スポーツ
February 01, 2019
アジアの実力no.1は…
ジェンヌのお掃除。シスターズは昨夜寝る前に掃除したはずなのに、同じだけ出して、昨夜以上にかき回す。もう猫砂がなくなりました。まんぷくの頭が欠ける。朝食後いろいろやって10:30にスタート。本日も自宅作業。データ原稿づくり。妻はくるまで、月を太陽さんにつれていく。経過は順調。エリザベスを剥いでしまったというと、ホックの列を隣に移動。あれ、一列つめられるじゃん。僕も妻も呆れる。妻はくるまでそのまままっからいによってパンを買ってきた。でも、ぼくは娘と一緒に、昼は昨夜の釜飯とけんちん汁。。ひさしぶりに妻のちょっぴり甘い玉子焼き。こういうさっぱり和食が気分だ。そのあと、妻と2階は成城までりつを連れて買い物と散歩。ぼくは続き。ミツバチ高校は、面白いのだけれど長い。夕方りつの風呂を手伝う。夕餉は、焼き魚・鮭、豆腐の味噌汁、納豆。さて、これからアジアカップ決勝。いい試合だったが、結果日本は準優勝。カタールに1対3で敗れる。
cauliflower at 22:12|Permalink│Comments(0)│
January 28, 2019
なんだかんだで3対0。やっぱりすごくないですか。
ジェンヌのお掃除。7:15に起きたので、まんぷくはちゃんと見れた。りつは、絵本を見て喜んでいた。ぼくがきっかけをつくったんだよね。事務所について、Dの方のタイトル&リードをつけ始める。sato先生とokahara先生のチェックがTから戻ってキタ。ほぼ問題なし。手を入れでよかった。こりん星人と少し早めに出る。かむいでランチ。今日は、鶏の皮(フライのように焼いたも)と巨大マッシュルーム、ピーマンの炒め物。鶏皮を炒め物に使うのは珍しい。渋谷から青山一丁目乗り換えで大江戸線。麻布十番で下車。nagahara1番地。こんなところに事務所があるなんて。美術館の別館もある。打ち合わせというか、ヒアリング。ふたりとも良い人だ。なんか余裕がある。こういう人たちと仕事ができるのはいい。近くにmatsuyamazenzoとsakumayoshikoの表札。地下鉄で帰る。対イラン戦日本はよく戦っていると思う。この調子でいきたいものだ。で、終わってみれば3:0。大迫が2ゴール、原口1ゴール。
iPhoneから送信
iPhoneから送信
cauliflower at 01:12|Permalink│Comments(0)│
January 26, 2019
世界一はやっぱりすごい
2回目のトイレは6:00。これだとまんぷくのちょっと前におきれる。だいたい1時間30分周期だから。朝食。昨夜のスープと目玉焼きとベーコン。土曜日のルーティン。レイコップをたっぷり時間をかけて。布団、毛布、タオルケット、枕、シーツをはじからはじまでかける。そして、終了したらそのゴミを捨てる。そのあと、dison。こっちもおわったところで、ゴミを捨てる。ずいぶんたまったものだ。10はそっくりゴミを捨てて、水洗いができるのが嬉しい。昼過ぎから、妻と自転車で狛江方面へ。まずサイゴンでランチ。義勇肉のフォンにパクチー餃子。味噌だれ。そのあと、horiguchiと自転車屋。妻の自転車の右のブレーキが緩すぎるので。30分かかるというので買い物などしてまおうと、OXや薬屋。自転車屋へ戻るとすでに修理済み。右ブレーキを新品に取り替える。さらにそのあとユニディへ。猫関係のものの他に、テーブルクロス用の透明ビニールを購入。そのために、出る前に貼り集めた新聞紙で型紙を作る。テーブルに新聞紙を敷いてマジックインキでトレース。これはうまくいったと思っていたら、新聞紙の裏側にい色が滲み、さらにテーブルの角の数カ所に赤い染みができてしまった。帰った時には、すでに17時近くになっていた。夕餉は、豚肉と大根の煮たもの。これは好きだ。それとサツマイモのリンゴ煮。ひさしぶりにプレモル。なおみが全豪オープン初優勝。ランキングも第一位に。すごいものだ。NHKもブラタモリも、サッシーノの番組もすっ飛ばして生中継。ぼくもりつをかまいながら見てしまった。
cauliflower at 22:44|Permalink│Comments(0)│
January 21, 2019
のろ騒ぎはスカに終わる
どうやら取り越し苦労のようだった。fuliくんは早く出社したようだし、2階が騒がしい様子もない。食後、恐る恐る妻と2階へ行くと、りつは這い回っているし、娘は洗濯物を干していた。食欲も戻って、熱も引いたとのこと。一安心。ぼくも出社する。11:00すぎから軸の打ち合わせ。こりん星人とおすぎ。おすぎにお願いしていたJRの領収書だが、切符型のは持っていて、これでいいのよと伝え、あてなだけ書き入れてもらう。打ち合わせは、コンテンツに準じて内容の説明。年内7月までに仕上げると思っていたら、来年の1月頃までらしい。今年度の売り上げにはならない。お千代さんに嘘を言ってしまった。4人でランチは、中華がアウト、蕎麦屋もアウト、けっきょくtoshuになってしまった。あんかけ焼きそばと餃子セット。5つは多いので3つにしてくれと頼むと、してもいいけど値段は同じ。それじゃ損しちゃうので、5個頼む。キャノンさんが3人来社。お千代さんの設定変更のはずだったが、営業目的だった。印刷時間は多少遅くなるが、リース料が原稿より月2000円マイナスでコピー料金もカラー、モノクロともに安くなる。残債も組み込んで初期費用もかからない。実質値下げ。すぐに更新することに同意する。まったくいいお客さんだ。そのあとめがねさんに伺う。やはり彼女と話すと長くなる。しかし、4p見開き二つ折りで、0号は「にんていがんきょうし」。それがどういう資格か視覚化する、なんちゃって。個人的にはおもしろくなりそうな気がする。いったん事務所にもどって帰宅。げんきな娘親子を横目に夕食(ふろふき大根みそのせが美味しかった)と決勝トーナメント観戦。試合は押されっぱなしだったが、前半のtomiyasuのヘディングによる代表初ゴールで勝利。ベスト8入りを果たした。
cauliflower at 23:12|Permalink│Comments(0)│
January 17, 2019
地元スタジアム、地元チームでワールドクラスのゴール!
7:20起床。なので、ジェンヌのお掃除を先に進める。朝食。レイコップなどして。今日も自宅作業。いよいよ朗読の時間。まず、録音を聴きながら、それをおうむ返しのように、翻訳アプリでテキストに。うまくいくと思ったが、複数人でディスカッションのように進めるとちょっとやりにくい。そこで、その前に趣旨や理由の書かれた趣意書を読み上げて、テキストにする。こっちをさきに7本分作ることにした。昼過ぎに、Y屋さんがきて、2階のサッシを見る。次いでに下のも見てもらおうと思ったら、見てはくれたけれど、ほんとうは別世帯なので処理はしてくれないようだ。とはいえ、今日はリサーチだけで、修理そのものは次回らしい。下のサッシは、溝の中のけもけも(?)がずれていて、そのために時々重くなるらしい。こっちも次回に交換してくれるようだ。妻が、助六を買ってきた。おいなりさんが美味しい。午後も続き。りつの入浴のお手伝い。明日提出のシラバスをつくり始める。夕餉は、肉じゃが。味がしみてとてもいい感じ。りつは、テーブルの下から、カウンター下の電車本を今日も取り出している。猫の家づくりもターゲットになりそうで、あわてて取り上げる。食後、シラバスを完成させる。なにせ、スタートと同時にタイムアップのカウンターが表示されるので、焦ってしまう。去年のデータを利用して完了。さかもっちゃんと利き酒会の酒選び。彼のところに秋田の酒がとどいているので、それと贔屓のネットショップで新酒を数本混ぜるというプラン。風呂から出てすぐにウズベキスタン戦。先制点を取られるも、すぐに武藤の同点打。そして、後半アルアインスタジオでアルアイン所属のshiotaniが追加点。それも、超ド級のミドルシュート。逆転だ。
cauliflower at 00:14|Permalink│Comments(0)│
January 13, 2019
誕生日はトンカツ屋で
日曜美術館の始まる時間に起床。平日より、1時間半遅い。はな、つき、ゆきのジェンヌたちのお掃除。朝食後、日曜日のルーティン。昼過ぎに、妻と上野へ。ecuteのスープストックで東京ホルシチと玄米。妻はサンゲタン。西洋美術館でルーベンス展。当日チケットで20分ぐらいの待ち。展示は、オーソドックスな展開。と一見思ったが、今回のコンセプトは、ルーベンスをイタリアの画家として紹介しようというもの。ティツィアーノの直系ともいえるほどにイタリア・バロックとの結びつきは強い。イタリアに滞在したのはわずかに8年であったが、イタリア画家から多大な影響を受け、逆に、その後のイタリア絵画に大きな影響を残した。ルーベンスの作品には、同一画面に二つの主題が混在しているものがある。筆致も色彩も変えずに同じ構図に収める。こういう描き方は、けっこうあるのだろうか。そう思ってみると、ルーベンスには、そういう複数の主題、多様な視点を同一平面に描き込む作品が少なくない。あと、乳房が好きなんじゃないか。偏愛しているようにすら見える。それは乳への憧憬か。僕の左後ろで見ていたカップル。「あっあくびした」と。「あっごめん、しちゃった」。そのあとまた、「あっ、またあくび。ほんとに見るきあるの?」「もちろん、みてるよ」「あなたが見たいっていうからきたのよ」「ちゃんと見てるさ」…なんていう会話が続く。なんか自分のようで、なんだかこそばゆい。カタログとポストカード、それにチケットホルダーを買う。帰りは、ecuteのパン屋。往路は、山手線右回り一本。帰路は、山手線→神田→中央線→新宿→快速急行→代々木上原→急行→経堂→各停→喜多見。帰宅してすぐに2階とトンカツ屋へ。母はすでに店に座っていた。今夜は、fuliくんの誕生日。母がお祝いで奢ってくれたのだ。僕はヒレカツ定食。妻は、メンチカツ定食。母はカツ煮定食。帰宅して、いだてん。2回目にして俄然面白くなってきた。りつが、猫のおもちゃに反応。母が揺すると、ゲラゲラと笑う。なにがツボなのか。アジアカップ第二戦は、対オマーン戦。大迫の代わりに北川(後半10分に武藤と交代)。試合は、PKを原口が決めて、その1点を守り抜いた日本が2勝。決勝トーナメントに駒を進めた。
cauliflower at 23:48|Permalink│Comments(0)│
January 09, 2019
けーこさまはやはり面白い
10:00になったのでkichijojiへTel。momoさんは天板の交換を申し出てくれた。ただ昨日の時点で組み立てもやってもらえるのか確認が取れていなかった。履歴をみてくれて、納品時に現地で、つまり自宅で組み立てもやってもらったことを確認。ちゃんと、人も一緒に来てくれることになっていたのだった。りつに挨拶して出社。昨日いっぱいかかってつくった緑の経費の見積もりを、お千代さんに渡し検算をしてもらう。なにしろ件数が多いので、数カ所数字が違っていたり、項目に記述間違いがあった。Excelについては、お千代さんの知識の方がまさっているようで、シートの移動とか、ごく基本的なことを得お教えてもらう。ランチは、kamui。海老と野菜が、ほんとうにたっぷりのった汁そば。なかでも菜の花が茎ごとのっていた。それに付け合わせが4皿もつくのだから。心配になるのは当然だろう。家族社会学と働き方について講演してもらったが、データ起こしをもらっていたことをすっかり失念していた。渡辺くんと何年ぶりかで話をする。Speechyを試す。なぜか、肉声はほぼリアルタイムでテキストにしてくれるが、Macの音声は、ほとんど反応してくれない。なぜだかわからない。夜は夕餉を食しながら、アジアカップの日本vsトルベキスタンを観戦。前半に失点して、おいおい大丈夫かと思ったが、後半、ohsatoが2得点、ritsuが追加点で3対2で初戦を飾った。オーストラリアが初戦を落とし、韓国も苦戦の上なんとか1対0。そのあと、sangenjimachiを見る。やはり、けーこさまは面白い。彼女の女優としての魅力がどこにあるのか、じっくり考えてみたい。ただやっぱりohishishizukaの脚本がいいのだと思う。
cauliflower at 00:50|Permalink│Comments(0)│
October 16, 2018
今日はFW,MWが冴えまくっていた。
imaoさんから快諾のメール。連載なので降りるということはないのだけれど、4ヶ月に1本というペースは、へたすると忘れてしまう。それ心配していた、でも大丈夫だった。しかも、文面を読む限りは、ネタもたくさん仕込んであるし、楽しく書けそうと言ってくれた。まずは安堵。本日は、一人。danのweb版のデータ整理。こっちは横組みなので、漢数字を算用数字にしたり、注のフォントが指定通りの大きさになってなくて、本文と同じQ数になっていたり。こういうのを丹念にチェックしていく。13時過ぎまでかかる。ランチは、北口商店街へ。またしても惑星見つからず。どうも、火曜日にいく日が多いらしく、じつは定休日だということを後から知った。どうりでないと思ったはずた。大人のハンバーグにいく。チェダーチーズと目玉焼きがトッピングの一番人気を食す。普通に美味しい。北口商店街は、またいくつか店が変わっていた。中央商店街にスープカレーの店がまたオープンしていた。事務所に戻ってmacに向かうと途端にシャッターが降りる。だれもいないと机にうっぷして寝るので、いつもよりほんのすこし長く睡眠。c&lの地図関係の資料を整理し、人数分のコピーなどする。今日は早く切り上げて18時過ぎに帰社。夕餉は、さばのポワレorソテー??ネギのソースが美味しい。じゃがいもの味噌汁。食後vsウルグアイ戦を観戦。金曜日とは一転、攻撃陣がすばらしい試合をした。minaminoの反転気味にディフエンスを交わしたゴールも素晴らしかったが、そのあとのりつくんのゴールは、まんまヨーロッパでプレィしている選手のそれだった。ゴールした瞬間いつものように歓声をあげると、うちのりつくんが驚いた。先制したが追いつかれ、再び引き離すもまた追いつかれる。しかし、最後はminaminoの2ゴールがとどめを刺した。今回の勝因は、一言で言えば卓越したテクニックを随所で披露した攻撃陣の連携だ。ボールを奪ってから、すぐにパスコースを探し、それにDFが気を取られていると自ら仕掛ける。選択肢がなければ、ドリブルすればいいという潔さ。そして、ゴールが見えたら足を振る。躍動感がありましたね、という解説の意味は、これを全員でやれてしまうということだ。気持ちのいい試合だった。スカイステージでバウをちょっぴり見る。3番手、4番手あたりのジェンヌが主役のバウ公演は、ヅカの層の厚さをあらためて感じさせてくれるのだ。
cauliflower at 00:14|Permalink│Comments(0)│
October 12, 2018
イマイチ迫力に欠けるFW陣
朝horiguchiによる。ウチの分のほかに、会社のとりんごのお礼におちよさんの分も購入。ロースターブレンドが登場したので、ウチとおちよさんはこれ。フレンチだけど、おちよさんにはがんばってもらおう。事務所について早速渡す。いつもは、2回目のあとにくれるのに、今回は早いわねと。こういう反応が面白い。昨日の戻しのうちこうがくる。修正ページがごっそり抜けていたことが判明。やってまった。以前もあって、注意したはずなのに。でも、見つかってよかった。かむいでらんち。いまかれーふぇすで、かむいもオリジナルのかれーをえんとりーしている。10種類の香辛料を使って仕上げに自家製辣油をたらしたもの。これが絶品。マカオ風チキンカレー。いつものランチと同じで、ちゃんとサイドメニューとスープ付き。スパイカレーが流行っていて、どこもやっているけれど、ここはあくまでも、かれーふぇす期間中だけのスペシャルメニュー。なのにこの美味さは、スキルがハンパないからだ。danの制作費の請求書づくり。再来週の東京見物の資料集め。帰宅後、サッカー観戦。新生日本パナマに3:0。夕餉は、麻婆豆腐と水餃子に中華風もやしのサラダと久しぶりに海苔&りんご。
cauliflower at 23:37|Permalink│Comments(0)│
August 25, 2018
ぶっちが先制点。この調子で決勝までいってほしい
土曜日のルーティン。それにしても朝からギンギラギンだ。階段室の窓を開けたら熱風がはいってきたので、慌てて締めてエアコンにした。朝食後水撒きで外に出たが、日差しがきびしすぎる。風呂洗いをさきにすませてかせら、寝室と階段室の掃除。途中でじょばが来た。さっそく2階階段室のレコード漁り。手前から順にジャケ見ながら、アーティストとアルバムのコメントをして、気になったものをピックアップしてもらう。けっこうな数になる。マランツのスピーカーは、ロックよりジャズやクラシックがいいらしく、そっちもいくつかチェックしていた。一度に持っていけないので、何度かに分けることに。妻は予約したパン屋へ。この暑さの中自転車でべっからいへ。ご苦労なことだ。帰って来てから、買ったソーセージパンとツナサンドを半分づつ。あと僕はカップヌードル。彼女は、焼うどんのいなり寿司風味というわけのわからないカップ麺。実際、ちょっともらったがわけのわからないものだった。nobuharaさんの質問シートづくり。母は、さいぜりあで5時間女子会。妻は娘夫婦とりつとでkomaeekiのつたやあとに入っただいそーへ。暑いのにご苦労なことだ(2回目)。夕方の水撒きをしてたら帰って来た。はるかさきから3人+ベビーカーを確認できたのに、我が家にたどりつくころにはは水撒きはほぼ終了。よほど暑つかったのだろう。今日はたくさん蚊に刺される。ビールがないことを思い出し、セロリもほしいというので、自転車でさみっとまで。夕餉は、プレモル飲んでラタトゥユと肉屋のメンチカツ。アジア大会女子サッカーの北朝鮮戦を見る。ブッチと長谷川が得点して2:1。次は準決勝。昨日は、U20がW杯制覇で、サッカー女子は勢いづいている。いけえさんはなんと日本人史上最高の金6つ。りつは首を上げ放しでいられるようになって、ヤングはすごい。質問シートが完成。
cauliflower at 00:11|Permalink│Comments(0)│
August 08, 2018
タトゥ男子来たる
台風来るし、自作にしようとは思ったけれど、ゲラ戻しもあるので出社。すぐに、プリントアウト。メールや電話。コリン星人とゲラの付け合わせをして、oinにもどす。明日AMの入稿はOKとのこと。今までMOを渡していたけれど、データ送信でもいいか聞いてほしい。えっ、なにそれ⁈ そういえば、色校正に時一緒についてきた。考えてみれば、今時これ使っている人いないんじゃないか。かくいうoinさんも、c&lの入稿の時しか使っていないんだって。早く言ってよ、だね。もちろんぜんぜんOKだし、そもそもそんなんで入稿していたことの方が驚きなんだから。パスタランチ。タコのラグゥソース。なぜか「ちゅうちゅうたこかいな」の文句が出る。これ、二つ人組みの数え歌らしい。水曜日なので、rikyoの同窓生の人に、本日は台風のため、早い帰社を進めようなことはないんですかと言われたので、いつも勝手に早く帰っちゃいますと伝えました。そもそも、社員は僕一人。そんな超零細企業だということをご存じないのだろう。事務所に戻って、脳と機械の続き。途中が読み込めてないのだけれど、一応終章まで読み終える。いつもより少し早く帰ったら、つい気がゆるみ、準急で狛江まで行ってしまった。でも、成城で降りても、各駅はすぐ来なかったと思う。狛江から歩く気はしなかったので、今度は上りホームへ移動。一駅分乗りました。帰宅するとすていんくんがみんなできている。彼は、もう41歳になった。タトゥが両腕、両足に。なかなかかっこいい。かなり熱心なサッカーファンらしい。ご飯が3合しかないといって、追い返してしまった。4人で夕食。カレーは、ジャワカレーとバーモントカレーをブレンドしたものらしいが、少し酸味が感じられて、美味しかった。ラッキョウがないのが残念。オナガさんご逝去。すい臓がん。68歳は若すぎます。
cauliflower at 21:49|Permalink│Comments(0)│
July 03, 2018
二日続けて居酒屋ランチ
試合の興奮冷めやまぬままに、ストーンと眠りに落ちる。だいたい、3時に起きるために、1時半に寝るときも、一瞬で眠りに落ちる。そして、目覚まし時計がなるより早く目覚め、すぐにサポーターモードで応援。ゴールが決まれば、大声を張り上げ拍手。この切り替えの早さこそぼくの特徴なのかもしれない。8時ちょい前に起きる。半分を見ながら朝食の支度。今日はレイコップも水やりもやって、よしゅうもちょっとやって出かける。昨日と同じ店でランチ。座った席も同じカウンター。鶏の唐揚げとサイコロステーキ。けんちん汁とむぎめし、とろろ。おすぎと待ち合わせしてoly。やはり、もとのところをいじらざるを得ない直しだ。Mr.Sekiは、できるひとなのかそうじゃないのか、わからない不思議なキャラだ。事務所にもどると、財団からメール。ゴーサイン。ただ、同行するかは保留。さよちゃんと電話連絡。oinさんにレイアウトラフを作ってもらうことに。イッシー来社で昨日のchap2-1を引き継いでもらう。ぼくもおおまかにしかわからいので、もどかしい。こりん星人に助っ人してもらう。帰宅。夕餉はカレーとサラダ。りつくんと遊ぶ。
cauliflower at 00:12|Permalink│Comments(0)│
July 02, 2018
惜敗。8強の夢は潰える
最初からMr.tanaさんは孤立している感じ。olyから原稿チェックのOKが出るのを待っていたというと、こっちからは全て出してして、写真や図版は、ワードにはいこんである。それら使用すれば、レイアウトはできただろうと。ぼくはそれはムリ。ワードに貼り込んだものは、基本的には使えない。ほんちゃん用の写真がほしい。それと権利関係もちゃんとクリアしているか確認してあるのかと問うと、まだやっていないと。それじゃレイアウトなんてできるわけがないと、意外なところからこえをあげたのは、まさかのolyの人。その後、あとの3人もその人に追従。あのMr.tanaの元気がしゅるしゅるとしぼんでいく。ついには、女子に援軍してもらってやるのがいいという助言までうけるはめに。一通り打ち合わせが終わって、つぎはのりさん。気がつくとMr.tanaさんはすでにいない。帰っちゃったらしい。のりさんは分厚い原稿をもってきて、いよいよのりさん劇場。そもそも地域別に分けたのがダメで、通時的に見るべきだと。それで、がらがらぽん。一回作った原稿をおふじが書き直したが、結局それもぼつ。三度目の正直は、うちでやることになった。事務所にもどって、こりん星人に報告。「c&l」の新連載の企画案をクライアントに提示。oinさんには、デザインラフの作成を依頼し、上がる。成城学園止まりの準急。下車するとホーム向かいに急行。そのあと、しばらくして各駅。これなんしかしてくれない? 成城止まりはいいよ、でも続けて急行はないっしょ。帰宅後夕餉、肉じゃが、白身魚のフライ、タコの唐揚げ。サラダ、味噌汁、ごはん、赤ワイン。これからブラジルvsメキシコ戦、人眠りして3時キックオフの日本vsベルギー戦。いや〜すごい試合だった。日本は、思った通り全力で戦ってくれた。0:0で折り返した後半、原口と乾のゴールで2:0で突き放したが、そこはベルギー。追いついたと思ったら、タイムアップ寸前に勝ち越しゴール。結果は2対3。日本のベスト8の夢は潰えてしまった。しかし、日本は、本当によくやった。ディフェンス陣もオフェンス陣も、そしてそれをコントロールする二人のMFも。4年後を目指し、若手中心でチーム作りをしようではないか、西野くん!!
cauliflower at 23:41|Permalink│Comments(0)│
June 30, 2018
2ヶ月ちょっぴり前のお宮参り
土曜日のルーティン(風呂掃除含)。水撒き。提出日が30日の、つまり今日ですが、採点をする。そのうち時間になった。りつくんのお宮参り。208にベビーカーを積んで、大國魂神社へ。道は混んでなかったし、専用駐車場も数台分空いていた。お祓いの待合室でfuliくんのご両親と再会。律くんとは2ヶ月ぶり2回目。そうとう成長したりつくんにびっくりしたと思う。お父さんは、写真を撮りまくっていた。授乳をして、まず、写真撮影。母親は掛け着(晴れ着)を羽織る。黒地のおしゃれな掛け着。親子3人で撮影後、両親も加わって、集合写真。13:10から。きょうは、初めて折りたたみの椅子に座る。深く礼をして祝詞など。結婚式や厄除け安全祈願など一緒。クルマもお祓いしてくれる。終了後、伊勢丹のフードコートのケンタでチキンサンドとポテトとビスケット。帰りの車中でポテトを食べてしまう。自宅近くのハッシーんちの四辻で、fuliくんのご両親の乗ったクルマが自宅方向からやってくる。先について、1周囲していたらしい。ケンタで遅いランチの後、娘夫婦が買ってきたアルプスのケーキ。今日もショートケーキ。コーヒーを淹れる。そのあと妻とhoriguchiへ。チャーピー似が花に水やり。スタウト始めましたと。ご両親にリキッドタイプのコーヒーをお土産に渡そうと思って電話をしたら、たった今帰ったところだと。惜しかった。帰宅後、夕方の水やり。採点の残りを片付ける。皆勤賞ですごく面白かったといっていたmoribilの女子のレポートが見当たらない。未提出はD。つけた後、もう一度チェックしたら、僕が見落としていたことが判明。読んだら、レポートのクオリティとしては、13人中最高。文句なくS判定。D→S。彼女には、ぜひ2も受講して欲しかった。ごきげんのよくないりつくん。僕の登場で、笑顔が蘇る。夕餉はゴーヤチャンプルーと納豆とプレモルと舞姫。そして、決勝T。フランスvsアルゼンチン。スーパーミドルがそれぞれに1本ずつ。点の取り合い。で終わってみれば、フランスの勝利。
cauliflower at 01:37|Permalink│Comments(0)│
June 19, 2018
歴史的勝利を目撃
「半分、青い。」2日分を続けてみる。地震の余震。事務所に出て、鼎談の予習とoly。ほりぷろの同級生、おすぎからメール。その応答。ランチは、日替わりで鶏の唐揚げとしょうが焼き。15時すぎにITO事務所のアネックスで鼎談。なんなくふつーにうまくいきました。渋谷の交差点には、すでにユニフォーム姿の女の子とかお巡りさんも交番の前に出ている。みんなやる気満々。19時に事務所に帰る前に、benitonへ足が向かってしまう。夕餉は、ガツポン、冷やしトマト、ざっくりハムカツ、タン、かしら、ハラミ、豚バラとブラックニッカハイボール。事務所で、明日の準備や、メールをいくつか出す。21時に帰宅してサッカー観戦。もちろん、日本vsコロンビア。開始3分。コロンビアのディフェンスが故意にハンドして、一発退場でPK。6分香川がきっちり決める。その後前半38分にコロンビアがFCで同点に追いつく。しかし、後半本多のCKに大迫がヘディングで合わせて2:1で勝利。W杯で南米勢に対して初の勝利。コロンビアは、またしても火曜日のジンクスが的中。これでH組みは面白くなってきたぞ。
cauliflower at 01:18|Permalink│Comments(0)│
June 16, 2018
たんちょう・いず・すとろんぐ????
起床後即kashiwadaさんへ。受診票を出すと16番。今まで一番早い。朝食の後、土曜日のルーティン。部屋の掃除はキャンセル。受診時に血圧日記を見せる。もちろん順調。となりの薬局へ行くと、1、2歳の男の子が二人、商品を展示している棚に乗ったり、販売用のマスクや薬をいじりまくっている。となりにママがいるのに、ママは自分の買い物に夢中。そんなことをしちゃだめよ、とはいうのだが、もちろんそんなこと聞いちゃいない。とおくからじいじの声もする。子どもより、問題は親だ。こうならないようにしよう。HORIGUCHIさんで、マカウデ・マ・シーマとコロンビアのサン・フランシスコ。れいか似の君が対応。あの笑顔を見るだけで今日は良い日になる。ていうか、ずっと見ていたいですね。ふふふ。カップ麺の担々麺。クルマで千歳台のユニクロ。りつくんの服を中心に。nishimatsuyaへ。ぼくがくるまでりつくんのおもり。帰ってから、くつせんか→ニトリ→shinanoya。イカフライやコメ、刺身、ウイスキーを調達。夕餉は、shinanoyaで買ったマグロの刺身、アボガドをわさび醤油で、イカフライ、味噌汁&ビアー・セラー・トウキョウのクラフトビール。その前にわさびのポテトチップス。妻は、白飯にこれをトッピング。「あなたもやる?」といわれたが、やりませんでした。フランスvsオーストラリアのライブ。やはり、前評判通りフランスが2:1で勝利。本日前後半2試合のハーフタイムに2階の3人が降りてくる。先日買った持ち運びのできるマットを床置きし、その上にタオルとりつくん。立った状態で見下ろすと、思っていたよりよりずっと小さい。この距離感は、何かドローンで撮影した感じ。アルゼンチンvsアイスランド。アイスランドはW杯初出場。まず、背丈が違う。のっぽとチビ。指定はボールのすべてをメッシに集める。それが功を奏するか。残念ながら、裏目に出たようだ。結果は1:1のドロー。メッシはPKを失敗。今大会も輝けずに終わってしまうのか。
cauliflower at 23:47|Permalink│Comments(0)│
May 31, 2018
我々は「見える化」をしていたのだ
いくつか連絡やメールをして、出社する。事務所で、昨日の自宅での仕事をwindowsに移植する。だいたい1日開けないと200通前後のメールが来てる。自宅のmacで全て確認済み。サーバーから必要のないものは削除してしまえば、こうした二度手間は省けるのだが、それもある意味めんどくさい。もうしばらくは、このやり方を続けることにしよう。こりん星人と話す前に、yamaさんから電話。おとといのメールに関して、個人宛の返信しかしていなかったことについての問い合わせ。一旦は、tanaさんとこりん星人の暴走(?!)にストップをかけることで合意したが、あらためてこりん星人の考えも一理あるので、この作業も「見える化」の一つと捉えて容認しようと、考えをあらためた。つまり意見を覆したわけだが、意外とあっさり受け入れてくれた。そのあとやはり不安もあって、dnpのツッチーに相談。結局、だれも鈴をつけることは嫌らしく、「見える化」の一プロセスという認識で捉えることにした。ひさしぶりにソーセージと新玉ねぎのパスタ。事務所にもどってエンタメ2のプログラムの調整とゲスト招請の書類整理。夕方、早めに帰宅。生姜焼きならぬマヨネーズ焼き。美味しかった。りつくん、朝よりまた成長(?!)。danのサブテキストを読む。誤入力多し。これは、どうみても寝ながらやったな、という感じ。表紙入稿のチェックと後回しにしたていたolyのメールをスタッフ全員に配信。W杯出場の23人。あまりに手堅すぎて面白くない。若いの入れようよ、もっと。
cauliflower at 23:51|Permalink│Comments(0)│
May 30, 2018
ガーナにセットプレイ2本で敗れる
本日は、自宅作業。朝から、DANの入稿用原稿整理をする。著者チェック中のdoi先生の原稿と抜き書き原稿は、文字量の確認のため。3本すべてかわいぼっちゃさんに送る。作業は一緒なので、amazon予約用のテキストも作成し、wed社佐藤さんに送る。すでに書影は行っているので、来週頭は、告知できるはず。妻と娘(&パパ)はりつくんと産院へ。いったん帰宅後、家事などしてピックアップのためもう一度産院へ。帰りに、石井でお弁当。ローストビーフ丼。りつくんはいきなり3600gに。表情がすごくでてきて、ぼくの動作を見て、ちょっと笑う。午後は、olyの原稿確認。ぞうろくさんの原稿に、読解不可能な固有名詞らしき文章を発見。はてなんだろうとネットなどで調べるがわからない。こりん星人に聞くと、それはアメリカ・ペンシルバニアの地名ではないかという。やはり、彼女に聞いたのは正解、しかしそのあとに続く文言はやはり不明。おすぎからも確認原稿が届いたので、
一緒にDNPへ送る。夕餉は厚揚げなど。食後、国内最後のガーナ戦。いまいち期待感に欠ける試合で、案の定0:2で敗退。テストマッチとはいえ1試合だけで、代表23名を選べるのだろうか。不安と不満が募る。
一緒にDNPへ送る。夕餉は厚揚げなど。食後、国内最後のガーナ戦。いまいち期待感に欠ける試合で、案の定0:2で敗退。テストマッチとはいえ1試合だけで、代表23名を選べるのだろうか。不安と不満が募る。
cauliflower at 23:41|Permalink│Comments(0)│
April 07, 2018
やっちまったメールとお祝いコメント
土曜日のルーティン。風呂も洗いました。FBにおめでとうコメント。
たとえある限られた分野とはいえベストセラーは嬉しい。
Macを立ち上げると、kashiwabata先生よりさっそくメールがとどく。
おっやったと思い、勇んで開けるとあらららっなんじゃこりゃ、飛んだ失態。
すごく丁寧なご返事たったのだけれど、寄稿はできないという内容。
というか私ではないこのメールのお相手に、どうぞ依頼をしてくださいというのだ。
メール相手は間違っていなかったのだけれど、依頼内容の文面を読む限り、kawabata先生ではない。
つまり、想定していなかった依頼文を送ってしまったのだ。
まず、引き受けてくれた二人の先生に快諾のお礼メール。次に、発行元へ、取材希望日を告げる。
ライターとカメラマンにも同様のメールを送る。oinさんから、ポートレイトが小さすぎるので、すぐに再送してもらう。
鼎談のチェックがきた。
あれだけ加筆はダメよといっといたのに、ものすごい加筆。
いくら同い年の女流建築家といってもねぇ。
妻と、horiguchi。自宅用と会社用を購入。そのあと、ベトナム料理店。二人ともカレー。
ここのキーマはとろっとしている。チーズ入りナンはおいしいけど、ボリュームが。
帰宅して、鼎談の整理。夕餉は、肉豆腐とカブの煮浸し。
やっとこさyukorinから原稿が上がってきた。kashiwabata先生に再度依頼メール。
あと、windowsからだと送れないメールが、macからだと送れるのはなぜ?
女子W杯最終予選、vsベトナムを見る。
たとえある限られた分野とはいえベストセラーは嬉しい。
Macを立ち上げると、kashiwabata先生よりさっそくメールがとどく。
おっやったと思い、勇んで開けるとあらららっなんじゃこりゃ、飛んだ失態。
すごく丁寧なご返事たったのだけれど、寄稿はできないという内容。
というか私ではないこのメールのお相手に、どうぞ依頼をしてくださいというのだ。
メール相手は間違っていなかったのだけれど、依頼内容の文面を読む限り、kawabata先生ではない。
つまり、想定していなかった依頼文を送ってしまったのだ。
まず、引き受けてくれた二人の先生に快諾のお礼メール。次に、発行元へ、取材希望日を告げる。
ライターとカメラマンにも同様のメールを送る。oinさんから、ポートレイトが小さすぎるので、すぐに再送してもらう。
鼎談のチェックがきた。
あれだけ加筆はダメよといっといたのに、ものすごい加筆。
いくら同い年の女流建築家といってもねぇ。
妻と、horiguchi。自宅用と会社用を購入。そのあと、ベトナム料理店。二人ともカレー。
ここのキーマはとろっとしている。チーズ入りナンはおいしいけど、ボリュームが。
帰宅して、鼎談の整理。夕餉は、肉豆腐とカブの煮浸し。
やっとこさyukorinから原稿が上がってきた。kashiwabata先生に再度依頼メール。
あと、windowsからだと送れないメールが、macからだと送れるのはなぜ?
女子W杯最終予選、vsベトナムを見る。
cauliflower at 23:15|Permalink│Comments(0)│
February 24, 2018
書架への配架とカーリング女子の銅メダル
7:45にkashiwadaさん。今日は早いと思ったのにもう35番。
戻って朝食。レイコップと掃除。昨日提出しなきゃいけなかった資料を修正する。
まだ時間があると思っていたら、あっというまに32番になっている。
急いでkashiwadaさん。今日は、検査をすることに。薬をもらって、HORIGUCHIに。
毎年楽しみなプリマヴェーラが発売開始。迷うことなく買いました。
帰宅後、資料をブラッシュアップして、いよいよ本日のミッション、書架への配架を始める。
妻が買ってきたパンともちもちのカップ麺。この焼きそばは美味しい。
配架の続き。nagatomoさん来宅。最終点検。これで2月末に駐車可能。
玄関ステップ横のハーブ園がステキだと褒めると、二人はうれしそう。
今日は、Jリーグ開幕。FC東京は、ドロー発進。そのあとまた配架。久保が出場。
夕飯は、お刺身と餃子、そしてプレモル。
女子カーリングでついに日本が初の銅メダル。その瞬間を見ることができて幸せだ。
戻って朝食。レイコップと掃除。昨日提出しなきゃいけなかった資料を修正する。
まだ時間があると思っていたら、あっというまに32番になっている。
急いでkashiwadaさん。今日は、検査をすることに。薬をもらって、HORIGUCHIに。
毎年楽しみなプリマヴェーラが発売開始。迷うことなく買いました。
帰宅後、資料をブラッシュアップして、いよいよ本日のミッション、書架への配架を始める。
妻が買ってきたパンともちもちのカップ麺。この焼きそばは美味しい。
配架の続き。nagatomoさん来宅。最終点検。これで2月末に駐車可能。
玄関ステップ横のハーブ園がステキだと褒めると、二人はうれしそう。
今日は、Jリーグ開幕。FC東京は、ドロー発進。そのあとまた配架。久保が出場。
夕飯は、お刺身と餃子、そしてプレモル。
女子カーリングでついに日本が初の銅メダル。その瞬間を見ることができて幸せだ。
cauliflower at 00:49|Permalink│Comments(0)│
February 14, 2018
15歳と31歳が競い合えるのがスポーツの面白いところ
朝一でHoriguchiさん。「あれ、早くないですか」って言われたので、「いやっ今日は会社用」と。
やっぱり、うちはヘリが早いのかもしれない。
事務所で、danの最新号を確認。まず、請求書と交通費の作成。
交通費の領収書はあるが、それが誰ので、どこからどこなのか、がわからない。
しかも、発売が新宿、大宮、高崎。それで、いろいろな組み合わせを考えて、やっと判明。
なんと、高崎から大宮は、自由席だった。
このなぞに挑んで2時間近く使ってしまった。
ランチは、パスタ。シラスと白菜。美味しかった。RikyoのOBと久しぶりにお話をする。
RikyoのOBに、フィギュアのオリンピック候補がいたという話。
奨学金をもらいながらなのでいろいろ大変なのだという。
コーチを二人つけるのが常識になっていて、それぞれにギャランティを払うのだという。
やっぱり、うちはヘリが早いのかもしれない。
事務所で、danの最新号を確認。まず、請求書と交通費の作成。
交通費の領収書はあるが、それが誰ので、どこからどこなのか、がわからない。
しかも、発売が新宿、大宮、高崎。それで、いろいろな組み合わせを考えて、やっと判明。
なんと、高崎から大宮は、自由席だった。
このなぞに挑んで2時間近く使ってしまった。
ランチは、パスタ。シラスと白菜。美味しかった。RikyoのOBと久しぶりにお話をする。
RikyoのOBに、フィギュアのオリンピック候補がいたという話。
奨学金をもらいながらなのでいろいろ大変なのだという。
コーチを二人つけるのが常識になっていて、それぞれにギャランティを払うのだという。
cauliflower at 01:17|Permalink│Comments(0)│
December 12, 2017
うまいものいろいろ
朝年末調整の提出書類をつくる。一緒に、ハガキ類も集めて、お千代さんに渡す。
ところが、小規模のハガキを忘れた。まだ時間があるので大丈夫。
色校正が出る。昨日入稿用のレイアウト校正(PDF)で見ておいたので、まずそれを確認。
それから、読み始める。すぐにランチ。
今日はパスタがたべたかったので、迷いなくほうれん草のラグーソース。
ラグーソースとはいわゆるミートソースのこと。ここのは、とても美味い。
ギトギトなところが多い中で、ここのはオリーブオイルが適量なのだろう。
校正をやってて対談2でつまずく。
kiの先生が大幅に朱字をいれたのだが、それがまったくうまくない。
文章になってないのだ。今更ながら手をいれる。などとやっているうちにツッチーからtel。
原稿の督促。すぐにyuに伝えると、わずか数十分後にアップされて出て来た。
こんどから、ツッチーがアカウントをやってくれるので、彼に任せる。
ツッチーは、それを印刷してtaさんに手渡しするとのこと。
なんか無駄なことのように思うけど、こっちに被害が来るわけではないので従うことにする。
読み終えたところで、yuと付け合せ。
やってて思ったけれど、対談まとめるにしても、yuはうまい。常にうまいのだ。
ほかの二人のと比較して、数段上。プロたるもの、こうでなければならない。彼女はプロだ。
妻にtelするとtamahideの親子丼を買って来たとのこと。
てっきりレトルトだと思ったら、ご飯付きの作りたてだった。
チンすると確かに美味かった。美味かったのだけれど、残念ながらみそがついた。
髪の毛が混入していたのだ。それもかなり長いもの。
クレームはださないけれど、確かに半減しましたね。
女子サッカーの美人部屋なるものを見た。
ところが、小規模のハガキを忘れた。まだ時間があるので大丈夫。
色校正が出る。昨日入稿用のレイアウト校正(PDF)で見ておいたので、まずそれを確認。
それから、読み始める。すぐにランチ。
今日はパスタがたべたかったので、迷いなくほうれん草のラグーソース。
ラグーソースとはいわゆるミートソースのこと。ここのは、とても美味い。
ギトギトなところが多い中で、ここのはオリーブオイルが適量なのだろう。
校正をやってて対談2でつまずく。
kiの先生が大幅に朱字をいれたのだが、それがまったくうまくない。
文章になってないのだ。今更ながら手をいれる。などとやっているうちにツッチーからtel。
原稿の督促。すぐにyuに伝えると、わずか数十分後にアップされて出て来た。
こんどから、ツッチーがアカウントをやってくれるので、彼に任せる。
ツッチーは、それを印刷してtaさんに手渡しするとのこと。
なんか無駄なことのように思うけど、こっちに被害が来るわけではないので従うことにする。
読み終えたところで、yuと付け合せ。
やってて思ったけれど、対談まとめるにしても、yuはうまい。常にうまいのだ。
ほかの二人のと比較して、数段上。プロたるもの、こうでなければならない。彼女はプロだ。
妻にtelするとtamahideの親子丼を買って来たとのこと。
てっきりレトルトだと思ったら、ご飯付きの作りたてだった。
チンすると確かに美味かった。美味かったのだけれど、残念ながらみそがついた。
髪の毛が混入していたのだ。それもかなり長いもの。
クレームはださないけれど、確かに半減しましたね。
女子サッカーの美人部屋なるものを見た。
cauliflower at 00:01|Permalink│Comments(0)│
December 09, 2017
大好きづくしの日曜日
土曜日のルーティンをこなし、Horiguchiへ。来週新しい豆が入荷するという。楽しみだ。
aqのAQと明日の朝の打ち合わせについて電話で話し、先にスケジュール表を送ってもらうことに。
ほどなくして届く。
引渡しが、年明け1月の20日で、施主の検査が14日。ようやくひと月後となったわけだ。
妻と立川のIKEAへ。調布のパルコの銀だこで軽く食事して、京王線-南武線経由で目的地へ。
10月頃ベッドを見に行って、ターゲットは決めたのだが、予定していたかたちに収まらないことが判明。それでベッド選びを再考するため。
サイズと向きの問題は、90度振れば解決する。それよりも、ベッドフレームを収納ボックス型にして、
マットレスとマットレスパッドを敷く方向に変更する。
実物に寝ながら吟味した結果、ぼくもつまもほぼかためる。
すでに外は暗くなっていたので、ダイニングの回転椅子の爪研ぎ防衛用のタオルを購入。
張り替えた萌黄色のクッションに合うように、クリームイエローにした。
帰りに再びパルコの鮮魚店で刺身を買って帰る。
母はお腹を減らして待っていました。
サッカーE1初戦を観戦。後半ロスタイム、井手口の劇的ゴールで逃げ切り、まずは勝ち点3をゲット。
それにしても、素晴らしいミドルシュートだった。
昨日女子は、ブッチが決勝ゴールを決めて、初戦勝ち星。
男子女子ともに初戦から大好きな選手が決めてくれて、ぼくは嬉しい。
精霊の…3回目を見る。こっちは大好きな女優さんが見れて最高!
aqのAQと明日の朝の打ち合わせについて電話で話し、先にスケジュール表を送ってもらうことに。
ほどなくして届く。
引渡しが、年明け1月の20日で、施主の検査が14日。ようやくひと月後となったわけだ。
妻と立川のIKEAへ。調布のパルコの銀だこで軽く食事して、京王線-南武線経由で目的地へ。
10月頃ベッドを見に行って、ターゲットは決めたのだが、予定していたかたちに収まらないことが判明。それでベッド選びを再考するため。
サイズと向きの問題は、90度振れば解決する。それよりも、ベッドフレームを収納ボックス型にして、
マットレスとマットレスパッドを敷く方向に変更する。
実物に寝ながら吟味した結果、ぼくもつまもほぼかためる。
すでに外は暗くなっていたので、ダイニングの回転椅子の爪研ぎ防衛用のタオルを購入。
張り替えた萌黄色のクッションに合うように、クリームイエローにした。
帰りに再びパルコの鮮魚店で刺身を買って帰る。
母はお腹を減らして待っていました。
サッカーE1初戦を観戦。後半ロスタイム、井手口の劇的ゴールで逃げ切り、まずは勝ち点3をゲット。
それにしても、素晴らしいミドルシュートだった。
昨日女子は、ブッチが決勝ゴールを決めて、初戦勝ち星。
男子女子ともに初戦から大好きな選手が決めてくれて、ぼくは嬉しい。
精霊の…3回目を見る。こっちは大好きな女優さんが見れて最高!
cauliflower at 00:12|Permalink│Comments(0)│
September 10, 2017
はじめで最後の地鎮祭に施主として参列
朝一でジョバとヘインが来宅。こたつと絵をぴックアップ。ジョバくんの家にもっていく。
掃除などのルーティンの後、娘夫婦の来宅を待って、妻母も一緒に現場へ。
すでに神主さんは来ていて、祭壇も設営済み。神様へのお供え物やお神酒もすでに準備されている。
Aquraのtokoさんと現場監督に挨拶。
地鎮祭を行う。施主へのおめでとうの言葉。なんだか、変な感じがする。
祝詞をあげ、お祓いをして浄め、施主と施工業者が立砂に斎鍬(鍬入れ)斎鋤(鋤入れ)をする。
「えいっ!」と大声をあげながらやるものらしいが、施主の2人は、恥ずかしがり屋で小声。
再び祝詞をあげ、今度は列席者全員で玉串奉奠(たまぐしほうてん)。
これは、榊の小枝に紙垂(しで)をつけたものを神様に捧げる儀式。
二礼二拍一礼。そのあと、施主が土地の四方に紙吹雪をまく。
全員がお神酒を口にして、終了。
これから、もうやることもないだろうが、一度は経験してみるのも悪くない。
現場で、今後のスケジュールを確認。現場監督から、工期が延びる可能性のあることが示唆されると、みんな一斉に反発。とくに母は、強く反対の意をとなえる。
おそらく外構工事がポイントになる気がする。
いつものように、shimizuyaさんで食事。
今日は、土日限定の小そばをいただく。そばの絶滅種らしい。
やや黒く強いコシと細切りが特徴。ほのかに蕎麦の香り。
少し昼寝などして、玄関のニッチの変更をtokoさんに伝える。
LC北見が平昌五輪出場を決める。
桐生の9.98秒とfujisawaさんのカーリングがスポーツのトップニュース。
掃除などのルーティンの後、娘夫婦の来宅を待って、妻母も一緒に現場へ。
すでに神主さんは来ていて、祭壇も設営済み。神様へのお供え物やお神酒もすでに準備されている。
Aquraのtokoさんと現場監督に挨拶。
地鎮祭を行う。施主へのおめでとうの言葉。なんだか、変な感じがする。
祝詞をあげ、お祓いをして浄め、施主と施工業者が立砂に斎鍬(鍬入れ)斎鋤(鋤入れ)をする。
「えいっ!」と大声をあげながらやるものらしいが、施主の2人は、恥ずかしがり屋で小声。
再び祝詞をあげ、今度は列席者全員で玉串奉奠(たまぐしほうてん)。
これは、榊の小枝に紙垂(しで)をつけたものを神様に捧げる儀式。
二礼二拍一礼。そのあと、施主が土地の四方に紙吹雪をまく。
全員がお神酒を口にして、終了。
これから、もうやることもないだろうが、一度は経験してみるのも悪くない。
現場で、今後のスケジュールを確認。現場監督から、工期が延びる可能性のあることが示唆されると、みんな一斉に反発。とくに母は、強く反対の意をとなえる。
おそらく外構工事がポイントになる気がする。
いつものように、shimizuyaさんで食事。
今日は、土日限定の小そばをいただく。そばの絶滅種らしい。
やや黒く強いコシと細切りが特徴。ほのかに蕎麦の香り。
少し昼寝などして、玄関のニッチの変更をtokoさんに伝える。
LC北見が平昌五輪出場を決める。
桐生の9.98秒とfujisawaさんのカーリングがスポーツのトップニュース。
cauliflower at 18:32|Permalink│Comments(0)│
August 31, 2017
6大会連続出場の切符を手にしたサムライブルー
7時に起きて朝食。ロイホが朝食会場。バイキング。
なんか勝手が違う。メニュー的には問題ないけど。
まず、若林のろりぽっぷ。幼稚園・保育園・学童が一緒になった複合型施設。
今回の助成は、地域にも開かれた緑地広場の整備。
before&afterを見たが、グリーンがあるとないのでは、
空間全体がまるで違う。ようやく環境と呼べるような場所になった感じ。
既存の松を新しい植栽に溶け込ましたデザインにはおそれいった。
畑や馬小屋もあって、子どもも大人も、成長していく場。
ぼくは、ここの教育理念が大いに気にいった。
園長先生は若い男性だが、ここの理事長も若いと聞いている。
新しい発想をどんどん取り込んでいく姿勢がいい。
次に、再びクルマで北上。登米市おおあみコミュニティ。
コンテナを集めて並べたようなつくりの複合施設。
沿道側につくられたポケットガーデン。
助成金で敷いた芝が、長雨とイベントでうまくつかず、かなりのハゲ状態。
反省も込めて木製の目隠しや将来的にブドウを植える予定の棚を自前で手作りする。
限られた予算内で最善をつくす。足りなければ自前でもつくる。
オーナーさんの姿勢が気にいった。近くに立派な復興住宅。
集合住宅は、将来的に高齢者用施設にも転用できるようにしたいという。
チャレンジショップでトレーニング後、起業した創作中華の店で塩ラーメン。
昨日の大船渡もそうだが、どこも助成金を上手に使い、
自分たちのまちづくりにみごとに活かしきっていた。
こういういい関係が生まれるのであれば、どんどんやってもらいたい。
仙台のホテルにMacを忘れてきた。新田駅で別れ、ぼくは仙台へ。
モリッシーは、石巻の高校ボート部の同級生と飲み会。
彼らは、インターハイで3位になったという。
仙台のホテルは、徒歩だと遠かった。しかも、とんでもない方向へ行ってしまい、
余裕があるはずがぎりぎりになり、大急ぎでお土産を買って飛び乗る。
夕食は、ビールと牛タン弁当。車内でゲット。
帰宅後すぐにW杯最終予選のオーストラリア戦。
前半浅野がみごとなダイレクトシュート。後半は井手口がしかけて、中央にドリブル突破。
これまた見事というほかないミドルシュートで2点目。
6大会連続出場の切符を手にした。
なんか勝手が違う。メニュー的には問題ないけど。
まず、若林のろりぽっぷ。幼稚園・保育園・学童が一緒になった複合型施設。
今回の助成は、地域にも開かれた緑地広場の整備。
before&afterを見たが、グリーンがあるとないのでは、
空間全体がまるで違う。ようやく環境と呼べるような場所になった感じ。
既存の松を新しい植栽に溶け込ましたデザインにはおそれいった。
畑や馬小屋もあって、子どもも大人も、成長していく場。
ぼくは、ここの教育理念が大いに気にいった。
園長先生は若い男性だが、ここの理事長も若いと聞いている。
新しい発想をどんどん取り込んでいく姿勢がいい。
次に、再びクルマで北上。登米市おおあみコミュニティ。
コンテナを集めて並べたようなつくりの複合施設。
沿道側につくられたポケットガーデン。
助成金で敷いた芝が、長雨とイベントでうまくつかず、かなりのハゲ状態。
反省も込めて木製の目隠しや将来的にブドウを植える予定の棚を自前で手作りする。
限られた予算内で最善をつくす。足りなければ自前でもつくる。
オーナーさんの姿勢が気にいった。近くに立派な復興住宅。
集合住宅は、将来的に高齢者用施設にも転用できるようにしたいという。
チャレンジショップでトレーニング後、起業した創作中華の店で塩ラーメン。
昨日の大船渡もそうだが、どこも助成金を上手に使い、
自分たちのまちづくりにみごとに活かしきっていた。
こういういい関係が生まれるのであれば、どんどんやってもらいたい。
仙台のホテルにMacを忘れてきた。新田駅で別れ、ぼくは仙台へ。
モリッシーは、石巻の高校ボート部の同級生と飲み会。
彼らは、インターハイで3位になったという。
仙台のホテルは、徒歩だと遠かった。しかも、とんでもない方向へ行ってしまい、
余裕があるはずがぎりぎりになり、大急ぎでお土産を買って飛び乗る。
夕食は、ビールと牛タン弁当。車内でゲット。
帰宅後すぐにW杯最終予選のオーストラリア戦。
前半浅野がみごとなダイレクトシュート。後半は井手口がしかけて、中央にドリブル突破。
これまた見事というほかないミドルシュートで2点目。
6大会連続出場の切符を手にした。
cauliflower at 23:15|Permalink│Comments(0)│
April 05, 2012
不言実行とはまさにこのことをいうのだ!
朝 パンドゥミ、ハム、レタス、マーマレード/コーヒー(ブラックバーン)
昼 クリームコロッケカレー
夜 鯖の味噌煮、炒り豆腐、挽肉とこんにゃくの炒め煮、ほうれん草と椎茸の味噌汁、荏胡麻の葉味噌、ご飯
ジェムソン
akagawa先生から最近書いた論文が送られてきた。これも参考にしてほしいと言うが、やはりigarashi先生とカブるところがあるので、当初企画したとおり少子化を全面に出すことに。夜、なでしこvsブラジルを見る。ブラジルのオウンゴールで始まった試合、なでしこも前半に失点。ところが、後半、セットプレーからnagasatoがヘディングシュートを決めて再びリード。sugasawaのクロスからnagasatoが強烈なシュート!ブラジルGKがはじく!こぼれ球をmiyamaが押し込む!、さらに終了間際右サイドを駆け上がったkingaから中央のsugasawaへ低いクロス!sugasawaが滑り込みながらシュート!なんと、4対1でなでしこが快勝、キリンカップ優勝。試合前4点差をつけて勝つと豪語していたなでしこ。ほんとになってしまった。不言実行とはまさにこのことをいうのだ。おそるべしなでしこ。
昼 クリームコロッケカレー
夜 鯖の味噌煮、炒り豆腐、挽肉とこんにゃくの炒め煮、ほうれん草と椎茸の味噌汁、荏胡麻の葉味噌、ご飯
ジェムソン
akagawa先生から最近書いた論文が送られてきた。これも参考にしてほしいと言うが、やはりigarashi先生とカブるところがあるので、当初企画したとおり少子化を全面に出すことに。夜、なでしこvsブラジルを見る。ブラジルのオウンゴールで始まった試合、なでしこも前半に失点。ところが、後半、セットプレーからnagasatoがヘディングシュートを決めて再びリード。sugasawaのクロスからnagasatoが強烈なシュート!ブラジルGKがはじく!こぼれ球をmiyamaが押し込む!、さらに終了間際右サイドを駆け上がったkingaから中央のsugasawaへ低いクロス!sugasawaが滑り込みながらシュート!なんと、4対1でなでしこが快勝、キリンカップ優勝。試合前4点差をつけて勝つと豪語していたなでしこ。ほんとになってしまった。不言実行とはまさにこのことをいうのだ。おそるべしなでしこ。
April 01, 2012
いつも何かおしゃれなことをやるのがかわすみちゃんだ。
朝 ピタパン、ベーコン、レタス、目玉焼き /コーヒー(ロースターブレンド)
昼 まるちゃん正麺醤油味(菜の花、茹で玉子、葱、焼き海苔)
夜 菜の花の荏胡麻和え 、焼き鳥(軟骨、豚バラ)、イカリング揚げ、ポテトサラダ、麻婆那須、 わかめのスープ、納豆、ご飯/プレモル、能鷹(燗)
ジェイムソン
晴れ
8時30分起床。朝食。父のひげ剃り。ミルゥの散歩、父が入る施設のケアマネさんが来る。面談のはずだったが、本人にはまったく話をしないで、もっぱら母とわれわれに問診。ほんとうは、コーディネーターの方とくるはずが、彼女が一人できた。こちらも要領を得なかったのだ。入所に関しての具体的な手続きの話をするのだとばかり思っていたので肩すかし。部屋と風呂の掃除。ラーメンをつくる。やくしょこうじが自信をもって宣伝するだけのことはある。美味かった。妻といとーよーかどーへ母のお使いとか。ケアマネのいっていたスチールパイプ製のコート掛けがふらんふらんにあった。シャメして母に見せることに。つまみ類を調達。出庫の際、駐車場内のガードレールと接触。ドライバー側のドアにイエローのラインがつく。前にも後ろにもクルマがいたのに、どうして僕だけそんなことになったのか、納得がいかない。が、事実は素直に認めなければならない。ミルゥの散歩は野川まで。櫻はまだつぼみももっていない状態。夜は、居酒屋メニュー。なでしこ対アメリカをTV観戦。かわすみちゃんのわざありのループパスを受けたきんががゴール。前半はじつにいいサッカーをしたが、後半やはりアメリカに主導権を奪われ失点。結局1:1のドロー。勝てる試合だったのに、悔いが残る試合となった。
昼 まるちゃん正麺醤油味(菜の花、茹で玉子、葱、焼き海苔)
夜 菜の花の荏胡麻和え 、焼き鳥(軟骨、豚バラ)、イカリング揚げ、ポテトサラダ、麻婆那須、 わかめのスープ、納豆、ご飯/プレモル、能鷹(燗)
ジェイムソン
晴れ
8時30分起床。朝食。父のひげ剃り。ミルゥの散歩、父が入る施設のケアマネさんが来る。面談のはずだったが、本人にはまったく話をしないで、もっぱら母とわれわれに問診。ほんとうは、コーディネーターの方とくるはずが、彼女が一人できた。こちらも要領を得なかったのだ。入所に関しての具体的な手続きの話をするのだとばかり思っていたので肩すかし。部屋と風呂の掃除。ラーメンをつくる。やくしょこうじが自信をもって宣伝するだけのことはある。美味かった。妻といとーよーかどーへ母のお使いとか。ケアマネのいっていたスチールパイプ製のコート掛けがふらんふらんにあった。シャメして母に見せることに。つまみ類を調達。出庫の際、駐車場内のガードレールと接触。ドライバー側のドアにイエローのラインがつく。前にも後ろにもクルマがいたのに、どうして僕だけそんなことになったのか、納得がいかない。が、事実は素直に認めなければならない。ミルゥの散歩は野川まで。櫻はまだつぼみももっていない状態。夜は、居酒屋メニュー。なでしこ対アメリカをTV観戦。かわすみちゃんのわざありのループパスを受けたきんががゴール。前半はじつにいいサッカーをしたが、後半やはりアメリカに主導権を奪われ失点。結局1:1のドロー。勝てる試合だったのに、悔いが残る試合となった。
January 01, 2012
FC東京の天皇杯制覇は、妹夫婦と甥っ子にとって最高のプレゼントとなった。
朝昼 お節(野村佃煮/京都)一の重/味付け数の子、梅花こんにゃく、栗甘露煮、サーモン小川巻、昆布巻、手まり和菓子、ぶりの照り焼き、いか白焼き、龍皮巻、葉付き金柑、二の重/祝海老、魚卵の煮物、田作薄味、黒豆ふくませ、紅白蒲鉾、松茸うま煮、牛肉八幡巻、紅梅餅、いか黄金、寿鶴人参味付け、三の重/紅白なます、牛蒡にしめ、たけのこ、伊達巻、南天いくら、小蛸櫻煮、紅鮭昆布巻、錦たまご、さわらの西京漬、寿鶴人参味付け、花百合根、与の重/くわい、鱈のうま煮、射こみ高野豆腐、生椎茸ふくませ煮、てり焼きほたて、酢蛸、青甘露梅、栗きんとん、子持ち昆布、母の煮物、なます、黒豆ともに母の手作りの方が美味しい、とくに黒豆は照りが違うぞ、お雑煮/じゅうじ旭日(冷)
夜 パエリア、スモークサーモンと紫タマネギのサラダ/白ワイン(クラシック)
ジェイムソン
晴れ
8時起床。ミルゥのニューイヤー散歩。野川まで。新年のご挨拶をついーとする。帰ってきて、父を起こし朝食の準備。家にこもっていたいというnobuちゃんを呼びつける。じょばは11時に出たみたい。「お正月を写そう!」にゃんのどや顔をFBにアッブ。今年で33回目という全日本女子サッカー選手権を見る。kawasumiちゃんのいるkoubeainakkuがniigataを3対0で下し日本一になる。イケメン(?)minamiyamaがゴール前の混戦から先取点、続いてtakaseのジャンピングボレーとtanakaが押し込んだ。試合内容はよかった。女子サッカーのレベルが上がり続けているのを実感。14時からは、FCとうきょうと京都の天皇杯決勝。FCとうきょうは、先制されるもセットブレーからkonnoのヘディングですぐに追いつき、そのあとmorishigeのFCとるーかす(2得点)で、結局4対2で天皇杯を制した。初勝利。途中、震度4の地震が襲ったが、国立のサポーターは気づくようすもなく、試合も途切れることなく続行。さらに、娘がかれしを連れてきて、一緒に夕食。彼らは、テレビゲームとスカパーを楽しんでいる。はなはだかれて尻もたたかせたようだが、にゃんはまったくダメ。中2階から一歩もでようとしない。むりやり抱かせても血尿がでたらかわいそうなので、そっとしておくことにした。21時に、彼だけ帰る。娘は寒いからといって今日もうちに泊まるらしい。これってなんかへんですよね。
夜 パエリア、スモークサーモンと紫タマネギのサラダ/白ワイン(クラシック)
ジェイムソン
晴れ
8時起床。ミルゥのニューイヤー散歩。野川まで。新年のご挨拶をついーとする。帰ってきて、父を起こし朝食の準備。家にこもっていたいというnobuちゃんを呼びつける。じょばは11時に出たみたい。「お正月を写そう!」にゃんのどや顔をFBにアッブ。今年で33回目という全日本女子サッカー選手権を見る。kawasumiちゃんのいるkoubeainakkuがniigataを3対0で下し日本一になる。イケメン(?)minamiyamaがゴール前の混戦から先取点、続いてtakaseのジャンピングボレーとtanakaが押し込んだ。試合内容はよかった。女子サッカーのレベルが上がり続けているのを実感。14時からは、FCとうきょうと京都の天皇杯決勝。FCとうきょうは、先制されるもセットブレーからkonnoのヘディングですぐに追いつき、そのあとmorishigeのFCとるーかす(2得点)で、結局4対2で天皇杯を制した。初勝利。途中、震度4の地震が襲ったが、国立のサポーターは気づくようすもなく、試合も途切れることなく続行。さらに、娘がかれしを連れてきて、一緒に夕食。彼らは、テレビゲームとスカパーを楽しんでいる。はなはだかれて尻もたたかせたようだが、にゃんはまったくダメ。中2階から一歩もでようとしない。むりやり抱かせても血尿がでたらかわいそうなので、そっとしておくことにした。21時に、彼だけ帰る。娘は寒いからといって今日もうちに泊まるらしい。これってなんかへんですよね。
December 29, 2011
決勝進出はうれしいけれど、母は困っている。
朝 パンドゥミ、ハムエッグ、レタス/野菜ジュース、コーヒー(ドミニカ)
昼 カップ麺(赤いきつね)
夜 ポークカレー、サラダ/プレモル
ジェイムソン
晴れ
8時30分起床。朝食。ミルゥの散歩。中2階の掃除の後、書庫の掃除、といってもはたきかけて掃除きをかけるだけだけど。午後から天皇杯準決勝FC東京vsセレッソ大阪を見る。悲願の決勝進出をかけた試合だったが、後半矢沢のゴールが決勝点となってみごと元日決戦にコマをすすめた。妹夫婦とじょばもきっと喜んでいるだろう。しかし、我が家はというか母は、喜んでもいられない。というのも、そうなると妹夫婦とじょばは元日に国立詣でをすることになる。優勝、準優勝にかかわらず、夕方からは祝賀会。つまり、元日は不在になり、おせち料理があまってしまう。やれにしめだだてまきだと明日、明後日といそがしくなるはずだったが、なしになるかもしれない。第一恒例の黒豆対決も今年はパスかも。母はすっかり意気消沈。うれしいやらうれしくないやら。自転車で、こーひーこうぼうへ。
昼 カップ麺(赤いきつね)
夜 ポークカレー、サラダ/プレモル
ジェイムソン
晴れ
8時30分起床。朝食。ミルゥの散歩。中2階の掃除の後、書庫の掃除、といってもはたきかけて掃除きをかけるだけだけど。午後から天皇杯準決勝FC東京vsセレッソ大阪を見る。悲願の決勝進出をかけた試合だったが、後半矢沢のゴールが決勝点となってみごと元日決戦にコマをすすめた。妹夫婦とじょばもきっと喜んでいるだろう。しかし、我が家はというか母は、喜んでもいられない。というのも、そうなると妹夫婦とじょばは元日に国立詣でをすることになる。優勝、準優勝にかかわらず、夕方からは祝賀会。つまり、元日は不在になり、おせち料理があまってしまう。やれにしめだだてまきだと明日、明後日といそがしくなるはずだったが、なしになるかもしれない。第一恒例の黒豆対決も今年はパスかも。母はすっかり意気消沈。うれしいやらうれしくないやら。自転車で、こーひーこうぼうへ。
December 08, 2011
October 30, 2011
ひさしぶりに赤と青のチームカラーを応援しにajisutaへ。
朝 チーズ入りバケット、ハム、レタス、ゆで卵/コーヒー(ニカラグア)
昼 焼きおにぎり、鶏五目おにぎり、コロッケサンド
夜 チキングラタン、牛蒡のサラダ、ほうれん草とモヤシのスープ/プレモル、吉乃川ひやおろし
晴れ、雨、曇り
8時起床。朝食。ミルゥの散歩。部屋の掃除。自転車のにぎりが腐食して手のひらがべとべとする。小径に空気を入れて、こっちで行くことに。ユニディの先でチケットを忘れてきたことを思いだす。思い出したからよかったものの、離縁されてしまったかも。なにせ、前にも一度やっているし。家にひきかえすと、なんと自転車の鍵のしたにあった。別のととりかえようとおいてきた鍵。なぜきがつかない?!結局つつじヶ丘に駐輪して電車で行くことにした。それでも、ぎりぎり。妻はサポーターグッズのタオルを購入。僕も持っているので、にわかなりにもサポーター然としたと思う。妹夫妻のとなりの席。じょばとなびの席を塩梅してもらう。試合は、緊張感を欠く、あまりいいものではなかった。るーかすが前半終了間際にヘディングで押し込んだものの、後半CKから、なんとも不甲斐ない形で1点献上。結局1:1のドロー。買い物をして家にかえってから、nobuちゃんがから申し出のあった救世軍用のお洋服。ジャケットを中心に沢山出す。妻、今度は娘とよんしーの映画を見に行く。ミルゥの散歩のあとFBにumesaoさんのタイプライターの写真をアップする。夕飯は、一昨日のグラタン。電子レンジで2分半、そのあとオーブントースターに5分入れて、表面に焦げ目をつけて出来上がり。これは簡単、しかも美味しくできた。
昼 焼きおにぎり、鶏五目おにぎり、コロッケサンド
夜 チキングラタン、牛蒡のサラダ、ほうれん草とモヤシのスープ/プレモル、吉乃川ひやおろし
晴れ、雨、曇り
8時起床。朝食。ミルゥの散歩。部屋の掃除。自転車のにぎりが腐食して手のひらがべとべとする。小径に空気を入れて、こっちで行くことに。ユニディの先でチケットを忘れてきたことを思いだす。思い出したからよかったものの、離縁されてしまったかも。なにせ、前にも一度やっているし。家にひきかえすと、なんと自転車の鍵のしたにあった。別のととりかえようとおいてきた鍵。なぜきがつかない?!結局つつじヶ丘に駐輪して電車で行くことにした。それでも、ぎりぎり。妻はサポーターグッズのタオルを購入。僕も持っているので、にわかなりにもサポーター然としたと思う。妹夫妻のとなりの席。じょばとなびの席を塩梅してもらう。試合は、緊張感を欠く、あまりいいものではなかった。るーかすが前半終了間際にヘディングで押し込んだものの、後半CKから、なんとも不甲斐ない形で1点献上。結局1:1のドロー。買い物をして家にかえってから、nobuちゃんがから申し出のあった救世軍用のお洋服。ジャケットを中心に沢山出す。妻、今度は娘とよんしーの映画を見に行く。ミルゥの散歩のあとFBにumesaoさんのタイプライターの写真をアップする。夕飯は、一昨日のグラタン。電子レンジで2分半、そのあとオーブントースターに5分入れて、表面に焦げ目をつけて出来上がり。これは簡単、しかも美味しくできた。