枚も買う人がいるとは。しかし、じゃ、80回タッチができるかといえば、フィジカルにムリ。その可能性にかけるために買うという。
昼 アジ、キャベツ、チキンピラフ・たまごのせ/コーヒー( mothersdayブレンド)
夜 串揚げ、もつの味噌煮込み、茶豆/生ビール
タラモアデュー
晴れ
6時50分起床。ニャンの世話。朝食。昼過ぎまで、本日の予習。一昨年、昨年とやったやつなので、それを復習しつつトークを考える。後半に、新しい情報を少し盛り込む。妻は、成形にいったきり帰ってこない。先に、昼食の用意を始めると妻からtel。すごく混んでいたらしい。僕は自分のものはつくってしまう。14時すぎにでる。事務所について、本日のを印字する。Iさんからtel。行こう行こうと思いつつ、もう半年によなろうとしている。で、Iさんの話に仰天。F澤さんが、なんとTさんの秘書になったというのだ。勤めていた会社が左前になって、退職を余儀なくされていた。それをS財団の人が救ってくれたのである。僕の感想は、Iさんと同じで、彼は、なにか仕掛けていくタイプの人間ではない。秘書という仕事が、特にTさんの秘書としては、どうなんだろうか。もとTにいたKさんのことをおもい出した。真面目で、決して仕事が出来ないわけではないが、人には向き不向きがあるものだ。彼が、妙なストレスを抱えてしまわなければいいが。取り越し苦労になることを祈るばかりである。夕方、Rへ。今日から、2週間前に招請書を提出しないとならない。これが、面倒といえば面倒。19時を過ぎてしまった。NさんとTAのYさんが来ている。机もちゃんとエンジンにしてある。しばらく韓の話。韓流は今やメインストリームになりつつある。しかし、タッチのために同じシーディを80枚も買う人がいるとは。しかし、じゃ、80回タッチができるかといえば、フィジカルにムリ。その可能性にかけるために買うという。
July 26, 2008
これまでで、一番弾けた一日だったかもしれない
朝 和食(卵焼き、肉団子、里芋とイカの煮物、イカ刺身、大根おろし、水菜のお浸し、冷や奴、山菜の和え物、味噌汁、ご飯)/コーヒー、オレンジジュース、お茶
昼富士宮の焼きそば/スミノフ、高千代のにごり酒
夜ピッツア・マルゲリータ
晴れ、曇り、時折夕立蒸し暑い
8時起床。朝食。続きを読む
昼富士宮の焼きそば/スミノフ、高千代のにごり酒
夜ピッツア・マルゲリータ
晴れ、曇り、時折夕立蒸し暑い
8時起床。朝食。続きを読む
July 25, 2008
ファンクの祭典はホワイトから始まる
朝 パン、角煮、レタス、ソーセージ/コーヒー(エルサルバドル/)
昼牛肉、けんちん汁、お新香ー
夜、クスクス、シシケバブ、ケバブライス
晴れ、曇り、時折夕立蒸し暑い
6時50分起床。朝食。ミルゥの散歩、橋本動物病院へミルゥを連れて行く。続きを読む
昼牛肉、けんちん汁、お新香ー
夜、クスクス、シシケバブ、ケバブライス
晴れ、曇り、時折夕立蒸し暑い
6時50分起床。朝食。ミルゥの散歩、橋本動物病院へミルゥを連れて行く。続きを読む
March 19, 2004
Sade『Lovers rock』2000
アート・アンサンブル・オブ・シカゴの来日公演のパンフレットのADだった萩原誠さんは、さまざまなジャンルの音楽を聞いていました。そんな彼が「今までにないソウル・ミュージックだぜ」と教えてくれたのがシャーデーでした。僕らは、当時、宣伝会議(今の会社に身売りする前の)が発行していた『コピーパワー』という雑誌の別冊『FILE』の編集を手伝っていました。そのミュージック欄で、萩原さんはしきりにシャーデーのアルバムを取り上げないかと編集長にアピールしていたようですが、JAZZしか聞かない彼の耳には、まるで馬耳東風。それでしかたなく、僕をオルグろうとしたのでしょう。でも、『DIAMOND LIFE』も『PROMISE』も、たんなるエロっぽい歌にしか聞こえませんでした。それから15年以上もたったある日の昼下がりのこと。ベランダで読書をしていたら、ラジオから聞き覚えのなる声が聞こえてきました。シャーデーの『Lovers rock』の1曲目「By your side」でした。もはやどこにもエッチな女性のイメージはありません。そこにいるのは、無垢で純粋で、どこまでも気高い大人の女性。ため息のような歌声は、しかし、至福感と安堵感に溢れていました。いっぺんで僕は恋に落ちました。それ以来「By your side」は、僕にとって「愛は突然やって来るもの」であり、「一度も気にもしなかった人に、たった一秒で恋に落ちることがある」ということを証明するラブ・ソングになりました。「Oh when you're cold/I'll be there/Hold you tight to me」ってささやかれたら、もうそれだけで骨抜きです。
ところで、J-WEVEで今になってこの曲がよくかかるのはなぜですか。

Sade『Lovers rock』2000
ところで、J-WEVEで今になってこの曲がよくかかるのはなぜですか。

Sade『Lovers rock』2000