まち歩き
November 19, 2020
東西自由通路と大目玉
久しぶりにベルクでランチ。赤ワインをいただきながら、ハム&サラミ、酢漬けとパン。自由通路の西口で待ち合わせ。omachimanもsayoちゃんも元気。何より怖いキャンセル、コロナよりも。まず、西口ロータリーを観察。どうしてクルマ専用のロータリーが広場なのか。でも、ここは広場ではなく通路。工学的視点から星人が、社会的視点はomachimanが解説。自由通路を抜けてアルタ前の東口広場から古い方の歩行者専用通路を通って西口へ。ハルクの裏から青梅街道経由で中央公園へ。考えてみたら、35年以上も前に来たくらいで、じつはよく知らないことがわかった。じゅうにそうにしゃれたアパートメントを見つける。そのまま甲州街道から東口へ。花園神社の周囲を巡って、16時に解散。なんと渡辺くんとばったり。omachimanらと分かれて、僕らは居酒屋へ。焼き鳥と焼き豚、ホルモンをたんまり食べる。ビール、チューハイ、燗酒を楽しむ。ところが、18時解散がなんと20時に。小田急線で登戸まで寝てしまった。帰宅すると大目玉。もう2度と家の敷居はまたがせないわよ!! 的な剣幕で怒られました。でも、それからsaitoさんの原稿をフィニッシュ。なんとか送ることができた。
cauliflower at 01:20|Permalink│Comments(0)│
June 29, 2020
半径500m圏内の街歩きを楽しむ
今日は天気。りつはパパといっしよに自転車で保育園に。僕は出社。まず、電話対応。インタビューの対応について、撮影を強要するあまり、嫌な印象を持たれても困るのでほどほどに、ってそんなこと僕が一番よくわかってます。皆さん何かにつけて心配性ですね。でも、それ相手に対する気遣いというよりも、保身ですから。そのことをよく自覚してください。本日の地図の最新版をコピーする。急いでハンバーガーとポテト。グローバルリングに着いて待っていると、すぐにomachimanとsayoちゃん、さかもっちゃんがくる。続いて星人、クライアントの二人。まず、Ranpo通りから郷土資料館(休館)とみょうにちかんを外から鑑賞。意外に小さい建物。ダイヤゲートは初めて。駅の上なので、車両の出入りがよく見える。なぜ黄色をやめて突然青にしたのかという疑問。大阪万博で使用されていたようなイスが何台も置かれた歯科。ウォーホールやデュビッフェが展示してある。不思議。南池袋公園のカフェでみんなでお茶をする。生搾りレモネードは、本当にレモンが半分氷の下に。区役所の屋上庭園「豊島の森」。どうやら、星人と取材の後に訪れていたらしいが、まったく記憶がございません。サンシャインシティに入り、1階を縦断する。乙女通りには、ポツリポツリとfujoshi。Hareza池袋の三つの建物は、屋上廊下でつながっていた。変わっていない東口地下を抜けて、西口へ。omachimanは車を停めているのでここで別れる。我々は、演芸場向かいのてしごとやで打ち上げ。フルさんは今日で最後。とりさんは、弱いんですよと言いながらそれなりに飲んでいる。娘さん二人は飲めるのに奥さんが飲まないので、家飲みはしないらしい。今日の一押しはぼうしゃでした。盛り合わせとポテトサラダがうまかった。
cauliflower at 00:09|Permalink│Comments(0)│
January 28, 2020
浅草サーベイ、耳をそばだてていると聞こえてくるのは中国語ばかり
起きて、猫ちゃんたちのトイレとごはん。もちろん、もーちゃんにも。ちゃんとおかわりもしました。11:00の打ち合わせに、15分も前にきてしまった。ところが、ほぼ間髪を入れず佐藤さんが来る。予定の時間に会議がはじまる。まず、佐藤さんから、前号も含ともめた売り上げ報告。116は意外に売れなかった。もう少し健闘してほしかった。依然として國分先生の号のが売れている。それと、六車さんの号も。現時点で3桁台。理由はわからない。表紙と差し込みのプレゼン。両方とも通った。時間があったのでたばこと塩のたばこポスター展をみる。そのあと、この前初めて入った店で穴子丼。大将と話をしていたら、気に入られたのか、刺身をおまけしてくれた。この店は、前はストアだったらしい。でこの店は、割烹。予約が必要。穴子美味しいといったら、どのネタもよくって、値段もリーズナブル。歩いて浅草まで。雷門をふらふらしてたら、さかもっちゃん。ほどなくして、みんな集合。まず、東武の駅を見て、次にスカイツリーへ。スカイツリーは、半分雲のなか。そらまちをみる。7階のテラスから東武の電車基地がよく見える。すっかり、さかもっちゃんはてつオタになっていた。スペーシアを何台もみる。そのあと、浅草へ向かう。浅草寺から六区へ。仲見世を散策、最後に隈の観光センターを見て終了。飲み会は、塩梅。酒も美味かったが、肴がとても美味かった。
cauliflower at 22:45|Permalink│Comments(0)│
November 09, 2019
ふれあいを散歩したのは何年振りだろうか
7:30着でkashiwadaさんへ。すでに35番、36番、年寄り早過ぎ。昨日買った食パンを生で、バターたっぷりそれに蜂蜜。これはおいしい。土曜日のルーティン後に再びkashiwadaさんへ。インフルエンザの予防接種。ぼくのは、先生自らがやってくれたが、妻は、看護師さんだったらしい。貢献度の違いだと強調しておいた。去年もここで打ったので、ぼくは先に帰る。妻は、ここは初めてなので、喉見られたり聴診器されたりしたという。早く帰るとfuliくんがりつを連れて降りてきていたので、ぼくが散歩に連れ出す。玄関の階段を手は繋いでいるものの一人で降りたがる。その行動力はかうが、一人じゃまだムリ。いつひとりで降りれるようになるか、きっと何度かころぶだろう。玄関から庭を通って、デッキで歩き回る。転んだり、サッシにおでこぶつけたり、でも泣かない。この間にfuliくんはご飯をつくった。次に風呂を洗うが、妻が帰ってきて、ぼくを叱る。風呂は私がやったからいいといったのに、なにも聞いてないんだからと。普通、忘れたりたんに怠けてやらなかったりすると怒られもの。それは理にかなっているが、2度やったからと怒られるのは腑に落ちない。なつは広尾でイタリアン、fuliとりつを誘ってkitamiの中華へ。りつはベツーカーで寝ている。僕は油淋鶏。妻は担々麺、fuliくんは餃子。ここはそこそこ美味いが量が多い。ふれあいまで。スロープの反対側の階段をのぼる。ひろばでりつを起こすが、起きたては機嫌が悪い。ようやく目が覚めたのか、降りて歩かせる。よろよろ歩き、わりとおなじところをぐるぐる回る。日陰を好むようで、せっかくいい天気で明るいのに、そっちへ行こうといっても拒否する。サッカーボールに興味をもったようだ。休日のふれあいは、親子連れや子ども同士でかけまわっている。帰宅後、少しベットで寝て、ぼくはhoriguchiへ。夕食は、妻が買ってきたまぐろ・イカの刺身と鎌倉ハムのハムカツ、でプレモル。風呂から出で、GSや昭和歌謡を聴く。
cauliflower at 23:04|Permalink│Comments(0)│
October 17, 2019
大宮の西口と東口を巡る
ナビタイムの予定時間よりはやくでる。構内をリサーチすると、macがあるのでこちらにする。ますマックでランチ。東口をざっと見学。鉄博行きのニューシャトルをチェック。待ち合わせ場所の豆の木でみんなを待つ。ほどなくして全員集合。まず、ソニックシティを中心に西口駅前を散策。どこにもあるような大規模再開発。聞くところによるとニッセイの開発らしい。ホールとオフィス、パレスホテルが入っている。ビル前の広場は植生を活かして階段状になっている。そのとなりでは、さらに開発が進んでいる。ニューシャトルに乗って鉄博へ。タイヤを履いた新交通システム。大宮駅はループになっている。展示室へは入らずに、オマチマンと入口前の修学旅行専用列車にのって記念撮影など。ここから東北本線、高崎線を渡って東側へ。歩いて、武蔵一宮氷川神社へ。埼玉県立歴史と民俗の博物館の横から入って大宮公園を見て、素戔嗚尊と稲田姫の夫婦神と子どもの大己貴命を祀っている本殿をお参りする。2kmある参道のニの鳥居まで歩き、そこから大宮駅へと向かう。東口の路地を蛇行するように巡って、結局駅前のいずみや本店に入る。4時半。天井の高い典型的な飲み屋。もちろん昼間からやっているので、すでに常連と思しきお客が飲み食いしている。ビールで乾杯後、ぼくはまず滝の川を燗で。それから上撰を冷やで3杯、最後にデュアーズのハイボールで〆。肴は、もつ煮込み、しめ鯖、くじら、ハムカツ、さつま揚げなど。5人でしこたま飲んで食べて1万ちょっと。安い。上がったのが6時半。りつに、鉄下(ドクターイエローとはやて)を買って帰る。
cauliflower at 23:25|Permalink│Comments(0)│
July 16, 2019
鰻は、表面が焦げてるくらいが美味しい
外に出ると、少しひんやりする。ベビーカーのりつに上着をきせようとしたら、すごく嫌がられて、泣かれた。傘をさすほどではないが、霧雨のような感じではあるので、さすことにする。事務所に着いて、さっそくolyの作業を始める。まず、3-1を修正してほしいと材料ごと送ったが、はたしてあげてくれたのか、僕も失念している。確かめると、すぐに返信。oiさんが送るの忘れていたみたい。さっそく確認すると、一箇所応分のウムラウトが落ちていた。ランチは、できたばかりの鰻屋へ。オープン記念、限定20食。1000円ランチ。うな丼(ウナギが二切れとだし巻き卵)、うざく、小鉢、お吸い物、漬物。これはおどろきのコスパ。しかも、ウナギが美味しいこと。事務所に戻るとこりん星人。コーヒーを入れて、今度はコミュニケの修正。先方の朱字と照合して、capを作り直す。三つの資料をそれぞれ確かめながらの作業で、たっぱり時間をとられてしまった。眼鏡屋から連絡もらって、20時までというので、帰りに寄ろうと思っていたのに、すっかり過ぎてしまった。それでも、整理はできてので、oinさんに送って本日終了。自宅に帰って、メインははんぺんすりつぶして枝豆とまぜた練り物風。これが美味しかった。手作り料理。さよちゃから大阪駅・梅田駅のイラストの下絵が上がってくる。まず驚いたのは、そのアングル。まるでドローンでみた世界。GOサインを出す。
cauliflower at 01:08|Permalink│Comments(0)│
July 07, 2019
小雨交じりのなか、町歩きを楽しむ
朝からりつが泣いている。正確には、昨日深夜から泣いている。朝食の後、ルーティンを始めるとりつが抱っこされておりてきた。ポーとしている。途中いろいろ挟みながら12過ぎまで。13時ちょっと前に出て、駅のマックで昼食。ワンコイン。下北に着くとみんなきている。ますい、ビレバンから。シモキタっぽいところの代表して、そのイントロも兼ねて昨年からこのパターン。今年は、ビレバン初めてという人間がいるのでそういう人にこのメイズ的商品構成にはウケるようだ。つぎににしんばのある通り。ピピピからすずなりを経てルルドへ。今回もみなさんふつうに驚く。その後北口へ。いろい見て回る。北口の商店街。風呂屋をリノベしたニューヨーク。銭湯に入ったことがないとその娘は言う。「ここが脱衣所で、ほら、あそこのタイル張りのところがゆぶねだったとこ」と説明してもちんぷんかんぷんなのは、つまりは、そういうことだった。こうやってあらためて見回ってみると、古着屋さんと占が多くなっている。ライブハウスは、確認した店が少し多くなった。少々ゆっくり目で回ったら、北口商店街と一番街商店街で1時間半かかった。4時半ごろyaさんが駅に到着。すごいデーハーなTシャツを着てきて、てっきりohさんのDJ友達だと思った。彼も加わって、もう一度ルルドをみる。そのあとライブハウスとボデを見て、バルボで解散&懇親会。hiraさんは、やはり昨年1を履修した彼女だった。みんなで乾杯。yaさんとぼくはスパークリングワイン。みんなアルコールはダメなのかと思っていてたら、shiさんもohさんも最後に赤を一杯飲んでいた。そういえば、ohさんはさすがDJだ。ともだちがディスクでバイトしていたり、友だちの店があったり、京都が本店の中古レコードを教えてくれたり。一度ちゃんとプレイを見てみたいものだ。20:30には帰宅。りつと少しあそび、fuliくんの関西土産の饅頭をいただく。
cauliflower at 23:29|Permalink│Comments(0)│
July 04, 2019
日曜日のためにプチサーベイ
ベビーカーにカバーをかけて孫は保育園へ。事務所に着くなりコーヒーを淹れる。こりん星人出社。駆けつけ一杯。なんというタイミング。昨夜依頼をしたyuzawa先生、二つ返事でOK。朝お目にかかる日程の調整で、hiさまとタイミングが合わない。というか、まったく反応があさってを向いている。この人、時々こういうことがある。やはり変わっているのかもしれない。Dの人選で代替案に妙案。yamamoto先生という手があった。とはいえ、今回のテーマに引きつけて語ってもらえるだろうか。彼のインタビュー趣旨をつくり変える必要がありそうだ。chiba先生との対談を読み直す。途中で切り上げて六本木へ。asで打ち合わせ。全体のページ数が多いので、減らせそうなところは減らす。そもそも、余裕を持って作ったので減らすことは可能。全体の確認とか、mr.hatakeyamaにやはり撮ってもらおうということに。ただし、それもふくめてプレゼンに通ってからの話。1Fのビストロでランチ。サーロインステーキ(200g)ランチが1080円というのは安い。おすぎが傘を忘れたとあわてるが、結局自分のリュックに隠れていた。大江戸線で新宿経由で帰る。往路を単に折り返す。すぐに事務所に戻らず、ビレバンから、下北沢をプチサーベイ。結構店が変わったり、なくなったりしていた。メキシコ料理の店ができていた。もどるとolyの社会の修正依頼。何回繰り返すのだろう。どうもみんなそう見たい。その作業をやり終えて帰宅。りつに挨拶。あまりご機嫌が良くない。聞くと、日中保育園ではとても機嫌が良かったと。その反動かしら。ちらし寿司で一杯。
cauliflower at 23:48|Permalink│Comments(0)│
June 28, 2019
現場好き派と苦手派
dカードの登録はうまくいったが、アプリが見つからない。それで、ドコモショップへ。モバイル通信がoffになっていただけ。恥ずかしい。西口の居酒屋のランチ。TVでアジフライをやっていたので、定食を注文。普通に美味しかった。始まる前に、kanekomariの画像を流したが、まったく反応なし。エンタメこそ嗜好性が命だとあらためて思った。一緒にギター弾いているchahも反応ゼロ。もっとも、講義中になぜこの人なのか説明したが、ほとんど反応なし。まあ、そういうもんなんだろう。講義もおなじで、なぜエンタメにまち歩き⁈ を自分では力説したつもりだが、理解はされなかったようだ。 タウンサーベイは、履修生によってまったく反応が異なる。たぶんフィールドワークスが好きなやつもいれは、都市論が専門でも、好きじゃないやつもいる。現場好き派と苦手派がいるのとおなじなのだろう。来週一緒に歩いてみて、そのあたり、よく見えてくるはずだ。ある意味楽しみ。終了近くなってyaさんがくる。かれは、やはりすぐに食いついてきた。みんなに雑誌配って、なんでくれる⁈というみんなの反応が面白かった。いつもより40分早く切り上げる。新宿かbenitonか、結局下北沢に軍配。いつもの軟骨と厚揚げ、それと冷やしトマトにマカロニサラダ&焼きとん。
cauliflower at 22:49|Permalink│Comments(0)│
February 19, 2019
川崎駅周辺、西も東もこまめに歩く。
昼前に出る。登戸でイカ天そば。川崎について、北側通路沿いにある観光課のビューローによる。観光案内を人数分もらう。たくさん必要な場合は、事前に言って欲しいと言われるが、部屋の奥の棚にすとっくがあるんなら、だまってもってくればいい。こういう時に一言多いと印象が悪くなると教えてあげよう。みんなと回る前に、ラゾーナとミューザをチェックする。ミューザ前では大規模再開発工事が進んでいる。警備員にここにはなにができるのかとたずねるとホテルを含む複合施設らしいと。中央改札口で地図を人数分に分ける。まず、さかもっちゃん、ついでおまちまんとさよちゃん。こりん星人と最後にふるむらさん。そろったところで、まず、ラゾーナから。中央のスケートリンクは氷ではなく樹脂のリンク。若い女性が二人、シューズをやっとのことで履いて、リンクにでるも、ほぼヨチヨチ歩き。これを見るために10分以上待っていたとは呆れる。ソリッドスクエアへ。この建物、第一生命と明治製菓の共同プロジェクト。建設された当時は、しゅういになにもになくテナントを入れるのにくろうしたとfuruさん。正面のアトリウムは巨大な水盤になっていて時折噴水。水盤を囲むように2階部分に机と椅子が何組も設置されている。簡単なワークができるスペース。多摩川へ出て、JRと京急のガードをくぐる。ホームレスの立派な掘立小屋が一つ残っている。旧東海道を歩く。堀之内はいまだソープ街が健在。入り口に怖い人たち。途中で交流館に入る。川崎の歴史を鑑賞。そのままラチッタデッラまで歩く。チネチッタとマージョレ。ここでも噴水のアトラクション。市役所本庁裏のさけどうじょうじんやにてうちあげ。おつくり、焼き鳥セット、川エビ、ハムカツ、ポテトサラダ、えだまめ、カマンのフライなどいろいろたくさん食べて、日本酒もいろいろ飲んだ。17時に入って20時にお開き。
cauliflower at 00:35|Permalink│Comments(0)│
October 24, 2018
東京駅をぐるり一周
りつのところへ行くと娘がひっくりかえっていた。どうも体調もご機嫌もおよろしくない様子。挨拶がわりにりつを抱いて、妻があがってきたのでバトンタッチ。事務所に出るとおちよさん。お土産をたくさん買ってくる。その一つ、栗のたっぷり入ったケーキをいただく。Danのウェブの校正をして、rapisに送る。早めに出て、新宿駅でランチ。そばやが定食屋に。生姜焼き定食を食する。こういう業態は、今までなかった。東京駅の待ち合わせ場所にいく寸前でomachi夫婦と会う。南口のドーム天井の下でさかもっちゃん、Furuさんと合流。まず駅広から行幸通り、大手町タワー、三井住友銀行東館を見て、丸の内仲通りを丸ビル、新丸ビルを見ながら丸の内ブリックスマクェアと三菱1号館。さらに帝国劇場、第一生命ビル、ペニンシュラ東京、東京ミッドタウン、宝塚劇場、有楽町、外堀通り。やや日が落ちてくる。フォーシーズンズ、グラントウキョウサウスタワー、高速バスターミナル、八重洲中央口、シャングリラ、ホテルメトロポリタン丸の内、日本生命、オアゾ。ここまできて急激に日が落ちる。まさにつるべ落としのごとく日が沈む。17時は、30分遅かった。しかし、駅舎越しに八重洲側を見ると、高層ビル。いい感じで各窓から光。モノクロ写真を心配したが、まったくの取り越し苦労。手前に道路を広くとって、駅舎と高層オフィスビル。思いの外いい写真が撮れた。さかもっちゃんのセンスに脱帽。18時前に、築地活鮮市場で打ち上げ。生ビールと鳳凰美田、来福、くどき上手、一白水成を飲み、本鮪カツ揚げ、かすべの磯辺焼き、エイヒレ炙り焼き、刺身盛り合わせ、春菊とジャコのサラダ、大人のポテサラ、カリカリ山クラゲ、じゃがいもミートチーズ、ししゃも炙り、真蛸の唐揚げ。ふっくら系メガネ女性定員の二人(双子のように似ている)が性格も、接客も、真逆でたいそう楽しませてくれた。途中でちょっと落ちる。みんなに起こされる。このごろこういうことが多い。
cauliflower at 00:10|Permalink│Comments(0)│
October 11, 2018
高層オフィスの地上2階部分がカフェや立ち飲みバールというのはとてもいい。
シスターズにごはんをやったり。これももはやルーティンになりつつある。事務所について、イッシーにtelして、13時前に来てもらうことに。裁断前の校正紙に朱を転記する。今回は、朱が入ってないぞというコメントがきたので、手書きで朱を入れた校正紙をpdfにしてTのひーさまに送る。しばらくして返信、色校がみあたらない?? じつはおちよさんもどれが色校かわからなかったと。色がついてないし、ましてやpdfの手書きのきたないものの場合、色校ってこれのこと?? と思うのはむりもない。ほぼ約束の時間にイッシーに渡す。こりん星人とランチ。ナスとトマトのパスタ。事務所で雑用をして、サーベイのサーベイに出る。渋谷のすとりーむにはじめていく。ちょうど明治通りぞいの渋谷警察署の前。渋谷川に沿うかたちで細長くたつ。銀座線渋谷駅とフラットで直結する。飲食店、それも和食やバール。食のトレンドは今や和。それとおしゃれな立ち飲み風バール。臆面もなく「かくうち」と名乗っている店もある。渋谷が沿いを並木橋方向へ歩く。なかなかいい感じなっている。コンクリート造なのだが、その人工ぽさがかえって都会の水辺空間を感じさせる。とにかく全体のイメージがスキマなのが気に入った。かつての東急駅舎の意匠を遺しているのもまた良い。次に銀座線から丸ノ内線へ乗り継いで東京駅へ。皇居までの行幸通りを歩く。幅は何メートルあるのだろうか。日比谷通りのまえあたりでウェディングとえんびの若い男女が写真撮影。丸の内1-3計画の工事現場を見ながら八重洲側へ。こちらは景観を含めて様変わり。丸の内トラストタワーから高速バスターミナルまで歩き、ガードをくぐって東京フォーラムから日比谷通りへ出て千代田線で帰宅。高層ビルに明かりが灯る黄昏時が歩くにはよさそうだ。夕餉は、みんなでハヤシライス。ぼくはプラスプレモル。
cauliflower at 23:09|Permalink│Comments(0)│
July 21, 2018
品川宿周辺をまち歩き
土曜日のルーティン。&風呂洗い。今日は、品川まち歩き。喜多見で、箱そばを食べようと思ったら、店がやすみ。牛と出しの夏季特別メニュー。牛と山形の出汁。これは、お腹に優しい、品川港南口で待ち合わせ。furumusuさんが、はや早やと応答。ちゃんと、エスカレーターの降り口に待っていた。ほどなくして、オマチマンと小夜ちゃんくる。sakamotoさんもすぐ来て、いざ出発。北品川めざして、インナーシティのペリドリアン デッキを船溜りを目指して進む。八つ山橋を越えて一旦旧東海道を通り、途中お休みどころで、小夜ちゃん夫婦が買い求めたというまち歩きマップを三人分買い、いよいよ船溜りへ。屋形船が多数停泊している細い運河を乗船客を乗せた釣り船が入って来る。その操縦テクにびっくり。利田神社と鯨塚。再び旧東海道へでて以前取材させてもらったぱりすもだんのお姉さんに再会。法善寺のイチョウをkaidoでビールは我慢してジンジャエール。養願寺から正徳寺の煉瓦の塀を見つつ、山手通りを越えて荏原神社と大黒さま。目黒川に架かる品川橋を眺め新品川橋を渡る。一旦東海道へ出て品川神社へ。いよいよ最後のミッション富士登山を試みる。富士塚である。さすがに疲れて、目の前の新馬場で京急に乗る。二駅目の品川へ、そして、地下の飲み屋街へ一直線に向かう。石志水産で打ち上げ。ビールのなんとうまいこと。日本酒は加賀野井純米大吟醸。そのあと白龍純米大吟醸。厚切りハムカツ、甘エビの唐揚げ、だし巻き玉子焼き、鶏ナンコツやなすの揚げ出しもうまかったが、僕が感激したのは台湾こひき肉のもやし炒め。オマチマン夫婦は帰宅、三人は、もう一軒ワインバーで飲む。赤ワインを2杯。解散。
cauliflower at 23:14|Permalink│Comments(0)│
July 08, 2018
しもきたくるーじんぐ
日曜日のルーティン。もうだいぶ陽は高いけど水撒き敢行。予定より少し早くまず事務所に向かう。メールをDLして、ベニ鮭のおにぎりとわさびのきいたおいなりさん。西南口で待ち合わせ。中国女子1名
欠席。サウスステージのジャグバンドみたいなのを見ながら、しもきたざわおんがくさいのパンフをもらう。ビレバンからほんだげきじょうへ抜けるコース。一番街商店街からルルドへ。そして北口周辺を歩いて、最後に南口商店街。ゴールはばるぼらカフェで打ち上げ。人数が減ったのに、ウェルカムだった。オーナーに感謝です。みなさん一応面白かったみたい。18:00前に解散。ゆにくろで短パンとすててこを買って帰る。ばるぼらのパスタがどーんときたのだが、帰宅後、妻と母と夕餉のおかずだけ。さわらのみそ漬けと冷奴、ほうれん草の煮浸し。本日のりつは一段と可愛かった。
欠席。サウスステージのジャグバンドみたいなのを見ながら、しもきたざわおんがくさいのパンフをもらう。ビレバンからほんだげきじょうへ抜けるコース。一番街商店街からルルドへ。そして北口周辺を歩いて、最後に南口商店街。ゴールはばるぼらカフェで打ち上げ。人数が減ったのに、ウェルカムだった。オーナーに感謝です。みなさん一応面白かったみたい。18:00前に解散。ゆにくろで短パンとすててこを買って帰る。ばるぼらのパスタがどーんときたのだが、帰宅後、妻と母と夕餉のおかずだけ。さわらのみそ漬けと冷奴、ほうれん草の煮浸し。本日のりつは一段と可愛かった。
cauliflower at 23:02|Permalink│Comments(0)│
June 26, 2018
どのようにすればメアドにたどりつくか
まち歩きの企画を自分のなかで整理しつめる。スキマを活かしつつ新味を出し、継続性のある企画へブラッシュアップする。コリン星人にプレゼン。少し要素が多すぎるというので地図を削る。写真は、シンボリックなものを1てんでいいのではという案。さすが、企画立案としてこなれた印象。確かにバランスがとれたかもしれない。問題はキーパーソンのimaoさんがおさえられるかというところ。さっそくメアドに送るが、戻ってきてしまう。@以下がhonocatvなので、もうないのかもしれない。ランチはパスタ。原稿依頼の準備やらolyの対応やら、時間はあっという間に過ぎていく。夕餉は餃子、チャーハン、から揚げ、ハイボール。きもっちゃんの作品を飾った我が家のギャラリースペースをFBにアップしたら、いつもの数倍のいいねをもらう。
cauliflower at 16:24|Permalink│Comments(0)│
April 08, 2018
花まつりの甘茶はお寺によってだいぶ違う
本当はゆっくり寝ているつもりだったけれど、目が覚めてしまった。
妻も珍しく僕より先に起きたし。
朝食後、日曜日のルーティン。メールを立ち上げると、sato先生から快諾の返信がきていた。
先生へはTからDがずっと送られていて、センスのいい雑誌とお褒めの言葉をいただいた。
すぐに月曜日に日程調整をする旨をメールする。昨夜送られてきたyukorinの原稿を読む。
そうとう苦労しもがいた形跡があるが、それだけのことはあっていい原稿になっていた。
コメントを返信する。
atsukoさまから、シャンパーニュ3本が届く。新築祝いに来たいというサインか。
fuliくんの父母が来宅。駅で待ち合わせてshimizuyaで会食をし、その後来宅。
結婚の報告で日比谷でお会いして以来だ。妻は、水天宮に一緒に行った時に会っている。
コーヒーを淹れてサーブする。父母は歩いてseijoに行きたいというので、娘夫婦も送りがてら同行したらしい。
今日は花まつり。はじめてお寺を訪ねる。自転車で、世田谷のお寺を3つ巡る。お釈迦さまに柄杓で甘茶をかける。着飾った象に乗ったお釈迦さんもあった。
はじめて動く巨大お釈迦さまを仰ぎ見た。
祖師谷のkinashiのそばのパン屋さん。何も買わないで見るだけと言いながら、店に入ったら最後買わないわけにはいかない。夜、ワインを飲もうと思って、つまみ用にドライトマトの入ったパンなどを買う。
kaldiでデイリーワイン、seijoishiiでおかず、薬局で制汗剤など。
帰宅すると娘夫婦も帰宅。母も一緒に、父母からの手土産の和菓子をいただく。
夕餉の前に、パンと焼き空豆をつまみにワイン。夕餉は、肉野菜炒めと春さめのチャプチェ、玉ねぎとほうれん草の味噌汁。せごどんを見るが、大半寝ていた。
妻も珍しく僕より先に起きたし。
朝食後、日曜日のルーティン。メールを立ち上げると、sato先生から快諾の返信がきていた。
先生へはTからDがずっと送られていて、センスのいい雑誌とお褒めの言葉をいただいた。
すぐに月曜日に日程調整をする旨をメールする。昨夜送られてきたyukorinの原稿を読む。
そうとう苦労しもがいた形跡があるが、それだけのことはあっていい原稿になっていた。
コメントを返信する。
atsukoさまから、シャンパーニュ3本が届く。新築祝いに来たいというサインか。
fuliくんの父母が来宅。駅で待ち合わせてshimizuyaで会食をし、その後来宅。
結婚の報告で日比谷でお会いして以来だ。妻は、水天宮に一緒に行った時に会っている。
コーヒーを淹れてサーブする。父母は歩いてseijoに行きたいというので、娘夫婦も送りがてら同行したらしい。
今日は花まつり。はじめてお寺を訪ねる。自転車で、世田谷のお寺を3つ巡る。お釈迦さまに柄杓で甘茶をかける。着飾った象に乗ったお釈迦さんもあった。
はじめて動く巨大お釈迦さまを仰ぎ見た。
祖師谷のkinashiのそばのパン屋さん。何も買わないで見るだけと言いながら、店に入ったら最後買わないわけにはいかない。夜、ワインを飲もうと思って、つまみ用にドライトマトの入ったパンなどを買う。
kaldiでデイリーワイン、seijoishiiでおかず、薬局で制汗剤など。
帰宅すると娘夫婦も帰宅。母も一緒に、父母からの手土産の和菓子をいただく。
夕餉の前に、パンと焼き空豆をつまみにワイン。夕餉は、肉野菜炒めと春さめのチャプチェ、玉ねぎとほうれん草の味噌汁。せごどんを見るが、大半寝ていた。
cauliflower at 23:13|Permalink│Comments(0)│
March 25, 2018
桜めぐり散歩
母は早く起きて美容院へいく。
朝食にチーズ入りスクランブルと昨夜のトマト餃子が加わった。それにしても、べっからいまーろーの食パンは美味い。たまに妻に同行していくと、帰りに待ちきれなくて生をちぎりながら食べるのだけれど、それがまた美味い。本当に美味しい食パンやパンドゥミは、焼かずに食べても美味いのだ。
もちろんバターを塗るとこれがパンだよね〜になるのはいうまでもない。
庭に出たので、ついでに水撒き。夏に向かってまた朝の楽しみができた。
日曜日のルーティン。kagekiとGraphとMMを父やミルーの写真たての上の棚におくことにしたと妻に報告。
桜を見に妻と散歩。まずサイゴンにいくあたりが僕ららしい。
レモンフォーとレモングラスのチャーハン&パクチー入り焼き餃子。
あいとぴあのトイレを借りて、多摩川の桜。花見客が何組もいた。そのまま多摩川団地へ。
桜通り祭りは来週の予定だけれど、ところどころ満開に。そのまま桜並木をながめつつヨーカドー。
刺身を買って、フードコートでブルボンルマンドアイスをいただく。これはひかるちゃんじゃないが感動もの。お腹がいたくなるというおまけ付き。
ヨーカドーとなりの大型マンション内の白い桜を愛でて、野川へ出て帰宅。
本日のヘルスケアは、8.2km、1万5千歩、上がった階段2階。同じはずなのに、妻の歩数は少ないのはなぜ?
夕餉は、お刺身とオクラ炒めに大根の味噌汁&プレモル+イットキーを燗酒に。
この酸味は、ぼくはダメでした。
朝食にチーズ入りスクランブルと昨夜のトマト餃子が加わった。それにしても、べっからいまーろーの食パンは美味い。たまに妻に同行していくと、帰りに待ちきれなくて生をちぎりながら食べるのだけれど、それがまた美味い。本当に美味しい食パンやパンドゥミは、焼かずに食べても美味いのだ。
もちろんバターを塗るとこれがパンだよね〜になるのはいうまでもない。
庭に出たので、ついでに水撒き。夏に向かってまた朝の楽しみができた。
日曜日のルーティン。kagekiとGraphとMMを父やミルーの写真たての上の棚におくことにしたと妻に報告。
桜を見に妻と散歩。まずサイゴンにいくあたりが僕ららしい。
レモンフォーとレモングラスのチャーハン&パクチー入り焼き餃子。
あいとぴあのトイレを借りて、多摩川の桜。花見客が何組もいた。そのまま多摩川団地へ。
桜通り祭りは来週の予定だけれど、ところどころ満開に。そのまま桜並木をながめつつヨーカドー。
刺身を買って、フードコートでブルボンルマンドアイスをいただく。これはひかるちゃんじゃないが感動もの。お腹がいたくなるというおまけ付き。
ヨーカドーとなりの大型マンション内の白い桜を愛でて、野川へ出て帰宅。
本日のヘルスケアは、8.2km、1万5千歩、上がった階段2階。同じはずなのに、妻の歩数は少ないのはなぜ?
夕餉は、お刺身とオクラ炒めに大根の味噌汁&プレモル+イットキーを燗酒に。
この酸味は、ぼくはダメでした。
cauliflower at 23:48|Permalink│Comments(0)│
February 13, 2018
野毛のディープゾーンをめぐる
朝一でDNP。全体のスケジュールの見直ししたので、見て欲しい。
だいたい、スケジュールが立たない状態の時に、意味ないと思う。
決局最後は、chap5の担当者をきめてほしいということになって、根負け。
市ヶ谷からアキバへ出て、京浜東北線で桜木町へ。早くついて、かつ半でヒレカツ定食。安い。
全員集まって、いざ出陣。
クラフトビールのみせ。
中華、うまい。
だいたい、スケジュールが立たない状態の時に、意味ないと思う。
決局最後は、chap5の担当者をきめてほしいということになって、根負け。
市ヶ谷からアキバへ出て、京浜東北線で桜木町へ。早くついて、かつ半でヒレカツ定食。安い。
全員集まって、いざ出陣。
クラフトビールのみせ。
中華、うまい。
cauliflower at 01:12|Permalink│Comments(0)│
November 02, 2017
対談とパッサージュのような天神さん
現場を見て、新幹線で大阪へ。お昼は車内でシュウマイ弁当。
グランヴィアは駅と直結していて便利。
さかもっちゃんとフロントで待ちあわせ。3人で25階へ行くと、客室がたくさんあるではないか。
スイートは一つ。デイユースのため、寝室などは開かないようになっている。
コーヒーは無料だが、誰も使ったことがないコーヒーメーカー。
温度、濃さ、どれをとってもうまくいかない。
ルームサービスを頼もうとしたら、夜以外はだめみたい。
ほぼ定刻に対談者は集まる。さっそく対談。仕事と家族の今。くわえて、それらと夜の関係をむすびつける。いささか強引と正直にいうと、本当にそうですね、的な反応。
ふたりともお笑いの人に似ていた。対談終了後おはつ天神通へ。
5時に入れる店に入って、周囲に人がくるのをまつ。ワインを一本あけて、最後にビールを飲む。
串揚げなどいろいろ頼んでいるうちに人が集まりだす。
われわれの入ったワインの店は、カップル2組以外すべて女子会。
お初天神のこの路地には、ワインバーの他に居酒屋やらトラットリアなどがいい感じで並んでいる。
おしゃれなみせもあるが、昭和な店もある。
特徴は、どの店も路面側にテーブル席があって、ストリートが賑わっているところ。
パリのパッサージュのカレー屋街のような雰囲気。
ちょっとこれまで見たことのないタイプ。案の定、プロデューサーがいた。
お店も多様だが、客も老弱男女いろいろ。
お父さんに連れられてやってきたと思しき小学生男子もいた。
グラビアにふさわしい写真が撮れた。
帰りの新幹線では、さかもっちゃんとずっと話していて、ゆうこりんにあきれられる。
グランヴィアは駅と直結していて便利。
さかもっちゃんとフロントで待ちあわせ。3人で25階へ行くと、客室がたくさんあるではないか。
スイートは一つ。デイユースのため、寝室などは開かないようになっている。
コーヒーは無料だが、誰も使ったことがないコーヒーメーカー。
温度、濃さ、どれをとってもうまくいかない。
ルームサービスを頼もうとしたら、夜以外はだめみたい。
ほぼ定刻に対談者は集まる。さっそく対談。仕事と家族の今。くわえて、それらと夜の関係をむすびつける。いささか強引と正直にいうと、本当にそうですね、的な反応。
ふたりともお笑いの人に似ていた。対談終了後おはつ天神通へ。
5時に入れる店に入って、周囲に人がくるのをまつ。ワインを一本あけて、最後にビールを飲む。
串揚げなどいろいろ頼んでいるうちに人が集まりだす。
われわれの入ったワインの店は、カップル2組以外すべて女子会。
お初天神のこの路地には、ワインバーの他に居酒屋やらトラットリアなどがいい感じで並んでいる。
おしゃれなみせもあるが、昭和な店もある。
特徴は、どの店も路面側にテーブル席があって、ストリートが賑わっているところ。
パリのパッサージュのカレー屋街のような雰囲気。
ちょっとこれまで見たことのないタイプ。案の定、プロデューサーがいた。
お店も多様だが、客も老弱男女いろいろ。
お父さんに連れられてやってきたと思しき小学生男子もいた。
グラビアにふさわしい写真が撮れた。
帰りの新幹線では、さかもっちゃんとずっと話していて、ゆうこりんにあきれられる。
cauliflower at 23:36|Permalink│Comments(0)│
October 25, 2017
都市をモノクロで撮ると文学の香りがただよってくる
現場によるとパワーショベルが働いている。二人で仕事をしている。
帰って妻に聞いたら、基礎の内側のスラブ面に砂利をいれたとのこと。
あとはコンクリの打設だ。明日は晴れるようなので、進むかもしれない。
事務所について、tinaさんと打ち合わせ。前期の赤の要因を説明。
単純な話、談話会が4本期をまたいでしまったからだ。
蕎麦屋でランチ。午後、さかもっちゃんと打ち合わせ。
飲み屋さん会を再び撮影しようということに。
それに上野や丸の内に日比谷。スキマの蔵前の写真がモノクロでとてもいい。
なんか映像が文学的な表情を帯びてくるのだ。
3名に原稿執筆を依頼。〆切がけっこうきびしいので、果たしてうまくいくだろうか。
夕食はスープカレー。じゃがいもがごろごろしていてお店とおんなじだ。
帰って妻に聞いたら、基礎の内側のスラブ面に砂利をいれたとのこと。
あとはコンクリの打設だ。明日は晴れるようなので、進むかもしれない。
事務所について、tinaさんと打ち合わせ。前期の赤の要因を説明。
単純な話、談話会が4本期をまたいでしまったからだ。
蕎麦屋でランチ。午後、さかもっちゃんと打ち合わせ。
飲み屋さん会を再び撮影しようということに。
それに上野や丸の内に日比谷。スキマの蔵前の写真がモノクロでとてもいい。
なんか映像が文学的な表情を帯びてくるのだ。
3名に原稿執筆を依頼。〆切がけっこうきびしいので、果たしてうまくいくだろうか。
夕食はスープカレー。じゃがいもがごろごろしていてお店とおんなじだ。
cauliflower at 00:48|Permalink│Comments(0)│
October 21, 2017
退職した人に過失の責任をすべて押し付けておしまいにしようというのは営業マンとして最低
朝一でAQのaqさんと外構工事業者と我が家で打ち合わせ。
あらかじめFurくんが外構の施工事例写真を送っておいてくれたので、それをもとに具体的なオーダーを出す。
2週間後を目処に、プランと見積もりを出してもらうことに。
aqさんが、後日工期の遅れた理由についての報告をするというので、そのまえにaqさんの意見を聞く。
あいかわらず、前任者に責任を押し付け、それで収束しようとしているので、ぼくも妻もしずかに怒る。
しかも、自分が担当してからは、すべて管理できているようなことを言うので、よけいに腹が立った。
現場を見ながら、基礎のスラブ面に雨が溜まっていると、施主は心配するが、じつは、それは基礎に亀裂がないということを示していて、いいことなのだと教えてもらった。
その後掃除などをして、Horiguchiさん。ポイントカードがたまったので、ロースターブレンド/ゲイシャをゲット。妻とクルマでイトーヨーカドー。フードコートの。妻は、大根おろしと天つゆを全てこぼす。もう一度列に並び単品で買い直す。40円。
銀だこは表面パリパリなかジュウシーで美味しい。食材やビール、炭酸、つまみを購入。
次にユニディで石油ストーブ2台購入。1台にはキャスターをつける。それと灯油。どれも母の強い要望。
帰宅すると、娘とFurくんがきている。朝の報告をする。彼はかなり怒っていて、担当を替えてもらい、ペナルティも要求したいと。
夕食は、バジル入りガパオ。美味しかった。
sayoちゃんから、蔵前のイラストの下絵送られて来る。
あらかじめFurくんが外構の施工事例写真を送っておいてくれたので、それをもとに具体的なオーダーを出す。
2週間後を目処に、プランと見積もりを出してもらうことに。
aqさんが、後日工期の遅れた理由についての報告をするというので、そのまえにaqさんの意見を聞く。
あいかわらず、前任者に責任を押し付け、それで収束しようとしているので、ぼくも妻もしずかに怒る。
しかも、自分が担当してからは、すべて管理できているようなことを言うので、よけいに腹が立った。
現場を見ながら、基礎のスラブ面に雨が溜まっていると、施主は心配するが、じつは、それは基礎に亀裂がないということを示していて、いいことなのだと教えてもらった。
その後掃除などをして、Horiguchiさん。ポイントカードがたまったので、ロースターブレンド/ゲイシャをゲット。妻とクルマでイトーヨーカドー。フードコートの。妻は、大根おろしと天つゆを全てこぼす。もう一度列に並び単品で買い直す。40円。
銀だこは表面パリパリなかジュウシーで美味しい。食材やビール、炭酸、つまみを購入。
次にユニディで石油ストーブ2台購入。1台にはキャスターをつける。それと灯油。どれも母の強い要望。
帰宅すると、娘とFurくんがきている。朝の報告をする。彼はかなり怒っていて、担当を替えてもらい、ペナルティも要求したいと。
夕食は、バジル入りガパオ。美味しかった。
sayoちゃんから、蔵前のイラストの下絵送られて来る。
cauliflower at 23:50|Permalink│Comments(0)│
October 14, 2017
まちあるきならぬまちはしり
土曜日のルーティン。対談関西編ほぼfix。場所を大阪にするか京都にするか。
その後O先生から、やはり当初の予定どおり大阪でとの連絡。
以前、washida先生とyumiさんの対談をスイートルームでやったことを思い出し、
適当にグランヴィアで検索したらありました。
なんと、日中マルチユースで時間貸ししているではないですか。でも、15時まで。
明日早速telしてみよう。予約できれば、超ラッキー。
のぶりんが来宅。どら焼きのおみや。ふんわりしていてとても美味しい。
妻とまちはしり。のぶりんをのせて、すのうちに行くがすでにシャッターが降ろされている。
次にユニディ。インクとペーパー、そして母のペーパー。
horiguchiさん→信濃屋の指定パーキング→靴工房→マック→信濃屋→おんか→希望が丘のパン屋。
帰宅後、第一回衣替え。半袖のシャツ→長袖のシャツ。Tシャツの一部→インナー。
やれなかったことができたので充実感はあるものの、満足感はない。
夕食後、対談の会場検索。
風呂上がりにYoutubeで歌謡曲。空に星があるようには伊東ゆかりバージョンもよい。
別れた夫婦が過去のよき日を想い出して歌っている感じ。でも、表情は晴れやか。
梓みちよの二人でお酒もさっぱり系だけど、大人の未練がにじみ出ていてこれはこれでよい。
藤圭子の会わずに愛しては、別れてもいい友達でいようね的なさっぱり系。
男女の仲はビフォー&アフターが面白い。
ともあれ、土曜日らしい土曜日だった。
その後O先生から、やはり当初の予定どおり大阪でとの連絡。
以前、washida先生とyumiさんの対談をスイートルームでやったことを思い出し、
適当にグランヴィアで検索したらありました。
なんと、日中マルチユースで時間貸ししているではないですか。でも、15時まで。
明日早速telしてみよう。予約できれば、超ラッキー。
のぶりんが来宅。どら焼きのおみや。ふんわりしていてとても美味しい。
妻とまちはしり。のぶりんをのせて、すのうちに行くがすでにシャッターが降ろされている。
次にユニディ。インクとペーパー、そして母のペーパー。
horiguchiさん→信濃屋の指定パーキング→靴工房→マック→信濃屋→おんか→希望が丘のパン屋。
帰宅後、第一回衣替え。半袖のシャツ→長袖のシャツ。Tシャツの一部→インナー。
やれなかったことができたので充実感はあるものの、満足感はない。
夕食後、対談の会場検索。
風呂上がりにYoutubeで歌謡曲。空に星があるようには伊東ゆかりバージョンもよい。
別れた夫婦が過去のよき日を想い出して歌っている感じ。でも、表情は晴れやか。
梓みちよの二人でお酒もさっぱり系だけど、大人の未練がにじみ出ていてこれはこれでよい。
藤圭子の会わずに愛しては、別れてもいい友達でいようね的なさっぱり系。
男女の仲はビフォー&アフターが面白い。
ともあれ、土曜日らしい土曜日だった。
cauliflower at 23:54|Permalink│Comments(0)│
October 04, 2017
角地利用の住み開きの家&庭
朝現場に立ち寄る。いつものあんちゃんが今日は一人で働いている。
昨夜コンクリに見えたのは、砂利を敷いて踏み固めたもの。
聞くと、今日鉄筋をいれるとのこと。そのあと、コンクリを流し込むらしい。
来週から、いよいよ型枠、コンクリートと行く予定。
事務所で、no120の原価表をつくる。ウッチーに請求書を出すのを思い出し、
あわてて0chiyoさんにつくってもらいPDFで送ってもらう。
少し早く出てyayoiに行こうかと思ったら、masaからtel。どうやら、待ち合わせ場所を間違えていた。
yayoiではなく、uenosakuraだった。
途中でアイオリソースのパスタ。ツードリンクという見慣れないランチメニュー。
取材先は、角地にたつ築120年の民家。二階屋で借主は二階に住み、一階は私設図書館にする予定。
ただ今日の取材は、庭である。ブロック塀を取っ払ったのは大正解。
近隣に開かれた家屋になった。紫陽花の季節に来ればよかった。
踏み石を配置を変えて装飾用に。うちもこういうやり方があったと反省。
事務所に帰って、整理と書物リストづくり。
ゆうこりんもdnpに怒っていた。
夜は、はるかちゃんの新ドラマを見る。
昨夜コンクリに見えたのは、砂利を敷いて踏み固めたもの。
聞くと、今日鉄筋をいれるとのこと。そのあと、コンクリを流し込むらしい。
来週から、いよいよ型枠、コンクリートと行く予定。
事務所で、no120の原価表をつくる。ウッチーに請求書を出すのを思い出し、
あわてて0chiyoさんにつくってもらいPDFで送ってもらう。
少し早く出てyayoiに行こうかと思ったら、masaからtel。どうやら、待ち合わせ場所を間違えていた。
yayoiではなく、uenosakuraだった。
途中でアイオリソースのパスタ。ツードリンクという見慣れないランチメニュー。
取材先は、角地にたつ築120年の民家。二階屋で借主は二階に住み、一階は私設図書館にする予定。
ただ今日の取材は、庭である。ブロック塀を取っ払ったのは大正解。
近隣に開かれた家屋になった。紫陽花の季節に来ればよかった。
踏み石を配置を変えて装飾用に。うちもこういうやり方があったと反省。
事務所に帰って、整理と書物リストづくり。
ゆうこりんもdnpに怒っていた。
夜は、はるかちゃんの新ドラマを見る。
cauliflower at 23:18|Permalink│Comments(0)│
October 02, 2017
馬喰から蔵前、そして浅草
朝一で地図などの人数分資料をコピーする。
13時に馬喰町のfukumoriで待ち合わせ。モリッシーは何度か両国橋周辺を巡っている。
今回も、一部モリッシーにアテンドしてもらうことに。
ランチは鯖の塩焼きとほうれん草のおひたし。美味しかった。お客さんの中には年配の男女もいた。
まず、柳橋から両国橋へ。両国、国技館、安田庭園(入園しなかったけれど)を見る。
タクシーに関取が乗っていてタイヤが凹んでいた。
蔵前橋から再び台東区へ。そこから蓬莱園とイチョウの大木をみて北上。
蔵前橋通りを越えて、おかず横丁。この辺りにいい路地があるが、更地も増えてくる。
同じような長屋タイプの家屋が歯抜けのように更地になっている。
おそらく隣の家屋の解体を待って、建て替えをするのではないか。
今地上げ旋風はないが、不動産市場は活性化しとてるのだろう。
かっぱ橋の入り口に巨大シェフとコーヒーカップのベランダ。
国際通りを通って、最終的なディストネーションである浅草酒場創業70年。
煮込みにハムカツ、キャベツのサラダ。ビールをワンジョッキ。そのあと黒ホッピー。
結局、みんなホッピーになっていた。あんなに飲んで食べたのに7000円とちょっと。
帰りの電車ですぐに寝てしまい、sakamotoくんモリッシー、そして最後にomachiman。
帰宅後、メールをいくつか。
13時に馬喰町のfukumoriで待ち合わせ。モリッシーは何度か両国橋周辺を巡っている。
今回も、一部モリッシーにアテンドしてもらうことに。
ランチは鯖の塩焼きとほうれん草のおひたし。美味しかった。お客さんの中には年配の男女もいた。
まず、柳橋から両国橋へ。両国、国技館、安田庭園(入園しなかったけれど)を見る。
タクシーに関取が乗っていてタイヤが凹んでいた。
蔵前橋から再び台東区へ。そこから蓬莱園とイチョウの大木をみて北上。
蔵前橋通りを越えて、おかず横丁。この辺りにいい路地があるが、更地も増えてくる。
同じような長屋タイプの家屋が歯抜けのように更地になっている。
おそらく隣の家屋の解体を待って、建て替えをするのではないか。
今地上げ旋風はないが、不動産市場は活性化しとてるのだろう。
かっぱ橋の入り口に巨大シェフとコーヒーカップのベランダ。
国際通りを通って、最終的なディストネーションである浅草酒場創業70年。
煮込みにハムカツ、キャベツのサラダ。ビールをワンジョッキ。そのあと黒ホッピー。
結局、みんなホッピーになっていた。あんなに飲んで食べたのに7000円とちょっと。
帰りの電車ですぐに寝てしまい、sakamotoくんモリッシー、そして最後にomachiman。
帰宅後、メールをいくつか。
cauliflower at 01:12|Permalink│Comments(0)│
September 27, 2017
……は顔の一部です、の企業だった
今日から基礎工事。ガッテン系のにいちゃんとねえちゃん。丁寧に挨拶はできる人たちだった。
何をやるのかと思ったら、木で枠をつくって、今日はここまで。
本格的な工事は月曜から。その前に、掘削工事を土曜日にやるかもしれないと。
若林のTMを訪問。昨年まで、TOに勤めていたyamaguchiの新しい職場。
宣伝・広報の担当になって、さっそく会社案内を新しくしたいと依頼してきた。
うれしいことにコンペではない。会社の概要をオリエンしてもらう。
オーナー企業で、新しい社長は4代目。
先代の社長は、いろいろなことに手を出したようだ。スポーツや博物館とか。
しかしその姿勢、理念は共感できる。
この業界は価格志向の企業が多いなかで、それとは一線を画している。
ぼくは、インスパイラルに決めているので、一生買うことはないだろうが、協力は惜しまない、という気持ちになる企業である。
yamaguchiから次回、希望、要望をメモにしてもらうことに。それをもとに立案することにした。
それにしても、2時間ずっと話し続けるyamaguchiさんの体温は、勤め先が変わっても高いままだ。
山下の車屋さんで鮭節ラーメンをいただく。美味しい。
午後は自宅作業。Dの整理。
スキマの事前調査。やはり、予定どおり馬喰町を起点に蔵前を集中的に見て回って、浅草で〆。
結局Dの執筆まで行けずじまい。
何をやるのかと思ったら、木で枠をつくって、今日はここまで。
本格的な工事は月曜から。その前に、掘削工事を土曜日にやるかもしれないと。
若林のTMを訪問。昨年まで、TOに勤めていたyamaguchiの新しい職場。
宣伝・広報の担当になって、さっそく会社案内を新しくしたいと依頼してきた。
うれしいことにコンペではない。会社の概要をオリエンしてもらう。
オーナー企業で、新しい社長は4代目。
先代の社長は、いろいろなことに手を出したようだ。スポーツや博物館とか。
しかしその姿勢、理念は共感できる。
この業界は価格志向の企業が多いなかで、それとは一線を画している。
ぼくは、インスパイラルに決めているので、一生買うことはないだろうが、協力は惜しまない、という気持ちになる企業である。
yamaguchiから次回、希望、要望をメモにしてもらうことに。それをもとに立案することにした。
それにしても、2時間ずっと話し続けるyamaguchiさんの体温は、勤め先が変わっても高いままだ。
山下の車屋さんで鮭節ラーメンをいただく。美味しい。
午後は自宅作業。Dの整理。
スキマの事前調査。やはり、予定どおり馬喰町を起点に蔵前を集中的に見て回って、浅草で〆。
結局Dの執筆まで行けずじまい。
cauliflower at 00:02|Permalink│Comments(0)│
August 25, 2017
突然の解任劇。
解体屋さんに朝の挨拶。ほぼ家屋は取り壊された。
事務所で、本日の打ち合わせの準備。
いつもよりだいぶ早くパスタ屋へ。ツナのパスタ。
笹塚まで歩くつもりが、西口入り口を見たら自然に吸い込まれてしまった。
目指すは、笹塚で一番高い(たぶん)ビルの10階。
思いの丈を拝聴するはずが、事態は予想しない方向へ。
結局、Uさんは解任になってしまった。
打ち合わせ終了後、徒歩でシモキタへ。井の頭線西口までなんと15分。
うちから喜多見駅とたいしてかわらんじゃないか。
Yuこりんに本日のミーティングについて伝え、これからのことを考える。
やすこさんに加わってもらうことに。本人からその後OKもらう。
事務所で、本日の打ち合わせの準備。
いつもよりだいぶ早くパスタ屋へ。ツナのパスタ。
笹塚まで歩くつもりが、西口入り口を見たら自然に吸い込まれてしまった。
目指すは、笹塚で一番高い(たぶん)ビルの10階。
思いの丈を拝聴するはずが、事態は予想しない方向へ。
結局、Uさんは解任になってしまった。
打ち合わせ終了後、徒歩でシモキタへ。井の頭線西口までなんと15分。
うちから喜多見駅とたいしてかわらんじゃないか。
Yuこりんに本日のミーティングについて伝え、これからのことを考える。
やすこさんに加わってもらうことに。本人からその後OKもらう。
cauliflower at 22:38|Permalink│Comments(0)│
July 07, 2017
夕方スタートも悪くない。来年もあったらこれでいこう。
朝一で軽くシモキタを巡ってみる。shimokitazawa ongakusaiの公式パンフをGARDENでゲット。
事務所で地域再生のお勉強。初めて知る人ばかり。
でも、示唆に富む提言をしている。知らぬは本人ばかりなり。
ランチの後も続き。
南口で待ち合わせ。3人揃う。お地蔵さん近辺から北上する。hitachiの人はすでにダウン寸前。
sogabeさんの店で休憩。コロナを飲む。
再びまち歩き。hitachiの人はぶっ倒れるんじゃないかという表情。
六大学対抗のRIKYOkeiongakuは諦めて、予約より1時間も早くZAZIへ。
初めて下北沢踏切さよならビールを飲む。
hitachの人はぺろさんの集まりに。
fujiの制作会社と留学生と明日のエンタメについて語り合う。
僕は武田さんの議論を踏まえて、スポンサーに頼って無料で放送するTVと視聴料をちゃんととって放映するケーブルTVのどっちが健全か。そりゃ後者ですよね。
視聴者はクリエイターに対価を払って視聴する。こんな当たり前のことなんで今更議論になるのか。
帰りの電車で、古いiPhoneに入っている廃盤アワーを聴く。
毎夜のことだけど、酒を飲みながら(ウイスキーがなくてキンミヤのソーダ割り)TVをつけると、スコセッシが撮ったストーンズのライブ。
10年以上前でみんな多分僕と同じ年齢。なのに、超カッコいいい。グルーブが半端ない。
そして、何よりスコセッシの映像が素晴らしかった。
事務所で地域再生のお勉強。初めて知る人ばかり。
でも、示唆に富む提言をしている。知らぬは本人ばかりなり。
ランチの後も続き。
南口で待ち合わせ。3人揃う。お地蔵さん近辺から北上する。hitachiの人はすでにダウン寸前。
sogabeさんの店で休憩。コロナを飲む。
再びまち歩き。hitachiの人はぶっ倒れるんじゃないかという表情。
六大学対抗のRIKYOkeiongakuは諦めて、予約より1時間も早くZAZIへ。
初めて下北沢踏切さよならビールを飲む。
hitachの人はぺろさんの集まりに。
fujiの制作会社と留学生と明日のエンタメについて語り合う。
僕は武田さんの議論を踏まえて、スポンサーに頼って無料で放送するTVと視聴料をちゃんととって放映するケーブルTVのどっちが健全か。そりゃ後者ですよね。
視聴者はクリエイターに対価を払って視聴する。こんな当たり前のことなんで今更議論になるのか。
帰りの電車で、古いiPhoneに入っている廃盤アワーを聴く。
毎夜のことだけど、酒を飲みながら(ウイスキーがなくてキンミヤのソーダ割り)TVをつけると、スコセッシが撮ったストーンズのライブ。
10年以上前でみんな多分僕と同じ年齢。なのに、超カッコいいい。グルーブが半端ない。
そして、何よりスコセッシの映像が素晴らしかった。
cauliflower at 00:13|Permalink│Comments(0)│