わんちゃんにゃんちゃん
December 28, 2020
オーラルよりエクリチュール
昨日のdiaryをつける。こりゃ絶対次の日のほうがいい。細部までおもいだけせるし、言葉もすらすら出てくる。二日開けて、原稿再開。やはり気になるところが出てきて、ブラッシュアップをするために時間をとっているようだ。事務所に出ている星人よりtel。不在着信のメモがはいっていたとのこと。佐川さんとやりとりした結果、6日に再配達してもらうことに。しかし、屋根もある玄関で受け取るほうが置いていって欲しいとお願いしてるのに、配送業者はそれはできないという。クロネコなら対応してくれそうだけどね。お昼は、昨夜の鍋に解凍したご飯を入れておじやにする。これはうまい。断然うまい。午後は、原稿の続き。来年になるかもしれないと言われた翻訳機が佐川急便で到着。ところが、僕が取りに出なかったため交換品を渡しそびれた。あわててtelして、明日とりにきてくれることに。その交換品だが、色はブラック、形状も新しくなる。充電して早速起動してみる。全機種より翻訳のスピードが速くなり、誤読も少ないような気がする。故障したとはいえ、交換してもらって結果よかったようだ。夕餉は、2 階からクリームシチューとサーモンフライ。美味しかった。りつと遊ぶ。今日はパパのそろそろ寝ようのことばに、「準備中」と応える。自分を「りつくんは」というし、まさに日進月歩である。ツキを見ないなと思っていたら、なんと外にいた。母の窓から出たらしい。
cauliflower at 23:17|Permalink│Comments(0)│
December 11, 2020
なんとか今週のミッションすべて終える
昨夜数行書いた。しかし、その数行があったおかげで、そのあとの筆の運びがスムーズになる。原稿というのは本当に面白いものだ。写真を選んでしまったことも勝因。2誌別々に独立した原稿を書くつもりはないのだけれど、写真があまり変わらないので、もう一つの方がどうなるのかすでに心配。妻が病院とべっからい。妻が母に何か買ってきましょうかと尋ねるとまくどと即答。ぼくもあいのりすることに。ということで、お昼は、ダブチ。その後再び原稿の続き。それでも、17時には書きあがる。まあDANの1/10にも満たない原稿に2日もかけるなんてライターだったら失格だろう。次にもう一つのミッション、新宿のリードにとりかかる。こっちは、思い切ってとうざいじゆうつうろ開通の話題にしぼった。これは正解だ。リードを読み終えてすぐに本文を読みはじめても、まったく違和感がなかった。ほぼ1時間で終了。夕食の支度。もーちゃんのごはん、18:30の時点ではまだゴッソリ残っている。でも、絶対もう一度来ると踏んで、そのままデッキに放置した。そして、その45分後でっきをのぞくと、すっかりごはんはなくなっていました。目論見通りにいくとなんだかうれしい。夕餉は、あつあげとやさいのいためものなど。風呂からあがってのむさんのタイピングしようと思ったが、やっぱり今夜はなしにしておく。
cauliflower at 22:40|Permalink│Comments(0)│
October 24, 2020
猫どものトイレを全面的にクリーンナップ
8:30に妻の目覚ましが鳴って起こされる。猫ちゃんたちのご飯とトイレ。ぼくたちは食彩の王国を見ながら朝食。土曜日のルーティン。今日は天気もいいので、フルバージョンだ。お昼になると、妻は2階と自転車で散歩に行く。調布飛行場まで。りつに飛行機を見せたいらしい。妻と野川を遡って、一度飛行場まで行ったことがある。相当前のことだ。ぼくは、ルーティンを完遂させて、引き続き風呂掃除。そのあと、念願だったお砂の全取っ替え。猫どものトイレ3台。つき・ゆきのは、トイレに流せないパルプ仕様。しくみも簡単で掃除も楽だ。網状になった受け口とシートを置くトレイの二つの部品からなる。
はなのは、というか僕のうしろの階段の下に置いた「にゃんとも清潔」は、4つの部品からなるタイプ。トイレに流せる紙砂が網のすきまにへばりつくので、ホースの水を勢いよく出して洗い落とす。紙粉もけっこうくっついていて、洗うのにも手間がかかる。1時間近くかかってしまう。ほぼ15時。それから、駅へ。もやしそばが食べたいなと思いちりめんに行くも昼休み。しかたなく王将へ。いつもは普通の醤油ラーメンを頼むのだが、初めて王将ラーメンを注文。それが、こういっちゃ悪いけれど、醤油豚骨のスープが意外にも美味い。これは、正解。そのあと登戸へ。30日の切符を購入。帰りにファミマでプレモル。Dポイント払いにしたかったので。帰宅してから、30分後ぐらいにみんなも帰ってくる。飛行機がたくさんあったそうだ。プロペラカフェは一番奥の方にあったらしいが、離発着を眺めながら食事ができたらしい。夕餉は、高菜の焼き飯。これがなかなか美味かった。miura先生から快諾もらう。書き慣れている人は、〆切一週間でも大丈夫みたい。二夜続けてtomoko yazawa。
はなのは、というか僕のうしろの階段の下に置いた「にゃんとも清潔」は、4つの部品からなるタイプ。トイレに流せる紙砂が網のすきまにへばりつくので、ホースの水を勢いよく出して洗い落とす。紙粉もけっこうくっついていて、洗うのにも手間がかかる。1時間近くかかってしまう。ほぼ15時。それから、駅へ。もやしそばが食べたいなと思いちりめんに行くも昼休み。しかたなく王将へ。いつもは普通の醤油ラーメンを頼むのだが、初めて王将ラーメンを注文。それが、こういっちゃ悪いけれど、醤油豚骨のスープが意外にも美味い。これは、正解。そのあと登戸へ。30日の切符を購入。帰りにファミマでプレモル。Dポイント払いにしたかったので。帰宅してから、30分後ぐらいにみんなも帰ってくる。飛行機がたくさんあったそうだ。プロペラカフェは一番奥の方にあったらしいが、離発着を眺めながら食事ができたらしい。夕餉は、高菜の焼き飯。これがなかなか美味かった。miura先生から快諾もらう。書き慣れている人は、〆切一週間でも大丈夫みたい。二夜続けてtomoko yazawa。
cauliflower at 00:12|Permalink│Comments(0)│
May 25, 2020
蕎麦屋のカツ丼で蕎麦屋の玉子丼を思い出す
朝一でyagiさんにメールの返信。金曜日のGS招請について、ZoomじゃくてMeetだとつたえたが、「おっ困ったぞ」と思ったかもしれない。somaさんに送るためのスケジュールを作り始める。この仕事みくびってはいけない、やり始めると結構時間がかかるのだ。fuliくんがkunimotoの真向かいのそばやのテイクアウトを買いに行くというので、僕らはカツ丼と母は深川めし。妻がクリーニング屋から帰宅後、ランチタイムに。そばやのカツ丼ってなんでこの味なのだろう。蕎麦屋のカツ丼。この前は、親子丼だったが、印象はやっぱり蕎麦屋の親子丼だ。そういえば、旧事務所のあった東に、蕎麦屋といえば必ずそこときめいていて、注文は親子丼か玉子丼。あれは立退かなんかでなくなって、でもおいしかったな。店の奥にいつも座っているおばちゃんが、店に入ると必ず立ち上がって注文を取りに来る。このおばちゃんともう一人のおばちゃん、たぶん姉妹だと思うけど、あと厨房に親父一人。突然室内の様子が鮮やかに蘇った。よく、クロネコヤマトの配達員が食べに来ていたことや、冷房がよく効いていて、夏はとってもすずしくて気持ちが良かったことなども。ひとりでりっちゃんが遅い昼飯を食べていたこともあった。その後僕は、スケジュール作りの続き。途中睡魔に襲われ、机にうっぷして寝る。何分経ったか忘れたが、起き上がると左腕が痛い。普段はこんなに痛くなることはない。よっぽど体重かけていたのだろう。そのあともスケジュールづくり。約50日の遅れを取り戻すためには、次号だけでなく、次々号、次々次号までいれて、1 年がかりで取り組む必要がある。というような提案をした。18時過ぎに、足が硬っているので、ちょっと散歩しようと思ったら、inageyaへkinmiyaを買いにいくというお使いを仰せつかった。やっぱり目的がないとね。夕食は、鯖の焼き魚。fuliくんの牛丼の具が美味しい。プレモルをいただく。定額給付金の書類をつくって、免許とみずほ銀行の口座のコピー。月雪妹達のじゃれつく姿が官能的でおもわず動画にしてしまった。
cauliflower at 23:16|Permalink│Comments(0)│
May 03, 2020
美味しいソフトクリームとほんもののかんかん
8:45に妻の目覚ましで起きる。はなとゆきのトイレともーちゃん、つき、ゆきのごはん。われわれの朝食後れいこと掃除。その間に一部衣替え。衣装ケースからTシャツとランニングとポロシャツを取り出し、半袖シャツ入れる。ベッド下の引き出しの靴下を交換。屋根裏収納に妻といき、夏仕様のスーツやジャケットなどを持って降りる。寝室のチェストに詰め替える。約1時間弱かかる。dysonのクリアビンのクリーニングと玄関前花壇の水撒き。これで、1時になってしまう。2階と買い物を兼ねた散歩。はじめりつは歩くが、御代橋行く途中でベビーカー。それからつつじヶ丘なんてどうかという妻の提案。学生になってからもつつじヶ丘へ徒歩で行くなんて考えもしなかった。神代団地をぬけていく。てがみしゃのとなりの山本牛乳店でソフトクリーム(コーヒー)をいただく。500円。妻は200ccの瓶詰め牛乳グラスフェドミルク600円を購入。ソフトクリームは甘さ抑えめででもたぶん乳脂肪分たっぷりでとてもおいしかった。sunnyでなつがバイトしていた時の話をする。W杯の日韓同時開催の2002年のこと。開店と同時にバイトを始めたらしく、店長がひましに疲労が溜まってなつがやめるときにつくえにうっぷしておきあがれなくなったという。あと関西弁の怖いおばちゃんがいた話。僕の記憶では、釣り銭があわなくて、管理者であるおばちゃんの帰社時間が遅れ、日本戦か何かが見れなくなり、なつにあたって、なつはベソかいて帰ってきた。八百屋でそらまめ198円を購入。りつは寝ているが、つつじヶ丘のオオゼキで妻となつはかいもの。男性陣は外で待つ。そのあと駅前の唐揚げや。紅生姜とにんにく、軟骨、コロッケを買う。駅の端が踏切=カンカンで、りつは目を覚ましていたので踏切側へ行くと食い入るように見る。ほんものの踏切をこれだけ接近してみたのは初めて。これがカンカンかと興味津々。1往復し、さらに2度振り返って鑑賞する。「ペーペーだいじ」と繰りしながら歩くが、肝心のGSVは道路に投げ出す。再び神代団地を抜けてセブン経由で帰宅。帰ると17字を回っている。軟骨と空豆の素焼きををつまみにプレモル。GWやはりこれだ。夕餉は、麻婆豆腐と焼き飯と中華スープ&ワイン。さかもっちゃんの写真がなぜ良いのか、日常性との同期という観点からサカもっちゃんに感想を送る。シスターズが僕のベッドの布団の上で抱きあって寝ている。おもわず動画を撮ってしまった。
cauliflower at 23:53|Permalink│Comments(0)│
March 25, 2020
外に出たのは、ねこのごみすてともーちゃんのえさやりのみ。
目が覚めてトイレに行くと7:30だ。めざましがならないと目が覚めない日だったみたい。はな・ゆき・つきのトイレ掃除とごはん。りつがパンを頬張りながらおりてくる。ご機嫌は悪くなかった。昨日飲みきれなかったコーヒーを冷蔵庫から取り出し、牛乳をたっぷり注ぎ、雪平で沸かしてカフェオレにする。案外美味しかった。朝食のあと、自宅作業。dの人選がfixした。猿から霊長類へ。男性から女性へ。このながれは、かえってよいかもしれない。ひーさまが定年退職。退職後は、音楽の道を志すという。いくらぼくより若いとはいえ、この年代であらたなことにチャレンジしようというその気持ちがすごいじゃないか。陰ながら応援しよう。これで、古くからお付き合いのある人は、たまたまJに在籍していた頃知り合い、もう10年前か、今、異動してきてまた一緒に仕事をするようになったohさんだけとなってしまった。お祝いの言葉を贈る。妻にコンビニでおにぎりを買ってきてもらう。午後は、データ起こしを読む。inoue先生とsato先生の2本。そのあと、hasegawa先生の近著を読む。今回のテーマならば、帰って彼女の方が良かったかもしれない。こういうこころが通う論文にしばらく出会えてなかったので、なんか新鮮だ。りつが帰宅して食事の様子を見る。本来のりつが帰ってきたようないい食べっぷりだ。保育園の先生も食欲のないりつはりつくんじゃないといわれているらしい。われわれは、ホウトウ。猫たちの爪とぎを新しくする。おまけについてきたマタタビを振り掛けると。はなとつきが猛烈に反応した。今夜はヅカナイト。
cauliflower at 23:26|Permalink│Comments(0)│
March 05, 2020
再手術なし、だったら早く言ってよ、だ。
朝一でメールの返事を書く。本当は、昨夜中に送らなきゃいけないものだったが、結局いつもこうなってしまう。大急ぎで風呂掃除。ツッキーを連れて、港北の動物病院へ。前回、もう一回手術をするような話をしていたので、僕は覚悟してきた。先生に呼ばれて、内心ドキドキしながら診療室へ。ところが、先生の口からは意外な言葉が。もうこなくてもいいと。一応レントゲンは撮るけれども、よほどひどいことにならなければ、今日で最後だというのである。まるで話が違うではないか。妻は、再手術なんてごめんと言っていたが、僕には先生の言葉を信じて、ボルトは抜くべきであり、そうすればびっこもなくなる。ところが、先生もよほどのことがない限り、再手術はするべきでない、というのである。ボルトを抜いたからといってびっこが完全に治るわけではないし、麻酔のリスクなどを考えるとやらないにこしたことはないというのだ。僕の援護射撃はなんだったのか、完全に肩透かしだ。まぁ、僕も本心はやらない方がいいと思っていたので、結果的には良かったわけだが、やれやれだ。妻はそれじゃそれいゆにそのことをつたえたほうがいいでよね、というと、「あっ、いつも来られた時は、こちらから経過などを逐一お伝えしています。だから、連絡する必要はありません」とぬかしおった。帰りぎわに封のしてある封筒をくれて、万一の場合は、これをわたしてください、と言っておったのに。いろいろなことが、空回りしていたようだ。帰りにいつものようにIKEAのレストランへ。僕は、グリーンスライダーという野菜のハンバーガーのようなものとコーンスープとサラダ。冷凍食品を買って帰る。自宅で、まず、iPhoneのSpeechyをDLしようとしたら、すでにDLしていたのが再生し、しかもバージョンアップしていた。しかも有償版のプロがあるので、そっちに乗り換える。ためしに、今原稿整理していたtmサロンの原稿を読み上げてみる。すごく向上していた。これなら、ノムさんの原稿に使える。ねじまき鳥のチケット払い戻しと10月のケミブラのチケットと妻のブルームテックを買いに一中横のファミマへ。問題の原稿整理をする。少々無礼な手を入れて、ひーさまに送ってしまった。ちはるちゃんにみやさんのプロフィールを送る。などなど、今日も忙しかった。
cauliflower at 00:34|Permalink│Comments(0)│
February 06, 2020
横浜動物Hの3回目。まだあと2回通わないとダメみたい
10:30につきちゃんを連れて出発。玉堤通りも第三京浜も順調。11:30の予約に余裕で間に合う。ラプラドリーの子犬をつれた女性がいた。大型犬を見なくなった中で、これから育てようというのはうれしい。が、左前脚に包帯。骨折でもしたのだろうか。つきを預けて待っていると、呼び出される。レントゲンの画像データ。ずいぶん太いボルトが入っている。足の関節が曲がるようになると、そのボルトの先端部分が筋肉にあたるらしい。来月もう一度来てもらい様子を見たあと、やはりボルトを抜こうということに。ということは、再手術だ。今回も12500円。レントゲンが高い。今日は、4枚だか撮って4500円。転院の話はまったく出なかった。つかんだ患者(顧客)は、離しませんぞ、的な。まあ、気持ちはわからないでもないが、高すぎる。kitamiHの赤ひげ先生は、びっこになるくらいなんでもないし、自然治癒で十分、という考えも確かにある。でも、ボルトいれっぱなしはかわいそうだ。ニャンのように細い針のようなものならまだしも、あんなに太いとやっぱりね。ikeaでランチ。おなかに優しそうなものを探したら、雑穀スープがあったのでそれとプチミートパイ3つ。妻はカレーと今日もケーキをつける。僕ら半分食べろと強要するもさすがに胃腸系にダメージを負ってる身にはきつい。強く固辞する。冷凍サーモンのボールを買う。帰宅し、15時よりediの続きに取り掛かろうと思ったら、matsu先生より朱がきた。思った通りほぼ50パーセントの修正。夕方りつが帰宅すると真っ先に僕のところに。ひざにのせてくれコール! でいつものYouTube。今日は機関車トーマスからペーペーへ。風呂にいれた夕餉。母がゆりちゃんのお返しで選んだふぐなべ+ふぐさしセット。これはお腹に優しくて正解。最後はもちろんふぐ雑炊。再び仕事をするまえに、ひとことれいこのこうかいらぶらぶをまた見てしまう。ひとこさまのガニ股できずなきづなはかっこいいぜ。
cauliflower at 00:33|Permalink│Comments(0)│
January 16, 2020
抜糸された前脚は痛々しいが、本人は喉を鳴らしている
つきちゃんを横浜の病院へ。彼女は、ほんとうにおとなしい。静かに、こっちを見ている。ピックアップの時に使ったルートを行く。これまで2度30分程度と早く行けたが、今日は、多摩堤通りが二子までやや渋滞。まぁこれが普通なんだろうが、環八に出るまでに約束の時間にはつかなそうなので、妻にtelしてもらう。しかし、環八から三浜に入ると空いていて、結局10:40ちょい過ぎにはついてしまった。駐車場がいっぱいで隙間に停めることになって少し時間をとられる。つきちゃんは順調に快復している。今日は、抜糸して包帯も取れた。怪我剃られて手術跡も痛々しいが、本人はわりとけろっとしている。先生も喉をゴロゴロしていると驚いていた。次回からそれいゆで、と思っていたら、もう少し見ていたので次回もうちに来て欲しいと。会計をして、13000円。受信料が5000円。レントゲンもとったし…。それで納得。患者とはいえお客様だ。みすみす5000円を逃すわけがない。さすがイケメン先生。商売上手。病院を出て、いつものコースでIKEAへ。早めのランチ。今日は、牛の頬肉の赤ワイン煮をいただく。妻はローストビーフといつものケーキ。2人で4433円。ファミリー会員だと100円引き。あまり嬉しくない。今日は、ミートボールなどを買って帰宅。すぐに、自転車に乗って印鑑証明を取り、三菱UFJにどっさり入金し、ファミマでねじまき鳥のチケットゲット。帰って、シラバスのお清書。と思っていたら、なんと英訳をつけることになっていた。あわてて、昨年のシラバスを検索する。昨年は、教務が英訳してくれていた。今から辞書引きながら、あるいは自動翻訳で英文をつけていたら、明日どころかいつ終わるかわからない。今年、1、2の構成を大きく変えたが、その趣旨説明はほとんど変えずに、去年の英訳を流用することにした。これですっかり疲れてしまった。りつが帰ってくる。風呂に入る前に、僕の机の前でひとしきり遊び、離れたくないと泣き喚く。夕餉は、僕だけうな丼。昨日みんなは食べて、僕の分を残してくれていたのだ。肝吸いも。太っているわけではないが、ふっくらしていて肉に甘みもあってとても美味かった。
cauliflower at 00:05|Permalink│Comments(0)│
January 09, 2020
つっきーが晴れて退院。左前足はぐるぐる巻きだけどね。
9時30分につきを迎えに行く。いよいよ退院だ。年をまたいで入院した後、港北インターすぐ横のdvmsに治療のために入院。すぐに手術して、今日まであづかってもらっていた。今日は玉堤通りから、玉堤小の横を通って環八経由で第三京浜。道は流れていて、40分ほどで到着。4日ぶりのご対面。左足は肩から包帯をまかれている。皮膚は見えないように巻かれているが、そのうえからパットで包まれている。ここに染み出してきたら、中は手をつけず、このパットを取り替えるように支持された。本人は、とても不自由そうだ。注意点を聞かされて、晴れて退院。60はかからなかったけれど、48支払う。来週経過を見るために、もう一度くることになった。ikeaへ直行。つきをくるまに置いて、まずはランチ。今日は、メインにミートボールとマッシュポテトとガーリックトースト。妻は、サーモンプレートとケーキとほうれん草のパイ本日の目的、茶色の凹凸のあるストールとボックスを購入。フロアを見て回ってショートカットしたら、振り出しに戻ってしまった。帰宅は、環八から上野毛で曲がり、行きと同じく玉堤通りを使う。やはり、40分ほど。新しいケージにトイレと一緒に入れる。やはり、二つを連結して正解。水のみを妻が買ってケージの柵に設置。高さをいろいろ変えてみる。階段下のトイレ用にブルーのボックスを購入したが、イマイチ大きくて、思ったのとは違った形で設置する。ゆっきーは遠巻きに見て関心はあるのだろうが素通りする。ゆっきーも意外にツンデレ。fuliくんりつをピックアップして帰ってくる。彼は、内視鏡検査のストレスで体調を崩したと。妻は近藤さん、なぜか時間がかかり、夕餉は焼きそばと水餃子のスープ。isonoさんより快諾もらい、hiraiさんに報告。面談の日程調整。
cauliflower at 23:01|Permalink│Comments(0)│
January 05, 2020
ツッキーの手術と再入院、そしてショッピング
6:45に起きる。乾燥機はかけるが、レイコップはスルー。8:30過ぎにクルマで第三京浜の港北インターへ。世田谷通りから環八に入り、瀬田で第三京浜へ。いずれも渋滞は全くなくDVMsの駐車場についたのはわずか30分後。駐車場は6台ぐらいしか止められないが、その一つに駐車することができた。1階建の倉庫のような建物。診察室は7つ。先生もたくさんいる。僕らは予約をしていたが、そうでなく緊急で来院しているペットも多いようだ。最初は僕らの他に3組ほどだったが、X線などの検査と診察のための説明を聞いて待合室で待っていると、人がどんどん入ってくる。僕らが呼ばれたのは約1時間後。話を聞いて診察室を出る時には、立って待っている人もたくさんいた。で、ツッキーだが、上腕骨、橈骨、尺骨をつなぎとめる靭帯が切れたいた。正確には複合靭帯損傷。三個の骨がバラバラになった状態。そこで、靭帯に変わる糸でつなぐらしい。あと、上腕骨と尺骨は糸で、橈骨はボルトでとめる。といっても、幅4mmとかの世界。技術力が試される手術になりそう。予算を概算で出してもらう。入院費も含めて60万円。聞かされていた通り。手術は僕らの承認後すぐに準備に入る。本日中にやってしまうらしい。内金5万円を払って入院。退院は、9日の木曜日10:30。すぐとなりにIKEAがあるので、ここのレストランでランチ。すでにかなり混み合っていたが、なんとかテーブルを確保。僕はロースてチキンのハーフサイズ。ドリンクは、VINTERSAGA/ヴィンテルサーガ スウェーデンのお祝い用ドリンク をいただく。食後はショッピング。売り場のタグのURコードにアクセスし、まずファミリー会員になる。子供用のベンチ(テーブルに転用)と踏み台(椅子に転用)やクロッキス(時計・温度計・アラーム・ストップウォッチ)、ラグ、ボールなどを購入。1万円以上買うと2000円引きになるクーポンをもらったので、最後がっちり買いましょう状態。電池を買ってなんとか10202 円へ持っていく。帰りも渋滞ゼロで、やはり行きと同じ30分で無事帰宅。さっそくりつ用のテーブルを組み立てる。そのあと精米にも行った。なかなか忙しい1日であった。夕餉は肉どうふ。fuliくんに焼き豚をもらう。
cauliflower at 23:10|Permalink│Comments(0)│
December 29, 2019
つきちゃん落下! 脱臼と鼻血で我が家はパニック
朝のルーティンをこなし、いよいよ窓拭きを始める。洗濯物を干してしまったので、内側からやることにした。まずは、妻の寝室から。ところが、咳がだんだんひどくなる。そのうち熱も出てくる。完全に風邪をひいたようだ。そして、事件は起こった。クローゼットの前に血が落ちているではないか。「えっ誰?!」周囲を探すとつきちゃんがうずくまっている。よく見ると、鼻から血が出ている。「おい、どうした」とだきあげると、左の前足がぶらぶらしているではないか。骨でも折れたかと焦る。元気もない。これは一大事とすぐにそれいゆへtel。16時からみてたくれるとのこと。僕の方は、どんどん熱が出て、38.2度。妻には断って、ぼくは寝ることに。17時過ぎに妻が帰ってくる。脱臼らしい。しかし、骨が折れるより、脱臼の方がじつは深刻なんだといわれたらしい。手術が必要とのこと。それで、とりあえず病院でいちやあかしてもらうことにしたという。えらいことである。にゃんさんも、室内灯が倒れて、それが足の甲にあたり骨折した。結局、施術して小さいボールを入れて添え木した。それでも、大変なことだった。ところが、その骨折より大変だというのである。夕食を一緒にいただくが、熱は下がらず、ロキソニンを飲んで妻の買ってきたプレコール持続性咳止めを飲む。再びベッドへ。24時過ぎに目をさます。モーレツな汗をかく。すこしすっきりする。風呂に入り、寝酒をして寝る。夜中トイレに何度も起きる。
cauliflower at 18:33|Permalink│Comments(0)│
February 18, 2019
川崎駅の周辺、けっこう面白そうだ
りつにあいさつ。今日は、両手でハイタッチができた。事務所につくとまず大分 へtel。キャプションの修正&写真の差し替え。やはり鳥居はまずかった。すぐにさかもつちゃんにtelして、チョイスした中から別カットの本データを送ってもらう。次に、Dの請求書づくりをする。ランチは中華。牛タンのクリーム系スープ煮。だんだん創作系へ進化しているような気がする。えんげいこうこうとぽぴんずから朱がもどってきた。トイレに入っていたら、しゅうえいしゃからtel。進むのだから、トイレに入ってたってぼくはでちやいますよ。仕事熱心。転記して、とりあえず3本だけど戻しました。明日の予習。ネットで関連施設をリサーチすると、未来志向の団地とかコンクリート道路とか八丁畷とか、知らないものや名前が次々と出てくる。はてさて、あすはどうなるか、期待と不安でむねがいっぱいだ。Dの請求書。akagakiyaから京都へのタクシー代通らばリーチだったが、ちょっと攻防戦になりそう。帰宅すると玄関に自転車の新車が置かれていた。てっきりブルーだと思っていたら、グレーになっていた。
cauliflower at 00:16|Permalink│Comments(0)│
January 27, 2019
ひさしぶりに人の原稿をがりがりなおす
日曜美術館が始まる直前に起きればいいやと思っていたら、妻がそのまえに起きてキッチンにたっているので、しかたなく僕も起きる。ジェンヌのお掃除。朝食は、フレンチトースト。妻が、寝る前にフレンチトーストのシロップに漬けておいた。シロップといっても、卵と牛乳をといたもの。それと、ベーコン。他に甘いパンやらサラダも食べたので、朝からお腹いっぱいになってしまった。日曜日のルーティン。気がつくとまたシスターズがトイレをしている。またまた、見事過ぎるほどコンデンスしてくれた。掃除をしていたら、妻がなんでそんなに時間がかかるのか、というから見ての通りだというと、彼女は信じられないという顔をする。どうも、彼女は、砂がまざっていても、細かくは取らないみたい。そのくせ、僕が全取っ替えしようかいうと、「そんなこともったいないから、やめて」と。土曜日に長時間レイコップしていたのとか、disonで隅々まで掃除すると、これも時間がかかる。ぼくの清掃時間が長過ぎることにもんくをいいたいようだ。シスターズを避妊手術の前に見てもらいに太陽さんへ連れて行く。異常はないので手術は問題ない。ただ、先生の方が1日2匹はムリというので、まず明日ツッキーから。体重ツッキーが2.9kg 、ユッキーが2.3kg。重くなったなと思ったけどこの程度。ほんとうに手術できるのだろうか。午後から、おすぎの原稿。やっぱりこの状態じゃチェックに出せないし、ましてや僕の名義で送るわけだから。意を決して、もう一度頭からチェックし始める。過去2回のチェックはなんだったのかというぐらい、ひどいところが多い。妻も2階も出かける。細部や表現を細かく見て行くと、気になるところがどんどん出てくる。途中カップ麺(サンラータンメン)を食べて続行。終わってみれば18時30分をまわっている。しかし、気持ちは晴れ晴れ。こんやり遂げた感を実感したのは、久しぶりだ。ノルマはまったく減っていないし、良いことは全然ないのに。精神衛生上はよいので、よしとしよう。夕食は鍋。鶏塩出し。つまみはサンマの南蛮漬けとポテトサラダ、それとプレモル。
cauliflower at 23:00|Permalink│Comments(0)│
January 10, 2019
トイレ掃除のあいまにしごとをしている感じ?
りつが座っていた。授乳用のマットを敷いて、倒れにくいようにはしているが、器用に座っている。こうなるだけで、人に近づいたような気がする。表情も急に子供らしくなったし、驚いたのは、ウーとかヤーではなく、言語のようなものが発せられたこと。言葉とまではいかないが、ランガージュらしきものであることは確か。やはり、身体が起きて、立つことは、人間にとって根本的な変化なのだろう。ヒトの身体になる条件は、とにかく立つこと。そして二足歩行になることで、ヒトは人間になるのだ。孫をみているだけで、教わることがたくさんある。事務所について、財団から:経費の見積もりのOKが出たことを伝え、早速請求書を作ってもらうことにする。コーヒー淹れながら、起床後2時間半ぼくはとても忙しいという話をすると、「そう、最近少し元気がないように見えるのは、忙しいからね」と言われた。元気がないなんていわれたのは初めて。自分では気づかないことが結構あるのだな。こりん星人と六本木へ。銀座線で青山一丁目経由で大江戸線に乗り換えて二つ目。六本木に行くのは、このコースは早い。座標軸という意味の会社で打ち合わせ。今日で3回目だが、じつにものごとがスムースに進む。確実に一歩前進するのがいい。コンテンツまでほぼフィックスする。つるとんたんでカレーうどん。だし汁のカレーのうまみが格別だ。事務所に帰って、みどりの台割りづくり。日比谷が生きていたり、括りが違っていたり、こりん星人の助言がないとできなかった。あくしすとDNPに返信。
cauliflower at 01:41|Permalink│Comments(0)│
December 09, 2018
やっぱり仕事をしている
8:30起床。シスターズのお掃除。朝食はゆで卵。土曜日のルーティン。午後になって娘とりつと一緒にツッティへ。妻はパスタ、僕はランチ。ポイントカードが溜まっていたので500円引き。ただ、ソファで食べるのは食べにくい。トーハンのそばのスナックでランチ食べた思い出話。僕は、先に帰って、2階の布団をしまって、sato先生の質問シートをつくる。1時間では終わらず、2時間かかってしまった。ガスストーブを小屋裏から妻がもってきてくれた。夕餉は、クリームシチューとバケット&ワイン。スペインのワイン。グランプリファイナルは、kihiraさん十六歳が優勝。やべっちも見ないで質問シートづくり。
cauliflower at 01:35|Permalink│Comments(0)│
December 02, 2018
よく食べ、よく出す猫の日常品
8:30に起きる。シスターズはかき回してくれたのでお掃除が大変。朝食は、スクランブルと昨夜のオムレツの具をパンにのせて。日曜日のルーティン。風呂も洗う。りつのはいずりをみたあと、しまちゅうへ。まず、フレッシュネスでランチ。クラシックとホットチョコレート。いよいよこの季節、嬉しい。まず、あおばで食材を調達。それから、猫砂とか消臭剤、猫のご飯など。りつの授乳をするというので、ぼくは一足先に駐車場で待つ。帰宅後、oin→レイアウトゲラを、各先生と発行元に送る。おすぎの原稿をチェック。夕餉は、塩味鍋。豚と餃子のあんが入っただんご。あとは白菜、ネギ、水菜。鶏天をつまみにプレモル。母は、本日俳句を先生に提出。もがいてなんとか完成。ほっとしたのか、本日は風呂にはいらずに寝るそうだ。
cauliflower at 23:33|Permalink│Comments(0)│
September 07, 2018
寝ても覚めてもねこちゃんたちのしもの世話
りつに挨拶して、さあ行こうとしたら、物置の納品。トラックにパーツが積まれている。それを組み立てるわけだが、プレファブということだ。設置場所を指示して出る。出社して先ずコーヒーの抽出。ちょうど入ったところでちなが来社。母の話。ちなは千葉の土地も対象にした方がいいのではと助言。確かに、これがもめる元になるかも。付言事項として、記載されていない残りはすべて長男のものとする、と入れればいいのではと。なるほど、いい考えだ。経理報告。olyを今期にするか来期にするか。macのは?冷蔵庫は? どっちでもいいみたい。みんなでランチ。ミネソタが復活ライブだって。でもくにたちのライブハウスで21時スタート。事務所に戻るとコミュニケーションがアップした。早速チェック。画像なしというコメント。ところが、ホルダーの予備に入っていた。とりあえず、確認してmarinaさんに送り、追って見つかった画像を貼り込んだレイアウトをあとで送ることに。こりん星人とc&lの打ち合わせ。この前変更案をつくったのに、やっぱり面白くない。この面白くないものになりそうだという感覚が結構大切なのだ。直感ですね。で、つくり直した。といっても、こりん星人がつくってくれたわけだけど。代々木公園に着目したのは結構画期的かも、今号は、3人で総力的に取材しまくろうという企画。面白そうだ。そのあと、おすぎの原稿を読む。でも、途中で停止。21時に帰宅。夕餉は、さつまいもご飯とさばの味噌煮。ツキーとユッキーのトイレ。風呂から上がると花のトイレ。1日これだ。今親からフジnextでFRFを1日5時間づつ。
cauliflower at 01:27|Permalink│Comments(0)│
September 02, 2018
のらじゃなくて飼いじゃないかと思うほどになんでもできる二人だ
トイレに2度も起きてしまう。いつもより1時間おそく8:30起床。そしてまたトイレだ。恐る恐るつきちゃんゆきちゃんを見に行くと、なんとごはんは空。おまけにおしっこもしている。ふたりのなのか、どちらかひとりなのかはわからないが、とにかく取り越し苦労だったみたい。でも、トイレ訓練なんてしてないのに、ちゃんと、自分でここだと思ってしたわけでしょ。すごいことだ。朝食のコーヒーは、エチオピアのウォティ・フレンチロースト。今回のはまた一段と美味い。苦味がみごとにこくと相まって深いけれど嫌味のないそれでいて香り高い味わい。今年はコロンビアの当たり年だったが、やはり、エチオピアは真打で、非の打ち所がない。日曜美術館は越後妻有の特集。妻がいきたいと行っている。クルマで1泊2日で行ければいいと思っている。再来年かな? りつも2歳になっている、だったらみんなで行くか。土曜日のルーティン。メールのチェックなどをする。お昼は、妻がライ麦パンにスモークサーモンを挟んでサンドイッチに。14時過ぎにくるまで仙川へ。ところが駐車場は満車。ほかをあたってくれ、になりそうだったが、待ち続けていると、意外に早く進み、6階ではスペースもすぐ見つかる。ぐるぐるは避けられた。ヨーカドーでも良いとか二子にしようとかいろいろ意見が出たが、早まらなくて正解。daisoで猫ちゃん用のミニホーキとちりとり。カフエスカーテンとつっぱり棒。白の網。いずれもはなちゃんから網戸を守るため。カルディへまわりまた戻る。ねこちゃんものとあおばで食材。りつは、やはりグズる。混んでいてがちゃがちゃしているのが嫌みたい。米とか、野菜とかビールとかたんさんとか調子に乗って買っていたら、レジを済ますとえらく重い。帰宅後、さっそく母の部屋に白の網。これは正解かも。階段室の窓用に買ったつっぱり棒は1cmほど短かった。厚紙を壁との間に挟んで、なんとかカフェカーテンは設置できた。つきちゃんゆきちゃがウンチをしている。ソレイユの先生は、少しゆるいと言っていたがやはりこっちもとりこし苦労。まるで飼い猫だったみたいだ。夕食は、ニラがたくさんあったので、ちぢみと焼きそば&ビール。ご飯をあげると、ゆきちゃんは即食べ始め完食。固形も。つきちゃんははじめ全く反応を示さなかったが、妻が皿を差し出し、ちょっぴり指に乗せて口元に持っていくと食べ始める。結局完食してしまった。くらしおの執筆者の連絡先をリサーチする。母を小屋裏へ連れて行く。お習字セット額縁を見つけ出す。「佐藤と」箱に書いてあったのが大正解。帰りに、リビングでりつの環境を見せる。あんなにおもちゃがぶら下がっていて、さぞや驚いたことだろう。
cauliflower at 23:42|Permalink│Comments(0)│
September 01, 2018
ゆきちゃん、つきちゃん、来たる。
まず、花のトイレをやって半分を見る。それから朝食。土曜日のルーティン。水も撒いて、しっかりダイソンすると、蓄電がゼロになり、妻はふまんたらたら。うちの他に会社とお千代さんの分のコーヒーを買いにHORIGUCHIに。妻と自転車に乗って猫の受け入れ態勢づくりでごはんやお皿を買いに行く。あん・あんは10月いっぱいで閉める。ペット用品は、まだ新しく仕入れるらしいが、よく値フダを見ると案外高い。妻とそのままkagoyaのレストランへ行くが本日夜から開店だって。酒店は14時から。しょうがないので、すぐそばの洋風レストランに、しかし、こっちもしまっていた、ように見える。それで、ストアの前にできたカフェに入る。ジュエリーも売ってる店。カレーを注文するが、甘くて(まぁそれはゆるされるとして)、パンチのない味。妻のパスタもひどい。セルフサービスの水は、機械の調子が悪くチョロチョロしか出ないし、氷はすぐ溶ける。食事が終わって、トレーを戻そうとどこに置いたら良いか、歩いてきた定員に尋ねると、目の前のカウンターのところでいいですよ、といって、手ぶらでカウンターの裏側へ戻っていってしまう。あのねぇ、ふつうは、あぁけっこうですよそのままにして置いてください、と言って、店員さんが持って行くんじゃないの、手ぶらで買えるとは、呆れた。もう二度と入らない。さみっとで生秋刀魚を買う。帰って、TADAさんの家へ。いましたいましたミケと白の姉妹。ものすごい勢いで閉じこもろうとするけれど、すぐにつかまりだっこするとおとなしい。お母さん猫は、しばらく外でじっとしていたが、そそくさと退散する。つまと、プラスティック製のキャリーバックに入れて自宅へ。母や娘夫婦に顔見せ。我が家歴代猫の中で、はじめての尻尾の長い猫ちゃん。お顔も器量好しで、まずまず初見は合格。そのあと、キャリーから出さずに、ソレイユへ。便の検査で回虫の卵発見。ベンは少しゆるいようす。三毛は、つきちゃんになり、白はゆきちゃんになりました。つきちゃんは鼻水、風邪気味かもしれない。あと予防注射などは来週にもちこし。そのまま帰宅して、3段ケージに。二匹はくっついて、3階のベットから降りてこない。ドアを開けて時折手を近づけるとシャーッとなる。そのあと、芳香剤やトイレの砂などをユニディに買いに行く。夕餉はもちろん秋刀魚の塩焼き。ちゃんと妻がカボスをかっておいてくれた。とっても美味しくいただきました。りつくんは、かなりながく首をのばしていられるようになり、ついにちょっぴり寝返りも打つ。じつに成長著しい。
cauliflower at 23:55|Permalink│Comments(0)│
August 12, 2018
にゃんこのためにトイレを新設
日曜日のルーティン。夜中に雨が降ったようだが、水撒きはする。渡辺先生の質問シートを作り始める。午後、妻、娘、律で仙川へ買い物。shimatyuにクルマをとめてクイーンズ2階のtomosへ。シーブリーズを購入。ランチはハンバーガーとコーラ。あおばとshimatyu。食材と猫関係の調達。娘は、nishimatsu。帰宅後、階段書庫下のDVD一式を2階踊り場へ。フィギュアの入ったケースを無造作に置いてある階段登り口を片付け、このスペースにケースを積み上げる。はなのトイレの位置を90度向きを変えて、玄関の物置に置いてあったもう1台のトイレをはなの隣に置く。トイレグッズを置いたら、完全な専用トイレに様変わり。夕餉は昨日買ったステーキ。サミットの特売オージービーフだったが、妻のつくったソースをかけたら見違えるほどの美味しさ。ゴーヤチャンプルーに揚げ玉を入れる。富士宮の焼きそばに入れるだし粉的ポジションで味に旨味が出た。プレモルとイタリアワイン赤。せごドンを見て、質問シートを完成させて、ハッシーに送る。
cauliflower at 23:26|Permalink│Comments(0)│
May 24, 2018
早稲田の先生の前に博物館を覗く
昨夜送ったメールの返事が来る。全員受けてくれることになった。あとはスケジュール調整。原稿を少し書くが、時間切れ。早稲田へ。待ち合わせ時間に少し早くついたので、会津八一記念博物館と早稲田
歴史館を見学。yukoさんとsaito先生の研究室へ。鼎談の打ち合わせ。yukoさんは、ito先生の資料をsaito先生に渡す。これをちゃんと読んでくれれば、鼎談はうまくいくと思う。gendaishisoが2号にわたって公共論の特集をやるという。グッドタイミングかもしれない。そういえば、saito先生は飯館出身だ。最初にお会いした時、妻の実家が福島の南相馬で、なんていう話をしたように思う。震災の前だった。終了後、大熊の裏の学食でランチ。ゆず塩唐揚げ丼と豚汁。バスとJRと小田急で帰宅。玄関ドアを開けると、母が飛び出してきて、いままでオマチマンがいたのよって。小夜ちゃんときたのだという。すぐに、LINEを見ると、母との写真がアップされていた。原稿の続き。水撒きなどもする。夕餉は、青梗菜とチキンのスープ煮、厚揚げの煮物、ご飯は明太子。再び原稿執筆。律くんがちゃんと寝てくれるために、「こんにちは赤ちゃん」を聴く。馬喰町の猫をチェックする。
歴史館を見学。yukoさんとsaito先生の研究室へ。鼎談の打ち合わせ。yukoさんは、ito先生の資料をsaito先生に渡す。これをちゃんと読んでくれれば、鼎談はうまくいくと思う。gendaishisoが2号にわたって公共論の特集をやるという。グッドタイミングかもしれない。そういえば、saito先生は飯館出身だ。最初にお会いした時、妻の実家が福島の南相馬で、なんていう話をしたように思う。震災の前だった。終了後、大熊の裏の学食でランチ。ゆず塩唐揚げ丼と豚汁。バスとJRと小田急で帰宅。玄関ドアを開けると、母が飛び出してきて、いままでオマチマンがいたのよって。小夜ちゃんときたのだという。すぐに、LINEを見ると、母との写真がアップされていた。原稿の続き。水撒きなどもする。夕餉は、青梗菜とチキンのスープ煮、厚揚げの煮物、ご飯は明太子。再び原稿執筆。律くんがちゃんと寝てくれるために、「こんにちは赤ちゃん」を聴く。馬喰町の猫をチェックする。
cauliflower at 00:59|Permalink│Comments(0)│
May 19, 2018
キャットタワーを分解
起き抜けで朝ドラ。土曜日のルーティンに水撒きと風呂掃除。昨日の講義の整理をしていたら、妻がキャットタワーを分解し始めた。仕事を中断し、分解を手伝う。3階建のフロアは、ネジ止めされて連結している。ネジをはずせば、あとは床面の溝に壁をはめ込んでいるだけのシンプルな構造。わけなく分解完了。分解してわかったのは、その溝の部分にはなのおしっこがまだたまっていたこと。臭い。また、
にゃんの嘔吐物も部分的に残っていた。かさぶたのようにはりついていた。仮住まいとの往復も解体しないで運んだくれたさかいさん、臭くなかったのだろうか。この1週間に限っていえば、すぐとなりにれつくんを寝かせたりしてたわけで、新生児の環境としては大変およろしくない。解体してよかった。朝水撒きをするホースとシャワーでごしごし水洗い。さてどこにしまうか。外に物置を置こうと思っているので、そこに格納しようか。次に、タイヤ交換のために、裏に置いてある夏タイヤをプジョーくんへ積み込む。その後すぐにタイヤ館にtelすると今日は予約はすべてつまっていて、直接来てもらっても数時間かかるという。結局、来週の日曜日に予約をとる。いったん積んだタイヤを下ろし、ガレージの後ろに置くことにした。昼はカップヌードル。はなが脱走。探すが、どこにいるかわからず。とりあえず、放って置いてfuliくんと妻とで、仙川へ。シマホでベビー用品と食材。りつくんように冷え冷えマットを。さらにヨーカドーでタオルケットを買ってあげる。fuliくんはひよこクラブを購入。新生児の月齢で泣き方が変化するという。帰宅後再び水撒き。夕餉は、ヨーカドーで買ったマグロとイカの刺身。イカの甘唐揚げとフリットのようなもの。かぼちゃの煮物とサラダ。プレモルと久しぶりにホッピー。はなちゃんのトイレを階段下に置くが、きてもしてくれない。いつ慣れるのだろう。
にゃんの嘔吐物も部分的に残っていた。かさぶたのようにはりついていた。仮住まいとの往復も解体しないで運んだくれたさかいさん、臭くなかったのだろうか。この1週間に限っていえば、すぐとなりにれつくんを寝かせたりしてたわけで、新生児の環境としては大変およろしくない。解体してよかった。朝水撒きをするホースとシャワーでごしごし水洗い。さてどこにしまうか。外に物置を置こうと思っているので、そこに格納しようか。次に、タイヤ交換のために、裏に置いてある夏タイヤをプジョーくんへ積み込む。その後すぐにタイヤ館にtelすると今日は予約はすべてつまっていて、直接来てもらっても数時間かかるという。結局、来週の日曜日に予約をとる。いったん積んだタイヤを下ろし、ガレージの後ろに置くことにした。昼はカップヌードル。はなが脱走。探すが、どこにいるかわからず。とりあえず、放って置いてfuliくんと妻とで、仙川へ。シマホでベビー用品と食材。りつくんように冷え冷えマットを。さらにヨーカドーでタオルケットを買ってあげる。fuliくんはひよこクラブを購入。新生児の月齢で泣き方が変化するという。帰宅後再び水撒き。夕餉は、ヨーカドーで買ったマグロとイカの刺身。イカの甘唐揚げとフリットのようなもの。かぼちゃの煮物とサラダ。プレモルと久しぶりにホッピー。はなちゃんのトイレを階段下に置くが、きてもしてくれない。いつ慣れるのだろう。
cauliflower at 22:50|Permalink│Comments(0)│
May 13, 2018
焼き場の猫と律っちゃん
8時半に起きる。ひさしぶり。日曜日のルーティン&水撒きと風呂掃除。
午後から雨になったんで、水撒きは単なる楽しみ。風呂掃除も今や楽しみだ。思えば、レイコップも寝室とビブリオステップスの掃除も楽しみに限りなく近いものになっている。noburinがくる。豆蔵くんの顔を見に来たのと母の日のお祝いで。そういえば、昨日はジョビジョバの誕生日。プレゼントよりお小遣いの方がいいと思って、用意しておいたのにこなかった。彼はもう24歳だ。にゃんのことでバタバタしてたので、気を使ってくれたらしい。fuliくんがマックへいくというので、便乗してエグチとポテトを買ってきてもらうことに。食べた後、いよいよjindaijidoubutsuenへ。HPのアクセスとナビにしたがって行ったら、20分足らずで着いてしまった。いつものお墓のうしろの坂をのぼったところに焼き場。受付を済ませて、いよいよ施設のある部屋へ。タオルケットの上に遺体を横にして安置し、花や生前心の友としていた毛のトートバックなどを一緒に焼いてもらうことに。持参した写真を飾った簡易の祭壇にお参り。焼いている時間は45分くらい。お墓の坂下にある花屋で、母の日のプレゼントにミニ胡蝶蘭と娘夫婦にパキラ、妻に紫陽花を買う。部屋へ戻ると焼き終わる。台車の上に、置いた時と同状態に、骨が並んでいる。妻と2人で、一つの箸をもち、足の骨から骨壷へ。そのあと職員の人がとても丁寧に骨を並べてくれるので、それを2人でどんどん骨壷に入れてゆく。例の足にいれた小さな針金が見える。それにしても、並べた指とか、曲がった尻尾とか、とてもきれい。娘にあげる分骨用の骨を別にして、骨壺の蓋をしめて、白い布でとても丁寧につつんでもらっておしまい。少々費用はかかるけれど、合同葬よりいいものだ。帰りに、ヨーカドーで買い物。夕餉は、ぼんじりと軟骨、ももにサーモンのバジルソース焼きとオクラをのせた冷奴と味噌汁。プレモルを買ったら神泡体感キットをもらったので、さっそく試みる。妻のはうまくクリーミーな泡ができたが、僕のはあまり上手とは言えない出来。風呂から出たら、fuliくんがおりてきて「名前、律に決めました」と。奏か慧かでもめ続けたが、突如あらわれた伏兵がかっさらっていった感じ。律はぼくも推していたので本当に良かった。
午後から雨になったんで、水撒きは単なる楽しみ。風呂掃除も今や楽しみだ。思えば、レイコップも寝室とビブリオステップスの掃除も楽しみに限りなく近いものになっている。noburinがくる。豆蔵くんの顔を見に来たのと母の日のお祝いで。そういえば、昨日はジョビジョバの誕生日。プレゼントよりお小遣いの方がいいと思って、用意しておいたのにこなかった。彼はもう24歳だ。にゃんのことでバタバタしてたので、気を使ってくれたらしい。fuliくんがマックへいくというので、便乗してエグチとポテトを買ってきてもらうことに。食べた後、いよいよjindaijidoubutsuenへ。HPのアクセスとナビにしたがって行ったら、20分足らずで着いてしまった。いつものお墓のうしろの坂をのぼったところに焼き場。受付を済ませて、いよいよ施設のある部屋へ。タオルケットの上に遺体を横にして安置し、花や生前心の友としていた毛のトートバックなどを一緒に焼いてもらうことに。持参した写真を飾った簡易の祭壇にお参り。焼いている時間は45分くらい。お墓の坂下にある花屋で、母の日のプレゼントにミニ胡蝶蘭と娘夫婦にパキラ、妻に紫陽花を買う。部屋へ戻ると焼き終わる。台車の上に、置いた時と同状態に、骨が並んでいる。妻と2人で、一つの箸をもち、足の骨から骨壷へ。そのあと職員の人がとても丁寧に骨を並べてくれるので、それを2人でどんどん骨壷に入れてゆく。例の足にいれた小さな針金が見える。それにしても、並べた指とか、曲がった尻尾とか、とてもきれい。娘にあげる分骨用の骨を別にして、骨壺の蓋をしめて、白い布でとても丁寧につつんでもらっておしまい。少々費用はかかるけれど、合同葬よりいいものだ。帰りに、ヨーカドーで買い物。夕餉は、ぼんじりと軟骨、ももにサーモンのバジルソース焼きとオクラをのせた冷奴と味噌汁。プレモルを買ったら神泡体感キットをもらったので、さっそく試みる。妻のはうまくクリーミーな泡ができたが、僕のはあまり上手とは言えない出来。風呂から出たら、fuliくんがおりてきて「名前、律に決めました」と。奏か慧かでもめ続けたが、突如あらわれた伏兵がかっさらっていった感じ。律はぼくも推していたので本当に良かった。
cauliflower at 23:49|Permalink│Comments(0)│
May 12, 2018
愛猫天に召される
土曜日のルーティンと風呂とにゃんの強制給餌。わりとよく食べてくれたなと安心してたら、すべて戻してしまった。血尿というよりは鮮血が出る感じ。妻が、娘をhospitalへ送り迎えをしたあと太陽Hへ。
注射2本と点滴をやり、うちでようすをみましょうということで帰って来たが、その直後から具合が悪くなる。
歩いていてもばたりと倒れてしまうのだ。そのあと、急に息が荒くなり、ヨダレをだすようになって、
ぐったりする。そのうち口があけっぱなしになり、目はあけているが色が茶色ぽくなる。
それから2時間近く、なぜたり、さすったりしたけれど、状態はかえって悪くなる。
娘とfuliくんを呼び母も来る。少しもちなおすので、結局これを2、3回繰り返すが、ついに、にゃんさん、16:45に亡くなる。最後は苦しそうだった。
赤ちゃんの時から飼った最初の猫。みんなと一緒に大きくなって、家族の一員だったにゃんちゃん。
観葉植物を食っても、一日置きに吐いても、張り替えたばかりのソファで爪を研いでも、ゆるされちゃうほど、愛されていたにゃん。こんな猫とはもう二度と出会えないと思う。
妻も娘も湖ができるほど涙を流す。明日個別埋葬してもらうことに。
豆蔵にはじめてミルクをやる。いつもはぐいぐい飲むというが、お腹いっぱいなのか寝そうになる。
名前はまだもめていて決まらない。
夕餉は、そんなで母が、ピーマンの素焼きと卵焼き。妻がマグロの切り落としを買って来る。これが結構美味かった。
注射2本と点滴をやり、うちでようすをみましょうということで帰って来たが、その直後から具合が悪くなる。
歩いていてもばたりと倒れてしまうのだ。そのあと、急に息が荒くなり、ヨダレをだすようになって、
ぐったりする。そのうち口があけっぱなしになり、目はあけているが色が茶色ぽくなる。
それから2時間近く、なぜたり、さすったりしたけれど、状態はかえって悪くなる。
娘とfuliくんを呼び母も来る。少しもちなおすので、結局これを2、3回繰り返すが、ついに、にゃんさん、16:45に亡くなる。最後は苦しそうだった。
赤ちゃんの時から飼った最初の猫。みんなと一緒に大きくなって、家族の一員だったにゃんちゃん。
観葉植物を食っても、一日置きに吐いても、張り替えたばかりのソファで爪を研いでも、ゆるされちゃうほど、愛されていたにゃん。こんな猫とはもう二度と出会えないと思う。
妻も娘も湖ができるほど涙を流す。明日個別埋葬してもらうことに。
豆蔵にはじめてミルクをやる。いつもはぐいぐい飲むというが、お腹いっぱいなのか寝そうになる。
名前はまだもめていて決まらない。
夕餉は、そんなで母が、ピーマンの素焼きと卵焼き。妻がマグロの切り落としを買って来る。これが結構美味かった。
cauliflower at 23:51|Permalink│Comments(0)│
May 06, 2018
チャイルドシートに大苦戦
にゃんは夜中にトイレに行った。2階から降りてきて、また2階へ上がったわけだ。
少し元気になったのかもしれない。と思ったら、吐いていた。水だけど。朝食。今日は、薬飲んですぐに水撒き。
日曜日のルーティンプラス風呂洗い。太陽という名の動物病院へ。先生の表情が今日は少し明るい。
先生の中でも、峠は越えたという感じがあるのかもしれない。吐き気を抑える注射を1本。
いったん自宅へ戻り。fuliくんをのせてkinoshitaHへ。その前に、kiliでお昼を買う。
ソーセージ入りのバケット。パンがうまいとすべてOK。
またまめぞうくんは、顔の表情が大人へ近づいた。
いよいよ明日は帰宅だ。明日はくるまで帰宅するとして、その場合チャイルドシートが必携。
帰りに、仙川の西松で物色。キュピオを購入。自宅ですぐに設置する。これがなかなか難儀だ。
前向きのほかに新生児用として後ろ向き用。こんなのがあるとは思わなかったので大苦戦。
なんとか、設置する。くるまのなかが暗くで、けっこうやりにくい。もうすこし改善の余地があるかも。
夕餉は、がんもと人参、キャベツの煮物。あおばで買った刺身切り落とし。値段のわりにはいいかも。
にゃんさんにそんなもの売ってるのかと思う強制給餌用のスポイト。やってみました、まあ、むずしくはないけど、イマイチだな。
プレモルときんみや。そのあと、スケジュール、談話会、随想、OLYと仕事。
少し元気になったのかもしれない。と思ったら、吐いていた。水だけど。朝食。今日は、薬飲んですぐに水撒き。
日曜日のルーティンプラス風呂洗い。太陽という名の動物病院へ。先生の表情が今日は少し明るい。
先生の中でも、峠は越えたという感じがあるのかもしれない。吐き気を抑える注射を1本。
いったん自宅へ戻り。fuliくんをのせてkinoshitaHへ。その前に、kiliでお昼を買う。
ソーセージ入りのバケット。パンがうまいとすべてOK。
またまめぞうくんは、顔の表情が大人へ近づいた。
いよいよ明日は帰宅だ。明日はくるまで帰宅するとして、その場合チャイルドシートが必携。
帰りに、仙川の西松で物色。キュピオを購入。自宅ですぐに設置する。これがなかなか難儀だ。
前向きのほかに新生児用として後ろ向き用。こんなのがあるとは思わなかったので大苦戦。
なんとか、設置する。くるまのなかが暗くで、けっこうやりにくい。もうすこし改善の余地があるかも。
夕餉は、がんもと人参、キャベツの煮物。あおばで買った刺身切り落とし。値段のわりにはいいかも。
にゃんさんにそんなもの売ってるのかと思う強制給餌用のスポイト。やってみました、まあ、むずしくはないけど、イマイチだな。
プレモルときんみや。そのあと、スケジュール、談話会、随想、OLYと仕事。
cauliflower at 01:00|Permalink│Comments(0)│
May 05, 2018
帰ってきました。
土曜日のルーティン。水撒きをしっかりやる。これはなんだか気持ちがいい。
HORIGUCHIさんへ。久しぶりにレイカ似の女子に新入荷のコーヒーの説明をうける。
屋上に行ってみた。4階で、鍵をもらってドアを開けると緑が目に飛び込んで来る。
屋上緑化。世田谷区民ホールも一部屋上緑化。
ただ、アンブレラなどの陽射しを遮るものがないので、非常に暑い。早々に退散。
娘の授乳も終わり、これから沐浴。一緒に見に行く。
沐浴用の湯船には、上がり湯もある。娘は、助産婦さんの指導に従い、丁寧にあらう。
緊張するのかとおもいきやしっかりこなしている。立派にお母さんだ。
気を遣いすぎるという評判は、いい方に転んでいるようだ。
いったん自宅へ帰り、にゃんさんのところへ。少し元気になってきたようだ。
退院のお許しが出た。本人は大喜び、といいたいところだが、なんとなくぷすっとしている。
注射を1本する。荷物などまとめて、缶詰などもらって、お帰りの支度。
今回の入院費用は、しめて18万円。高いけど、命には代えられないですね。
自宅に着くと、さっそく奥の部屋へ。おしっこをして、2階へも上がる。
夕餉は、カレーとサラダ。にゃんの強制給餌。階段部屋の2階でやることに。
家にあったスポイトは管が細くてまるでダメ。結局、指に乗せて口の奥にもっていく。
悪戦苦闘のすえ、なんとか缶詰を4分の1程度食べさせる。
妻は、ほとんどが外へこぼれてしまったというが、正面から見ている限り、ちゃんと食べていたように見える。
とはいえ敷いたビニール袋は、ツナのような餌がまき散らされている。
2階が餌臭い。妻の指も餌臭い。
猫用ベッドが5台あって、二匹の猫はあっちに寝たり、こっちに寝たり。
HORIGUCHIさんへ。久しぶりにレイカ似の女子に新入荷のコーヒーの説明をうける。
屋上に行ってみた。4階で、鍵をもらってドアを開けると緑が目に飛び込んで来る。
屋上緑化。世田谷区民ホールも一部屋上緑化。
ただ、アンブレラなどの陽射しを遮るものがないので、非常に暑い。早々に退散。
娘の授乳も終わり、これから沐浴。一緒に見に行く。
沐浴用の湯船には、上がり湯もある。娘は、助産婦さんの指導に従い、丁寧にあらう。
緊張するのかとおもいきやしっかりこなしている。立派にお母さんだ。
気を遣いすぎるという評判は、いい方に転んでいるようだ。
いったん自宅へ帰り、にゃんさんのところへ。少し元気になってきたようだ。
退院のお許しが出た。本人は大喜び、といいたいところだが、なんとなくぷすっとしている。
注射を1本する。荷物などまとめて、缶詰などもらって、お帰りの支度。
今回の入院費用は、しめて18万円。高いけど、命には代えられないですね。
自宅に着くと、さっそく奥の部屋へ。おしっこをして、2階へも上がる。
夕餉は、カレーとサラダ。にゃんの強制給餌。階段部屋の2階でやることに。
家にあったスポイトは管が細くてまるでダメ。結局、指に乗せて口の奥にもっていく。
悪戦苦闘のすえ、なんとか缶詰を4分の1程度食べさせる。
妻は、ほとんどが外へこぼれてしまったというが、正面から見ている限り、ちゃんと食べていたように見える。
とはいえ敷いたビニール袋は、ツナのような餌がまき散らされている。
2階が餌臭い。妻の指も餌臭い。
猫用ベッドが5台あって、二匹の猫はあっちに寝たり、こっちに寝たり。
cauliflower at 01:12|Permalink│Comments(0)│
April 30, 2018
クールな睡眠生活を目指して
休日のルーティン&水撒きと風呂洗い。階段書庫に残っていた1Boxの本を配架する。
にゃんの見舞い。悪くはなってないが、良くもなっていない。
足が冷たい。ただ、肉球の白いのは少しおさまり赤みが差してきた感じがする。
キャリーバックに漏らしちゃったらしいのだが、トイレはそばにないのか。
入院室を見せてもらえないので中がどうなっているのかわからない。
MRIとかCTはやはり全身麻酔のリスクを考えると、すぐにはやらない方向で検討中のようだ。
快復が望めないわけではないけれど、宙ぶらりんの状態は、いいものではない。昨日より今日、今日より明日、少しでも上向いてほしい。とてもいとおしい。
帰りにニトリで、敷パットのスーパークールとピロケースのスーパークールを購入。
帰宅するとfuliくんがケンタに行くというので便乗する。お昼は、したがってチキンとポテト。
冬物の衣類を小屋裏へ移動。ハンガーを買い足すためにユニディへ。
ついでに草花をいくつか購入し自転車カバーも新調する。夕方の水撒き。これが楽しくなってきた。
夕餉は、餃子とチャーハンにアボガドサラダ。お昼のフライドポテトとチキンをつまみにプレモルと
キンミヤの炭酸割り。
にゃんの見舞い。悪くはなってないが、良くもなっていない。
足が冷たい。ただ、肉球の白いのは少しおさまり赤みが差してきた感じがする。
キャリーバックに漏らしちゃったらしいのだが、トイレはそばにないのか。
入院室を見せてもらえないので中がどうなっているのかわからない。
MRIとかCTはやはり全身麻酔のリスクを考えると、すぐにはやらない方向で検討中のようだ。
快復が望めないわけではないけれど、宙ぶらりんの状態は、いいものではない。昨日より今日、今日より明日、少しでも上向いてほしい。とてもいとおしい。
帰りにニトリで、敷パットのスーパークールとピロケースのスーパークールを購入。
帰宅するとfuliくんがケンタに行くというので便乗する。お昼は、したがってチキンとポテト。
冬物の衣類を小屋裏へ移動。ハンガーを買い足すためにユニディへ。
ついでに草花をいくつか購入し自転車カバーも新調する。夕方の水撒き。これが楽しくなってきた。
夕餉は、餃子とチャーハンにアボガドサラダ。お昼のフライドポテトとチキンをつまみにプレモルと
キンミヤの炭酸割り。
cauliflower at 22:57|Permalink│Comments(0)│
April 28, 2018
ウールのパンツと明太子のパスタ
土曜モードで起床。まずは、朝ドラ。そのあと、にゃんたちのトイレや朝食の支度。
バリュミューダで焼いてた食パンはバターだけで美味しい。
焦げ方が程よくて、中はふんわり。だぱんだっと美味しく食べられるかもしれない。
土日のルーティン。最近は、これに必ず風呂洗いがつく。
なぜか昨夜から、csnを聴いている。今日も。
omachimanとtel。隙間終了で新連載のお願い。巻物というのは僕のアイデアだが、うまくいくと面白いものになる気がする。
水撒きなどして、娘夫婦とくるまでカンパチのゆにくろ。ウールのパンツを購入。
ただ、裾上げをしてもらうと引き取りは明日。それは、面倒なので、買ったものを、後日シモキタ店に
もっていくことにした。
ばーみやんでランチ。タンメンと餃子、妻は焼きラーメンなるものを注文。カップ麺の焼きそばみたいで、かえって新味があってうまかった。帰宅すると、にゃんが相変わらず元気なし。
夕方の水撒きなど。夕餉は明太子のパスタ。福岡のお土産を使ってつくる。バターと生クリームに
明太子をあえて、マヨネーズを少し加える。それに昆布出しを入れて、最後に水菜を入れる。
食べる直前に海苔をまぶせして出来上がり。これが、予想以上に美味かった。
昔かべのあなという今は絶対に入らないスパゲティ屋でたらこスパゲティを食べて、こんな混血料理は邪道と決めつけていた。
しかし、案外とうまいものなのだ。
まぁウニのパスタだってイタリアにはあるし、あってもおかしくない。今後、我が家のメニューの一つになるだろう。
バリュミューダで焼いてた食パンはバターだけで美味しい。
焦げ方が程よくて、中はふんわり。だぱんだっと美味しく食べられるかもしれない。
土日のルーティン。最近は、これに必ず風呂洗いがつく。
なぜか昨夜から、csnを聴いている。今日も。
omachimanとtel。隙間終了で新連載のお願い。巻物というのは僕のアイデアだが、うまくいくと面白いものになる気がする。
水撒きなどして、娘夫婦とくるまでカンパチのゆにくろ。ウールのパンツを購入。
ただ、裾上げをしてもらうと引き取りは明日。それは、面倒なので、買ったものを、後日シモキタ店に
もっていくことにした。
ばーみやんでランチ。タンメンと餃子、妻は焼きラーメンなるものを注文。カップ麺の焼きそばみたいで、かえって新味があってうまかった。帰宅すると、にゃんが相変わらず元気なし。
夕方の水撒きなど。夕餉は明太子のパスタ。福岡のお土産を使ってつくる。バターと生クリームに
明太子をあえて、マヨネーズを少し加える。それに昆布出しを入れて、最後に水菜を入れる。
食べる直前に海苔をまぶせして出来上がり。これが、予想以上に美味かった。
昔かべのあなという今は絶対に入らないスパゲティ屋でたらこスパゲティを食べて、こんな混血料理は邪道と決めつけていた。
しかし、案外とうまいものなのだ。
まぁウニのパスタだってイタリアにはあるし、あってもおかしくない。今後、我が家のメニューの一つになるだろう。
cauliflower at 18:47|Permalink│Comments(0)│
April 21, 2018
どうもこの時期にゃんに災い
7:20なのに、もうkashiwadaさんの入り口前には10人ほどの行列ができている。
先生は、7:30ぴったりに到着。先生も自転車で通勤している。で、13番。
帰って、にゃんこたちのトイレと朝食のしたく。そのまえに、半分を見る。
薬飲んだりいろいろやってレイコップもやったら、もうそろそろですよメール。
kashiwada先生から、前回の検診結果を伝えられる。まったく問題なし。
血糖値もさがって範囲内だし、尿酸値も下がっている。γ-GTPも範囲内に。
先生に狛江市の集団検診の時は、昨年秋ぐらいから晩酌をやることが多くて、それが血糖値を引き上げたんじゃないかと思うんですがと伝えると、先生もそうかもしれないと頷いた。
なんであれ、よくなることはいいことだ。
horiguchiさんへ。ポイントが貯まったので、カジェホン交換で、ハワイ・カイナリウ・コナを購入。
いずれもハイロースト。まなき似の彼女を久しぶりにみかける。
メールの返事などしてから、企画書づくり。妻はパンを買いに行った。
お昼は、ベッカ***のチリソースソーセージ、カレーパン、食パン(もっちり系だけど生が美味い)。
企画書づくり。17時過ぎに仕上げて、庭の水撒き。
夕餉は、回鍋肉と冷奴に明太子&プレモル。YAMINOBANSOSHAの3を見る。
見終わると4が始まるがこれは録画。冬仕様のベッドの敷布を取り替える。妻のは簡単だか、僕のはマットレスが重いので一苦労。終わりかけたその時事故は起こった。
にゃんがマットとベッドの間に挟まれたのだ。ちょうど胸から上の部分がベッドの内側に。
骨が折れたのではと散々心配したが、ケガはなかったようだ。まったくどうしてああいうところに入りたがるのか。心配をかけるやつだ。
先生は、7:30ぴったりに到着。先生も自転車で通勤している。で、13番。
帰って、にゃんこたちのトイレと朝食のしたく。そのまえに、半分を見る。
薬飲んだりいろいろやってレイコップもやったら、もうそろそろですよメール。
kashiwada先生から、前回の検診結果を伝えられる。まったく問題なし。
血糖値もさがって範囲内だし、尿酸値も下がっている。γ-GTPも範囲内に。
先生に狛江市の集団検診の時は、昨年秋ぐらいから晩酌をやることが多くて、それが血糖値を引き上げたんじゃないかと思うんですがと伝えると、先生もそうかもしれないと頷いた。
なんであれ、よくなることはいいことだ。
horiguchiさんへ。ポイントが貯まったので、カジェホン交換で、ハワイ・カイナリウ・コナを購入。
いずれもハイロースト。まなき似の彼女を久しぶりにみかける。
メールの返事などしてから、企画書づくり。妻はパンを買いに行った。
お昼は、ベッカ***のチリソースソーセージ、カレーパン、食パン(もっちり系だけど生が美味い)。
企画書づくり。17時過ぎに仕上げて、庭の水撒き。
夕餉は、回鍋肉と冷奴に明太子&プレモル。YAMINOBANSOSHAの3を見る。
見終わると4が始まるがこれは録画。冬仕様のベッドの敷布を取り替える。妻のは簡単だか、僕のはマットレスが重いので一苦労。終わりかけたその時事故は起こった。
にゃんがマットとベッドの間に挟まれたのだ。ちょうど胸から上の部分がベッドの内側に。
骨が折れたのではと散々心配したが、ケガはなかったようだ。まったくどうしてああいうところに入りたがるのか。心配をかけるやつだ。
cauliflower at 23:32|Permalink│Comments(0)│
April 02, 2018
おねこさまのしもべになりましょ
にゃんのはきごえで目が覚める。5時半。その処理の後、今度はにゃんとはなの下の方。
まったくこいちらときたひにゃ、いったいどんだけ世話焼かせるんじゃ。
起きてからは、ごはん問題。にゃんがはなのを狙っているのはわかっているが、なんと、はなはにゃんのを狙っていた。いっそ一緒にするか。いやしてほしい。
事務所に出ると、金曜日のアナゴの残り香がたちこめていた。お千代さんがきれいにしてくれた。
yukorinとmuraさんから進捗状況がくるが、おすぎさんからはまだ。
ふたりのを集約する限り、yukorinのみが驀進している。いやmr.tanakaひとりが焦っているのか。
鼎談の続き。かむいでらんち。焼きそばのあんかけがすごい。黒豚肉のの塊がごろごろ。
長い青菜がドーンと入っている。酸味のあるスープがうまい。今日も半端ないコスパ。
むちゃくちゃ眠くなり、半眠状態で原稿執筆を続ける。20:15でとりあえずペンを置く。
最後2枚は明日の午前中に持ち越し。来週から講義が始まるとわかって、はっとした。
まったくこいちらときたひにゃ、いったいどんだけ世話焼かせるんじゃ。
起きてからは、ごはん問題。にゃんがはなのを狙っているのはわかっているが、なんと、はなはにゃんのを狙っていた。いっそ一緒にするか。いやしてほしい。
事務所に出ると、金曜日のアナゴの残り香がたちこめていた。お千代さんがきれいにしてくれた。
yukorinとmuraさんから進捗状況がくるが、おすぎさんからはまだ。
ふたりのを集約する限り、yukorinのみが驀進している。いやmr.tanakaひとりが焦っているのか。
鼎談の続き。かむいでらんち。焼きそばのあんかけがすごい。黒豚肉のの塊がごろごろ。
長い青菜がドーンと入っている。酸味のあるスープがうまい。今日も半端ないコスパ。
むちゃくちゃ眠くなり、半眠状態で原稿執筆を続ける。20:15でとりあえずペンを置く。
最後2枚は明日の午前中に持ち越し。来週から講義が始まるとわかって、はっとした。
cauliflower at 20:31|Permalink│Comments(0)│