ラテン
December 23, 2017
エクステリアの2回目の打ち合わせ。
起きてすぐわろてんかを見る。
土曜日のルーティンをこなし、メールチェック。昨日受信の要チェックに返信。
布団を干す。外は昨日よりあったかい。
賞味期限が今日までのマルちゃんの焼きそば。
すこしフライパンに押し付けてちょっと焦げめをつけるのが、最近の妻の焼きそば。
これは、塩味でもソース味でもいける。
fuliくん怒りのメールをやっつんに出したのを確認。
クルマで娘夫婦をこピックアップして、setagayaへ。外構の2回目の打ち合わせ。
修正願いをしてところを確認。さらに玄関横のサツキをやめて、別の植生にしてもらう。
シラカシをハナミズキに変更。駐車場うしろのレッドロビンに柵を併設してもらう。
インタホンとか郵便受けとかタイルとか照明とか決める。ほぼプランは固まる。
娘たちを乗せて自宅へ。
インクを買いに行くついでにシメジを買うはずが、ホワイトマッシュルームを購入。
ブラウンマッシュルームがあると思えば、しろしめじもある。キノコ類は多様化してるようだ。
それとチリ産の赤ワイン。ボトルがなぜ500円をきれるのか。
MacでDVDをみようとしたら、ドライバーのアイコンがない。イジェクトできない。
さんざん悩んだ末fuliくんに助けを乞う。
あっという間に解決。ドライバーのなかにDVDは入っていなかったのだ。ギャフン!
先週買ったブリーをつまみながらfuliくんと赤ワイン。
本日のメインはクリームシチュー・オン・ライス。わりと美味かった。
風呂上がりにデラルス。キューバンミュージックが無性に聴きたくなる時があるのだ。
土曜日のルーティンをこなし、メールチェック。昨日受信の要チェックに返信。
布団を干す。外は昨日よりあったかい。
賞味期限が今日までのマルちゃんの焼きそば。
すこしフライパンに押し付けてちょっと焦げめをつけるのが、最近の妻の焼きそば。
これは、塩味でもソース味でもいける。
fuliくん怒りのメールをやっつんに出したのを確認。
クルマで娘夫婦をこピックアップして、setagayaへ。外構の2回目の打ち合わせ。
修正願いをしてところを確認。さらに玄関横のサツキをやめて、別の植生にしてもらう。
シラカシをハナミズキに変更。駐車場うしろのレッドロビンに柵を併設してもらう。
インタホンとか郵便受けとかタイルとか照明とか決める。ほぼプランは固まる。
娘たちを乗せて自宅へ。
インクを買いに行くついでにシメジを買うはずが、ホワイトマッシュルームを購入。
ブラウンマッシュルームがあると思えば、しろしめじもある。キノコ類は多様化してるようだ。
それとチリ産の赤ワイン。ボトルがなぜ500円をきれるのか。
MacでDVDをみようとしたら、ドライバーのアイコンがない。イジェクトできない。
さんざん悩んだ末fuliくんに助けを乞う。
あっという間に解決。ドライバーのなかにDVDは入っていなかったのだ。ギャフン!
先週買ったブリーをつまみながらfuliくんと赤ワイン。
本日のメインはクリームシチュー・オン・ライス。わりと美味かった。
風呂上がりにデラルス。キューバンミュージックが無性に聴きたくなる時があるのだ。
cauliflower at 23:18|Permalink│Comments(0)│
August 21, 2011
本やまんがを読もうと思っていたのに、CDの整理になってしまった。
朝 パンドゥミ、ハム、レタス、スクランブル/コーヒー(ラ・ベラ)
昼 味噌ラーメン(カップ麺)、餃子、中華サラダ(昨日の)
夜 クリームチーズ、秋刀魚のフィレ・ネギ・ミョウガ・醤油のたれをかけて、野菜炒め、茄子の味噌汁、山形のだし、ご飯 /酎ハイ
ジェイムソン
曇り、霧雨、曇り(涼しい)
9時起床。夜中にトイレに起きたが、そのあととても涼しかったのでぐっすり眠ってしまった。朝食。ミルゥの散歩。部屋と風呂掃除。中2階に移動させたCDを整理する。サルサやボッサなどのラテンものも僕しか聴かないから、これらも中2階へもってくることにした。そのためには、まず、2階にあるCDを置き直す必要がある。今度はそっちを整理すると、すぐには終わらず、たっぷり1時間以上かかってしまった。分類のルールを変更する。何枚もあって、新譜が出ると基本買うアーティストは、ジャンルを問わず同じ棚に並べることにした。Jポップ、現代音楽はそのままにしてて、エレクトロ、クラブ系、ポストロック、ポストジャズ、アバンキャルドと懐メロロック、ワールドミュージックを並べ替える。娘の部屋には多数ポストロック系の新譜が取り込まれているし、中2階の僕のところには、ジャズの他に歌謡曲、懐メロ、ボックスアルバムが所蔵されている。結局、うちには、CDがいったい何枚あるのだろうか。中2階だけでも、300枚を越えていたから、レコードをのぞいても1200枚はとっくに越えているはずだ。一昨日ジェイムテーラーとキャロルキングのトルバトールのライブをTVでやっていたが、この映像は去年買ったCDに入っていた。今夜はこれを見よう。
昼 味噌ラーメン(カップ麺)、餃子、中華サラダ(昨日の)
夜 クリームチーズ、秋刀魚のフィレ・ネギ・ミョウガ・醤油のたれをかけて、野菜炒め、茄子の味噌汁、山形のだし、ご飯 /酎ハイ
ジェイムソン
曇り、霧雨、曇り(涼しい)
9時起床。夜中にトイレに起きたが、そのあととても涼しかったのでぐっすり眠ってしまった。朝食。ミルゥの散歩。部屋と風呂掃除。中2階に移動させたCDを整理する。サルサやボッサなどのラテンものも僕しか聴かないから、これらも中2階へもってくることにした。そのためには、まず、2階にあるCDを置き直す必要がある。今度はそっちを整理すると、すぐには終わらず、たっぷり1時間以上かかってしまった。分類のルールを変更する。何枚もあって、新譜が出ると基本買うアーティストは、ジャンルを問わず同じ棚に並べることにした。Jポップ、現代音楽はそのままにしてて、エレクトロ、クラブ系、ポストロック、ポストジャズ、アバンキャルドと懐メロロック、ワールドミュージックを並べ替える。娘の部屋には多数ポストロック系の新譜が取り込まれているし、中2階の僕のところには、ジャズの他に歌謡曲、懐メロ、ボックスアルバムが所蔵されている。結局、うちには、CDがいったい何枚あるのだろうか。中2階だけでも、300枚を越えていたから、レコードをのぞいても1200枚はとっくに越えているはずだ。一昨日ジェイムテーラーとキャロルキングのトルバトールのライブをTVでやっていたが、この映像は去年買ったCDに入っていた。今夜はこれを見よう。