アルコール
February 03, 2021
ひと月延長が決まる
メールを開けると、請求書を出したいのだけれど名目はこれでいいかとか、もらっていた金額が書かれていたペーパーをなくしたとか、しょうもない内容のものが多い。しょうもないは言い過ぎかもしれないが、要は朝イチでやり始めようとした仕事が、結果後回しになってしまう。こういうことが多すぎますね。それでも、11時からスタートする。夜中に送られてきた書物のレイアウトと似顔絵のイラスト。ここ何回か、ポートレイトがよく似ている。今回もそっくりだ。上手な似顔絵というのは、その人らししさがほのかに滲み出ている。3人の違いが見事に感じられる絵なのだ。お昼は、妻がすみれやさんでお弁当を買ってきてくれた。僕は、ハンバーグで妻と母はカツ重。午後は、「c&l」のインタビューの準備。ぞうろくさんがひとり断られたとのこと。その代案を星人が提案。知らない人だが、プロフィールを見ると良さそうなので同意する。星人は、一度取材したことのある人だが、一度は辞退。今回予定しているsaito先生と同じで、テーマの概念に距離を置いているからだ。そういうのが2人もいる必要はないということらしい。それでも、粘ったところ、いっそsaito先生と対談というのはどうかと提案されたらしい。僕はもちろん同意しました。夕餉は、ポークのブロックのシチュー。料理している途中で味見をすると、肉が硬く、少し臭みもある。さて困ったと妻は頭を抱えたが、40分近くそのまま煮込んでいたら、すっかり肉は柔らかくなり、臭みも消えた。こんなふうに変化するとは、料理って面白い。赤ワインをあける。fuliくんに勧めたが、ワインは顔が赤くなるので今日はやめておくと。妻と母もちょっぴり。基本1人で楽しむ。昨夜はハイボールが美味しくできて嬉しかったが、本日もうまく入れられると良いのだが。しぇいむが始まる。
cauliflower at 23:09|Permalink│Comments(0)│
December 23, 2020
湯豆腐に燗酒、これテッパン
さあ今日はぐんぐん進むぞ、と鼻息は荒かったのだが、午後には失速。まったくいつもと同じだ。午前中おちよさんからtel。僕が郵送した書類を確認したとのこと。年末調整の3枚の用紙の2枚に、住所の記載がもれていた。よくみたはずだったのに。捺印は3枚にもれなくあったとのこと。お昼は妻がお弁当を買ってきてくれた。母が穴子の天ぷらとったので、僕は、銀鱈西京漬焼き。妻は残った鶏の柚子胡椒焼き。銀鱈はとても美味しかったが、妻の柚子胡椒も美味い。komae駅前の店だけど、ハズレがない。午後買い物がてら散歩。サミットでプレモル、ここからで龍角散ののどすっきり桔梗タブレット。この前品切れだったが、今日はたくさん並んでいた。産学官連携の激選成分「桔梗の根」「小豆」「抹茶」配合。この味好きだわ。帰ってすぐに執筆に取り掛かるも、ものすごい睡魔に襲われる。脱出するのに数十分かかってしまう。書出しに手間取る。Qは質問シートの最初のフレーズを活かして、あっさり書いたのだが、その初発のAで躓く。それでも、なんとか軌道に乗せられる目処はついた。りつは、レーシングカー速いね、クルマ速いねを連発。動詞がつくようになった。夕餉は、2階と別々に、僕らは角煮と湯豆腐。燗酒でいただきました。
cauliflower at 23:29|Permalink│Comments(0)│
July 19, 2020
我が家のデッキでリゾート気分、風が心地よい。
日曜日の起床時刻に起きて日曜日のルーティンをこなすはずが、その前にはなが脱走。結局、夕方fuliくんが捕まえてくれるまで、besshoさんちの周囲をぐるぐるしていたようだ。休みであるにもかかわらず、はつさんから返信がきていた。ぼくの問い合わせを誤解しているようだ。午後からりつを自転車に乗せてどこぞへ行くようなことを言っていたが、結局一緒にクルマでヨーカドーにいくことになった。ぼくらは、お米を買うのとにゃんこ関係の砂とか消臭剤とか、それとcoedoなど。2階は、百均とか食材とか。ヨーカドーについてから、それぞればらばらに散って、最終的にけんたでおそい昼飯を買う。帰宅後、早速デッキにヘリノックスをセッティングして、買ってきたけんたと合鴨のロースト、枝豆、豆などを並べる。そして、coedoで乾杯。りつは、麦茶で乾杯。さすがにまだ日差しが強く、それさえなければ、風邪は心地良いし、季節的にはちょうど良い感じ。まあ、蚊がでなければもっと良いけれど。やく1時間ほどのリゾート気分。そのままずるずると夕食に。僕と妻は、小海老・しめじ・ブロッコリーのビヤンコ。超細麺で茹で時間1分ちょっと。これは難しかった。最後に具ソースと合えて時に茹で汁を少し足せばよかった。麺が少しくっついてしまった。りつたちが降りてきたが、りつが寝起きでもー烈不機嫌。再び降りてきたときにはご機嫌は治ったが、もう寝る時間。つまは半沢を見るが、ぼくは返事を書いている。
cauliflower at 23:25|Permalink│Comments(0)│
July 18, 2020
中和泉方面へ買い物を兼ねたお散歩
旅サラダの終わり頃にめざる。朝食、母は美容院へ。土曜日のルーティン。丁寧にしっかりやったら13時前になってしまった。雨がほぼおさまったので妻はパン屋へ。膨大な数を買ってくる。おかずぱん系はお昼にいただく。それから、2階とりつの散歩兼ねた買い物に。りつは家の周囲をちょこっと歩いて、すぐにベビーカーに乗る。HORIGUCHI経由でともすからOKヘ。普段あまり通過・滞在することのない中和泉だが、OKストアができたことで、最近数回足を運んでしまった。りつは、途中で昼寝。りつは、寝ると重くなるような気がする。今にも降りそうな雲行きだったが、幸いなことに傘の出番はなかった。帰宅して、昨日のdiaryを書く。夕食の前に、枝豆をつまみながらcoedoビール。このビールは、かなりインパクトが強いので、つまみはなるべく優しい味のものが良い。枝豆なんかはいいと思った。夕食は、一口餃子と油揚げともやし炒め。この組み合わせはいい。プレモルでいただく。エンパイヤ・オブ・マインドをyoutubeで見ていたら、やはりスタジオ録音が聴きたくなって、アリシアの通算4枚目を注文した。
cauliflower at 18:41|Permalink│Comments(0)│
June 07, 2020
今日はスパークリングワインで至福の時間
9時起床。たぶん明け方みたのでよく覚えている。僕が水を撒いている(棚のような形状の花壇)と同級生のkubotaくんが覗き込んでいる。うしろにもう一人年配の男性。その人のことはよく知っているのだが、yasudaさんもMIKIさんも亡くなっている。kubotaくんには、隣の人と教えてあげる。どうして名前がでないのかわからない。朝食と日曜日のルーティンの後、ガレージ奥の夏タイヤを出す。ビニールカバーを2重にしていたからか、あまり汚れていないし水も染みていない。早速車に積み込む。冬タイヤを積むためにタイヤカバーとスノコを買いにゆにでぃへ。レジをすますと薄手のレンガを売っている。8枚買って720円。ところが自転車にレンガを乗せると重さでうまく操縦ができない。くわえて手でスノコ。駐輪所は出るのが精一杯。ぜったいころぶが怪我をしそうなので、妻にSOS。飛んできてくれた妻の自転車と分散する。セブンで冷やしたぬきを購入。帰って急いで食べていざ出発。予約をしてあるのですぐに工事をはじめてもらう。僕は「ほうきち」を読みながら工事の終わるのを待つ。2度漫画を落としそうになる。約1時間。帰宅すると妻がすでにレンガを敷き詰めてスノコを置いてくれていた。タイヤを積み上げてカバーをして出来上がり。新調して良かったが、それを自転車カバーで包む。17時をすぎてそろそろいいかなと思っていたら、ちゃんと2階から降りてきた。孫はベッドに寝ていて、ライブカメラで常にどんな状態かわかるようになっている。なるほど考えたものだ。今日は、冷蔵庫にずっと入っていたスパークリングワインを空ける。ロゼで微発泡、なんだか少し濃い目のアルコール度数が限りなく低いぶどうジュースといった感じ。昨日の豆も少し残っていたが、カルディで買ってきたという台湾製の小さな豆をもらう。豆の香りがほのかにしてとても美味しい。残り物のピスタチオも出す。となりの2階の白い壁に、映像を映し出したらいいかもというナイスな意見。映画上映会というのは面白いかもしれない。1時間弱のバータイムだった。夕食は、その流れで2階と餃子パーティ。皮は同じ生協のだが、あんが妻のとfuliくんのと2種類。fuliくんの方がやや焼きすぎ。でも、どちらもとても美味かった。餃子はやはり手作りが美味しい。
cauliflower at 23:10|Permalink│Comments(0)│
June 06, 2020
ビール飲んで豆食って、快適デッキライフ
8時半まで寝てしまった。土曜日だし、もう朝ドラまないから、いいだよね。朝食後、土曜日のルーティン。終了後堀口へ。ところがカードを入れ直した妻の財布を忘れて一度戻って出直す。年に一度の楽しみパパスだ。パン屋が空いているので、telして注文を聞く。2階の分も頼まれた。バターカレー、しょこら、マロン、あんこクリーム。OXへ。coedoとプレモルとピスタチオナッツ。レジを済ませて自動精算機で支払いを済ませ、そのまま地上へ。エスカレーターの途中で荷物を忘れたことを思い出す。再びレジに問い合わすと、サービスセンターへ行けと。レシートをチェックされて、やっと袋詰め。自転車置き場でロックの解除を済ませて自転車に戻り、取り出そうとしたら、ロックがはずれたところで、となりの自転車のハンドルがスポークに挟まり、無理やり出そうとしたら、再び施錠。やれやれ。もう一度ロック解除に機械のところへ再び行く。今日は、一度で済むところに2度いくということを2度も繰り返す。お昼は、インスタントの日本そば。妻が箱そばではよくたのむらしいコロッケのトッピング。チンして半分にしたら、崩れそうになる。が、その微妙に崩れる感じが良いのだそうだ。コロッケそば深いぞ。妻は2階と散歩。rikkyoやDの取材などの準備。それなのに、少し寝てしまった。17時ごろみんなが帰宅。早速、庭のデッキにヘリノックスを出すと、2階がテーブル(スツール)をもってくる。fuliくんとcoedoで乾杯。あおまめとピスタチオと煎餅と帆立の唐揚げ。りつは豆が大好き。にこにこしながら自分で袋に手を突っ込む。Bluetoothのスピーカーをもってきて、チルアウトっぽい音楽をかけると、りつがそれにあわせて踊る。この調子だとアンビエントでも踊るようになるかもしれない。ジャック・ジョンソンをリクエスト。蚊取り線香を炊いたが、もう少し経つと蚊に悩まされそうだ。しかし、ここで飲むビールは美味しい。FRFも初めての中止(スマッシュは延期と表現)だし、はやくタープを買って、デッキで音楽かけて飲み食いしたい。夕食の前にお腹の調子が急激に悪くなるが、急速に回復。ひとこがひろきの番組のゲストに出ていた。
cauliflower at 00:26|Permalink│Comments(0)│
May 31, 2020
ラグーソースと相性ぴったりのテンプラニーリョ
朝方トイレに起きると妻とばったり。そういう時もある。ほぼ8:50に起きる。日美を見ながら朝食。日曜日のルーティン。妻が、stair to sophia下のトイレのスマをぜんとっかい。お昼は、冷凍のチャーハン3種類を均等に分ける。3色炒飯。大学の事務局から返信がない。6 月最初の授業のアナウンスをする。約束通りノムさんからfaxがくる。が、字が小さくてしかもA4の半分に印刷。これじゃ使えないので、あらためて郵送してもらうことに。妻は2 階と車で仙川へ。僕は、課題の原稿をつくる。なかなか表現が難しい。本来7週あるのが6週になり、オンライン授業になったこと。課題そのものが予定通りにいかなかったことを頭に記し、したがって、レポートも予定していない内容になったと弁解。しかし、夕方になっても肝心の返信がない。夕食は、妻が手作りのラグーソース(ミートソース)。鳥のレバーを買ってあったからで、やってみたかったのだと。スペインのテンプラニーリョの赤。ほのかに甘味のある爽やかな赤。牛肉と相性がいいといわれているようだが、本日のラグーソースとのマリアージュも良かった。
cauliflower at 23:00|Permalink│Comments(0)│
September 06, 2019
乗り換えをしくじったことと利き酒の会
余裕のつもりで、naviちゃんをみたら、けっこう時間がないではないか。それでも、少し早く着くように乗り換え時間をセットした。ところが事件。表参道で、銀座線にいったん乗りかかったが、「あれ、行き先逆じゃん」と思ってしまった、ホームの反対側に停車中の電車に乗り込んだ。ところがである。表参道は銀座線の浅草方面行きと同一ホームの反対側は、半蔵門線の押上方面行き。つまり、半蔵門線に乗ってしまったのだ。だいたい押上行きと書いてあったのをちゃんとみたではないか。それから、あらめて検索。日本橋で三越前に行き銀座線に乗り換えれば次は京橋、楽勝と思ったが、日本橋で降りてしまった。ぐるぐる歩き回って、再び銀座線。結局京橋に下車したのが11時。どうもこういう乗り換えをミスったり、地上に出て方向を間違ったり、ということがおおくないか。反省。nagasakaで打ち合わせ。構成案についてのFB。京橋でおすぎと星娘と中華。おすぎの超デカ餃子8 つのうちの一つをもらう。ぼくは肉丼。お杉とはここでわかれ、星娘とは渋谷で買い物。海苔巻き類とイチジクとアボカドのサラダ、海老しんじょうなど。星娘と別れる。事務所で、雑務。夕方、まずえりさんが一番乗り。つづいてさかもっちゃん。結局18:45にスタート。第9回kikizakekai。まず発泡タイプの濁り酒から。氷で割って飲む。すっきりした飲み口。確かにどれもが美味い。肴もみんな美味い。食べつ飲みつつ、語り合い、楽しい酒宴となった。えりさんはえっちなことをリアリズムで押してくる。前から、そういうところがあるのは知っていたが、今回はさかもっちゃんが驚くほどのリアリズムだった。えりさん星娘さかもっちゃんはもうすぐトライアングルに。面白い関係が生まれれば良い。6本+発泡を飲んだ感想を言うとすなおに全てうまかった。ただ、酒米、無濾過、生酒を貫き通すと、結局高止まりの美味い酒になるのだか、どれも似たような味になってしまう。それぞれの個性が少し後退する。まあ、贅沢な悩みですけどね。帰宅したのは0時近かったが、ひさしぶりに寝酒をせずに就寝。
cauliflower at 00:00|Permalink│Comments(0)│
January 01, 2019
孫をさかなに新年会
新春の年の初めは、シスターズのお掃除から。ごはんもあげる。2階の住人と母も交えて、お酒をお猪口に一杯。新年の乾杯、そしてお雑煮。バルミューダは餅を焼くのにも適している。表面にうっすら焦げができて、中はふっくらもちもちも。煮物とか、焼き豚とか自家製のおせちをいただく。部屋と風呂の掃除とテーブルセッティング。12時ちょっとすぎにじょばくん。あっちゃんの迎えと母から言付かった年賀状を買うのをじょばくんに託す。13時にあっちゃんとれいちゃんが、すぐにわかさんとゆりちゃんが来る。新年会の開催宣言、つまりかんぱい。わかさんは、声が出ている。なんと抗がん剤の点滴を連続100時間。左腕に注射の跡。いざの時のために胃瘻の手術をしたとのこと。穴が空いているわけだから、毎日メンテナンスをする。まだ、実際に稼働したわけではないが、聞いた限りて言えば、かなりめんどくさそう。ただ、今日は酒飲み、加熱式たばこを普通に吸っている。まず、あっちゃんの買ってきたくれたシャンパン。これは美味い。ちょうど10杯分。小屋裏に保存しておいた高島屋のおせち。今年も若さんと母、あっちゃんも加わって黒豆対決。圧倒的に若さんに軍配。豆もうまいし(といっても昨年はいいまめができず一昨年のらしい)、なにより味付が群を抜いている。もう一本スパークリングワインを開けて、律の内祝いでいただいた愛孫(あいそん)へ。淡麗辛口というが、しっかり甘みもあってうまい。そのあとペトリス2007年とローヌのそしてサミットで買ったカバ。ペトリスは、コルクを開けるのに失敗。破片が瓶内に落ちる。デカンタージュを思いつく。一杯目は香りもあまりなく、パンチのない味。期待していた分、ガッカリ度も大きい。ところが、デカンタージュしたからか、だんだんと開いていって、3枚目になるとすっかり香りもコクもでてきて、俄然美味しくなった。こんなに違うものかという感じ。これだからワインは楽しい。りつがいるので、話はもっぱら律の周辺をぐるぐるとループ。まんぼの妹はやはり僕とそっくりだった。ハバネラのあっちゃんも、つぼは同じ。本日は、シャンペン2本、日本酒1本、赤ワイン2本。
cauliflower at 00:26|Permalink│Comments(0)│
December 20, 2018
美味しい中華と紹興酒で忘年会
りつにあいさつして、出社する。china君が書類を持ってくる。三人でkamuiへ向かう。われわれがいちばんのり。 そのあとひとり、またひとりとやってくる。ritsuoさんは少し迷ったらしいが、わりと早くくる。迷ったのは、近くに来てからではなく、いつもの南口改札がなかったため。そのことをみんなに伝え忘れた。道は弊社に来る途中なので間違うことはないと思うし、迷うとすればkamuiのロゴが漢字で読めないんじゃないかとか、2階ということがわからないんじゃないかとか考えたのだけれど、そんなことより駅に降りようとしたら改札がないという方が問題だった。それでも0inさんが乾杯後少し遅れてきたくらいで10人皆揃う。今日は6000円飲み放題プラン。ビール(なんとハートランドのびん!)を一杯飲んですぐに紹興酒5年甕仕込み。もちろんその後は最後までそれで。デカンタで6本は空いたと思う。chinaくんのアパレル勤務のイケメン息子の話から、ritsuoさんからmoriyaちゃんの双子の姉妹しかもスウェーデンとのミックス。りつの2、3月後に生まれたらしい。写真を見せてもらう。混血だからか、お人形さんのようだ。かわいい。そのあと子どもや孫の話になり、そういえばchona君は独身になったという報告。すると、oinさんもシングルマザーだというと、china君、彼女に急接近。お互いの子どもをお見合いさせるという話にはならず、親同士がお見合いすればいいのではと、事態は予想外の展開をみせる。忘年会はたいてい下ネタへいくのだけれど、今日はからかい、ちゃかしへ向かう。china君酔っているせいか、いつもよりよくしゃべり、「ちゃかさないでくださいよ」と照れながら。でもまんざらでもなさそうなところが、ちょっと意外だった。今回は、テーブルが二つに分かれたので、狭いけれどグループに分かれてしまう。となりのテーブルではchiaki君がなにやら高価なフィギュアを買い集めている話で盛り上がっている。おすぎが話に加わるが、二人とも声がでかい。ちなみに、騒音測定してみるとうるさすぎ。2hコースだったが、1hオーバー。でも、超過料金は取られなかった。解散後こりん星人、さかもっつぁん、たかしくんはもう一軒はしごしたのだろうか。chinaくんはホームで、ぼくとは逆方向に帰宅するoinさんに握手。こりゃほんきかな。高橋さんも加わって帰宅。
cauliflower at 15:03|Permalink│Comments(0)│
December 17, 2018
1日間違えたたため時間ができて額装
りつに挨拶して出る。事務所で「色校をもっていくほうがいいかな」と言うと、「えっ?!」とされて、よく聞くと、企画委員会は明日だった。すっかり今日だと思っていたのだ。手帳を見ると、ずっと以前から17日と記していたのだ。そんなことがあるんだ。仮にぼくが一人で行くことになっていたら、誰もいない本社のビルの受付で、素っ頓狂な質問をすることになった。まったくドジである。しかし、これが反対でなくてよかった。時間ができたので、明大前へ。額装してくれる工房。駅に降り立って地図を見る。何度見てもわからない。だいたい自分がとっちを向いているかすらわからない。明大前は京王線と井の頭線が直行している上に、改札の東西がわかりにくい。ランドマークらしい建物もない。とはいえ、住所をたよりになんとかたどり着く。ほんとうに工房だった。只今制作中のものが机に置かれている。なかから、人の良さそうな男性。この人がオーナーで職人さんらしい。kimoっちゃんの平面作品を筒から出して、選んでもらう。金属製より木製の額の方が合うみたい。汁入り餃子定食。それから渋谷へ行って、マークシティの抽選。5回回して、あめちゃん5個。タワーへはしご、まりこさんの新譜を購入。昭和歌謡のカバー。事務所に戻って、やっと後援会のデータ起こしを読む。談話会の人選を少しやる。昼に餃子だったので、ひさしぶりに紅さん。帰宅後、Bshopとdysonの登録。じつは、この手の登録、スムーズにいったことがない。今回も、たっぷり1時間かかってしまった。
cauliflower at 01:11|Permalink│Comments(0)│
December 13, 2018
一つの式が世界を書き換える
10時に待ち合わせて、大阪駅からJRで茨木へ。約1時間近く時間があるので、駅前のプラザの地下の喫茶店に入る。araiくんに、音声入力のアプリを紹介してもらう。すぐにDLする。480円。彼はこれを使ってデータ起こしをやっている。音声を出して、それをどんどん文字に変換してもらう。タクシーで、outemon学院へ。着くと、Tの二人も来ている。どうやら僕らのタクシーのすぐ後ろを走っていたらしい。研究室へ。話始めると、早い。身体が重要だということ、抑制がキーワード。ぼくが日頃考えていたことが、あながち間違っていないことが裏付けられた。非常に濃い1時間半で、予想以上に面白かった。タクシー2台に便乗。大学で、Tの二人と別れる。帰りは阪急で河原町まで。いったん卓ちゃんと別れて、我々は先斗町から鴨川沿いを北上し、二条川端まで歩く。ぼくの脳内地図が、上下左右反転したらしく、逆に逆に歩こうとしてしまい、おすぎにたしなめられる。やっと念願かなってakagakiyaへ。17時前なのに行列ができている。僕らは予約してあるので余裕。17時ちょうどに一番奥の手間のテーブルへ案内される。突き出しの里芋の煮っころがしが美味い。本日も、最初から熱燗。香味冠。伏見の酒。ほどなくしてaraiくん。鰈の唐揚げ、揚げ出し豆腐、おでん(大根、じゃがいも、ガンモ、厚揚げ、蛸)、刺身(しまあじ、ひらめ、)など。ここは、若い定員の対応が素晴らしい。アメリカのヒッピーカルチャーの再評価と西江さんの話で盛り上がる。それにしても卓くんは勉強家。役2時間で引き上げる。10合以上のんだのでは。
cauliflower at 18:58|Permalink│Comments(0)│
December 12, 2018
武道をやってみようかと一瞬思う。
7:30に起床。シスターズのお世話はバス。朝食のしたく。生協の塩パンなかなか美味しい。レイコップりつに挨拶。やっぱり顔見ないとね。町田経由で新横浜。いつものように焼売弁当。席についてレイアウトを変更することにかんするメール。デザイナー、印刷所、弊社、クライアントにメール。本日の取材のちょっぴり予習。お腹が減ったので、名古屋に着く前に焼売弁当。新大阪で、Araiくんと合流。映画の話をしながら六甲道へ。おすぎと合流して、タクシーで大学へ。正門に先生迎えに来てくれる。エレベーターを乗り継いで、応接室でインタビュー。とてもひとあたりのいい先生だった。個人的には、こういう人は好きだ。けっこう勝手な質問をした。理性のについてその評価が異なるようように思えるが、じつは根は同じだと思う。sato先生は、今後お付き合いできるような気がする。帰り、クライアントはtaxiで先に帰るが、われわれは、先生のベンツで六甲道まで送ってもらう。JRで、梅田へ。araiさんのナビでホテルへ。となりが熟女というのが木になる。チェックインの際に、2018を2008と教えられたので、部屋のドアが開かず焦った。18:30にフロントで待ち合わせて、天神さんの周辺をぶらぶら。この通りじゃないかとしぼったろじの店で、食事。路地の外なので、電気ストーブ。今日はいきなり日本酒で。つまみはどれも美味しかった。そのあと、天神さんの裏へ。もう一件入る。ここが美味かった。鶏の塩麹鍋。日本酒も美味しかった。高知酒が美味かった。みんなに酔鯨を飲んでいたのね。今日のサプライズは、なんといっても新井くんがパイプを吸っていたこと。それを恨めしそうに見るおすぎ。歩いてホテルへ。フロントに併設しているセブンで、「知多」と水。ベッドに入ってテレビを見ると阿修羅をやっている。昨夜の続きで、今夜が最終回。途中まで、結構真剣にていたが、気がつくとほとんど最後のシーン。寝てしまったらしい。
cauliflower at 18:52|Permalink│Comments(0)│
September 03, 2018
あてがはずれる
はな、ゆき、つきがそろってシー。揃えてちょうだいか。朝食後、りつに挨拶して出社。それにしても、家族が多くなると大変。ソレイユ的には9人、2世帯住居とはいえ都内に一軒家。なかなかないと思います。事務所に着いて、今日はコーヒー。こうでなくちゃね。早速c&lの企画会議。あーでもないこうでもないと話し合って、結局、検証する企画でかたまる。過去への旅路。ランチはかむい。あんかけ焼きそば。小鉢が2種、スープ、酢漬け。1200円でも安い気がする。戻って、コンテンツをfix。16時にイッシー来社。mr.から戻ってきた販売のFBを、読みながら修正箇所を確認。これを戻したところで、さらにFBがくるようなことが書かれている。無限地獄じゃ!!とわめくイッシー。それはともかくぎんこのお見舞いの様子をたずねると、肺に水がたまっているらしい。300ml?とかで、さらにひざとかにも。その水を抜くのが大変らしい。そんな状態なのに、イッシーは仕事の打ち合わせをしてきたというではないか。しかも、九州の焼酎メーカーのしゃしをやっているらしく、ぎんこがそんな状態なので、イッシーが急遽駆り出されて、サボートするらしい。ということは、olyは必然的にできなくなってしまったとのこと。せっかくあてにしていたのに、またしてもピンチである。oinに渡す原稿整理などをやって帰宅。資料をたくさん持って帰ったので重いのだけれど、しなのやで酒。ニッカがボトリングのさぽーとだかをしたスコッチを購入。デュアーが1000円越えだったので。揚げ出し豆腐、味噌汁。りつと戯れる。寝る前に、まつこをみながら新しいウイスキーを口にする。う〜ん、美味しくないとは言えないが、美味しいとはいえませんな。
cauliflower at 23:44|Permalink│Comments(0)│
August 06, 2018
同い年の訃報の知らせ
7時起床。朝一で日比谷。c&lの企画委員会。企画委員のkoizumi先生からようやく朱がくる。今回のイチオシは開発もの。これが、みなさんのってきましたよ。やっぱり専門性が前面に出てると強いんですな。終了後imahanですき焼き。牛の一切れが大きいこと。これ一口で食べるものなのか。食べ慣れてないと困りますね。事務所に戻りまずolyのレイアウトをDNPへ送る。ページ増で、すんなりうけとってもらえないかもしれない。c&lは、スケジュールがきびしくて、こっちはクライアントが受け入れてくれないかもしれない。難題続出。少し早くあがってkitamiでちなに会う。例の数字をつくってくもらう。6分の1とはいえ、かなりの額になる。やはり、長生きしてもらうしかありません。夕食は、ワンタン。味噌だれでも、ポン酢でも、辛子醤油でもいける。昨日の泡のない泡を飲む。りつは、けっこう声が出ている。ふろからあがったら、ちかさんからかたやまくんのふほうのしらせ。みんみにあとから聞いたら、酔っ払って転んで打ち所が悪かったらしい。すぐに、自分で救急車呼んだけど、ダメだったらしい。しかし、どうしてみんなつまらない死にかたするのよ、もう。
cauliflower at 23:36|Permalink│Comments(0)│
May 26, 2018
狛江の人材ネットワーク
土曜日のルーティン+水撒き。wakaさんのご母堂とwakaさんに新築祝いをもらったので、そのお返し、内祝いを送るために、調布のバルコに行く。自転車で走り始めたら、バッテリーがライト3から2になっている。このまま行って、帰れなくなると困るので、急遽、ヨーカドーに自転車を止めて、バスで行くことに。パルコに着いたが、進物用になるものを売っている場所が見当たらない。そこで、kitanoフーズのフリーズドライのお吸い物、味噌汁にグルメ缶詰を詰めたオリジナルアソートを送ることにする。
yurimuiには、試食したオリーブオイルがあまりに美味しくて、そのなかの2本を送ることに。ついで、自宅用にも購入。そのあと、だんだだん酒場で肉汁餃子定食。餃子には、小籠包のように肉汁がはいっていて、タレをつけないで食べる。これは美味かった。なぜかお昼に餃子を食べることが多い中で、ここのが一番美味かった。そのあと、歩いて帰ることに。調布百店街を除いて、京王線の地下化した地上部分にそって帰る。地下化した地上部分は、ただの空き地状態。もったいない気がした。ヨーカドーで、舞姫とキンミヤを買って一度帰る。そのあと、郵便局の本局とhoriuchiさんへ。れいか似のきみに挨拶できて嬉しい。以外に背が高く、あたまは以上に小さい。18:30にnagataへ。すでにタケキョとtoikawaさんwakaがきていた。そのあと、オマチマン夫妻、だいこんくん、はっと、くわ、だいぶ遅れてチャーちゃん来店。小夜ちゃんがつくった、toikawaさんの旅行会社のロゴデザインをみんなで投票。toikawaさんはなん赤坂のらいおんずくらぶの会長さんになるらしい。とB組はつい先日、長野に一泊旅行をしてきたとのこと。えっちゅうさんがよく泊まるホテルに宿泊して、チャーちゃんの家で飲んだらしい。そんな話をしていたら、9月にF組も旅行をしようということになった。だいこんくんが運転手をするので、
kawabamuraへ行こうという計画。さて、本当に実現するのだろうか。はるかの父親はわれわれと同級生で、なんとトミコーははるかのおじさんにあたるという新事実。
yurimuiには、試食したオリーブオイルがあまりに美味しくて、そのなかの2本を送ることに。ついで、自宅用にも購入。そのあと、だんだだん酒場で肉汁餃子定食。餃子には、小籠包のように肉汁がはいっていて、タレをつけないで食べる。これは美味かった。なぜかお昼に餃子を食べることが多い中で、ここのが一番美味かった。そのあと、歩いて帰ることに。調布百店街を除いて、京王線の地下化した地上部分にそって帰る。地下化した地上部分は、ただの空き地状態。もったいない気がした。ヨーカドーで、舞姫とキンミヤを買って一度帰る。そのあと、郵便局の本局とhoriuchiさんへ。れいか似のきみに挨拶できて嬉しい。以外に背が高く、あたまは以上に小さい。18:30にnagataへ。すでにタケキョとtoikawaさんwakaがきていた。そのあと、オマチマン夫妻、だいこんくん、はっと、くわ、だいぶ遅れてチャーちゃん来店。小夜ちゃんがつくった、toikawaさんの旅行会社のロゴデザインをみんなで投票。toikawaさんはなん赤坂のらいおんずくらぶの会長さんになるらしい。とB組はつい先日、長野に一泊旅行をしてきたとのこと。えっちゅうさんがよく泊まるホテルに宿泊して、チャーちゃんの家で飲んだらしい。そんな話をしていたら、9月にF組も旅行をしようということになった。だいこんくんが運転手をするので、
kawabamuraへ行こうという計画。さて、本当に実現するのだろうか。はるかの父親はわれわれと同級生で、なんとトミコーははるかのおじさんにあたるという新事実。
cauliflower at 23:45|Permalink│Comments(0)│
May 21, 2018
北浜に良さげな居酒屋
朝一で事務所へ。返信していなかったメールの処理。おすぎやぞうろくさんに「c&l」を送っていなくて、原稿料の請求のお願いもしてなかったことが判明。すぐに郵送の準備。あと「談」関係の原稿のやりとりなどを済ます。お千代さんと一緒にランチしようといいながら、時間になってしまう。お千代さんには悪いことをしてしまった。ito事務所に少し早くついたので、ランチできるところを探すと、事務所から明治通りに下ったところにフレッシュネスを発見。フレッシュネスバーガーとポテト&ドリンク(コーラにしました)を注文。じつは、この地がキャットストリートだと初めて知る。ito事務所へ。ゆうこりんと待ち合わせて事務所へ。先生は、時間通りに現れる。鼎談の打ち合わせ。ゆうこりんが持参した資料をこれから読んで、何かあれば連絡してくれると。大三島などの取材先について問い合わせる。渋谷駅へ。ゆうこりんにJRの改札に近いアクセスをご教示いただく。なるほど早い。今日は、品川から新幹線。品川駅でMMを購入したので、それを少し読んで、原稿に着手。大阪に着くまでに1枚ぐらいかな。御堂筋線で淀屋橋下車。碁盤の目なので、迷ってしまう。チェックインをしているmr.sakamotoが現れる。パーキングにレンタカーを置いていたのだ。furumuraさんに連絡して、19時にフロント前で待ち合わせ。徒歩5分圏内によさげな居酒屋発見。kitahamasakaba fukuriki。刺身も豚鍋も美味かった。公共性論で持論を展開してしまった。mr.sakamotoには伝わったみたい。
cauliflower at 23:39|Permalink│Comments(0)│
March 30, 2018
利き酒会、最後は何を飲んでいるのかわからなくなる
朝一でshinanoya。乾き物を中心につまみを買う。
出社するとまずaraiくんの贈呈品が届く。
チナくん来社。南口が廃止されて、散々迷ったらしい。報告の後、倉庫代の今後の方針について。目的を再確認して、倉庫を借りるにしても別の方法もあるんじゃないかという意見を検討。来月の報告会までに結論を出す。
麻婆豆腐。唐辛子が5本も入っていれば辛いはず。でも、この辛さは中国山椒?
本日の酒6本が届く。うち1本は、さかもっちゃんの個人様。の鼎談の続きをやるもうまく進んでいかない。停滞しているうちに、yukorinが出社。
寿司を買って例のサラミを持参。お千代さんとダイソーで紙の皿とうどん店で天ぷらのテイクアウト。
物色中のわれわれを見つけて、モリッシーが店に入ってくる。
娘さんの彼氏さんからもらったという酒を1本ぶら下げて来る。
事務所に次々とやってくる。eriさんは今回も迷って、外まで迎えに行く。
yamaちゃん以外そろったところでスタート。●貧から。最初から美味い。デイリーで飲むのにいいかもしれない。だいたい2杯づつのペースで新しいのを開けて行く。
今回は、どれもまろやかでふくよかな味わいのが多いようだ。
前回はほとんどつまみを食さなかったが、今回はできるだけ箸をつけるようにした。
eriさんが持参した大山の豆腐と味噌豆から。いぶりがっことサラミ&チーズは意外に美味しい。
20時前に小諸からやまちゃん来社。長野の酒を2本持参。
結局すべての酒を開けて、11時すぎにお開き。eriさんとvinで一杯やろうと約束。
出社するとまずaraiくんの贈呈品が届く。
チナくん来社。南口が廃止されて、散々迷ったらしい。報告の後、倉庫代の今後の方針について。目的を再確認して、倉庫を借りるにしても別の方法もあるんじゃないかという意見を検討。来月の報告会までに結論を出す。
麻婆豆腐。唐辛子が5本も入っていれば辛いはず。でも、この辛さは中国山椒?
本日の酒6本が届く。うち1本は、さかもっちゃんの個人様。の鼎談の続きをやるもうまく進んでいかない。停滞しているうちに、yukorinが出社。
寿司を買って例のサラミを持参。お千代さんとダイソーで紙の皿とうどん店で天ぷらのテイクアウト。
物色中のわれわれを見つけて、モリッシーが店に入ってくる。
娘さんの彼氏さんからもらったという酒を1本ぶら下げて来る。
事務所に次々とやってくる。eriさんは今回も迷って、外まで迎えに行く。
yamaちゃん以外そろったところでスタート。●貧から。最初から美味い。デイリーで飲むのにいいかもしれない。だいたい2杯づつのペースで新しいのを開けて行く。
今回は、どれもまろやかでふくよかな味わいのが多いようだ。
前回はほとんどつまみを食さなかったが、今回はできるだけ箸をつけるようにした。
eriさんが持参した大山の豆腐と味噌豆から。いぶりがっことサラミ&チーズは意外に美味しい。
20時前に小諸からやまちゃん来社。長野の酒を2本持参。
結局すべての酒を開けて、11時すぎにお開き。eriさんとvinで一杯やろうと約束。
cauliflower at 12:32|Permalink│Comments(0)│
March 14, 2018
世紀末の怒涛の2年間を回顧する
朝一で母から公的年金の源泉徴収票2通(厚労省と東京都の共済組合)を出してもらい、さらにかんほ゜の支払い証明書も一緒にして、母の確定申告を作成する。
今年は、青色申告も必要。ただし、去年度のと一部用紙が違うので悩み、結局12時すぎまでかかる。
市役所の窓口は、待ってる人が一人しかいなくて、受付はあっという間に済む。
昼過ぎに事務所。メールや印刷などしてお千代さんとランチ。
カムイの日替わりは、ハマグリとニラのリゾット。これがまた美味かった。
原稿のチェックや資料の整理などして、17時に出る。タワーとか寄って行こうと思ったが、やはり、先についていた方がいいと思い、一番に到着。さかもっちゃん、ゆこりん、モリッシーの順番で来店。
ご苦労様会を始めたら、本人から私たち3人にハンカチのプレゼント。まずはビールで。
日本酒を、豊盃、鼎、美酒の設計、亀齢、凡、玉川、〆張鶴、花の香。今回のサプライズは鼎。
新筍の土佐煮、メヒカリの唐揚げ、くじらのたれ、うなぎだし巻きなど。
モリッシーは、週4日勤務。二地住居にして、実家の2階は趣味の部屋にして、10万円の自転車も買ってて余生の過ごし方を思案中に社史編纂の話が持ち上がったらしい。
何年になるかわからないけれけどと言いながらも、楽しそうだった。
スキマと利き酒の例会に、また誘うというと、ぜひonoさんを誘って欲しいと頼まれてしまった。
それと利き酒の方は、奥さんも誘ってほしいと。
9時でお開きにして、さかもっちゃんとゆこりんの3人で、2件目。多古菊。
ハイボールで口直しっていっても3杯は飲んだ。98年からの怒涛の2年間の思い出話。
20年も経てば、リアリズムで話し合えるのが、いいんだか悪いんだか。
さかもっちゃんはゆこりんのあの頃の事情はあまり知らないらしい。
ぼくたちは、ライバルだったんだ、とあらためて納得。しかし、悪い女だね。
今年は、青色申告も必要。ただし、去年度のと一部用紙が違うので悩み、結局12時すぎまでかかる。
市役所の窓口は、待ってる人が一人しかいなくて、受付はあっという間に済む。
昼過ぎに事務所。メールや印刷などしてお千代さんとランチ。
カムイの日替わりは、ハマグリとニラのリゾット。これがまた美味かった。
原稿のチェックや資料の整理などして、17時に出る。タワーとか寄って行こうと思ったが、やはり、先についていた方がいいと思い、一番に到着。さかもっちゃん、ゆこりん、モリッシーの順番で来店。
ご苦労様会を始めたら、本人から私たち3人にハンカチのプレゼント。まずはビールで。
日本酒を、豊盃、鼎、美酒の設計、亀齢、凡、玉川、〆張鶴、花の香。今回のサプライズは鼎。
新筍の土佐煮、メヒカリの唐揚げ、くじらのたれ、うなぎだし巻きなど。
モリッシーは、週4日勤務。二地住居にして、実家の2階は趣味の部屋にして、10万円の自転車も買ってて余生の過ごし方を思案中に社史編纂の話が持ち上がったらしい。
何年になるかわからないけれけどと言いながらも、楽しそうだった。
スキマと利き酒の例会に、また誘うというと、ぜひonoさんを誘って欲しいと頼まれてしまった。
それと利き酒の方は、奥さんも誘ってほしいと。
9時でお開きにして、さかもっちゃんとゆこりんの3人で、2件目。多古菊。
ハイボールで口直しっていっても3杯は飲んだ。98年からの怒涛の2年間の思い出話。
20年も経てば、リアリズムで話し合えるのが、いいんだか悪いんだか。
さかもっちゃんはゆこりんのあの頃の事情はあまり知らないらしい。
ぼくたちは、ライバルだったんだ、とあらためて納得。しかし、悪い女だね。
cauliflower at 20:44|Permalink│Comments(0)│
March 12, 2018
誕生日は自前で揃えるのが大人の流儀ってほんとう ?
朝一で三菱東京UFJの成城支店。外構費の残り半分を振り込む。
あとは、インターロッキングの工事のみとなる。玄関の階段手すりの工事も週末になるようで、いよいよ新築工事の完了間近。
そのあとコルティの三省堂で何冊か買って事務所へ。
メールをいくつか送って、ろあんは満席、ダイニングで照り焼き定食。
olyの整理、プリントアウトなどしているとお帰りの時刻。
成城で下車して、アルプスで誕生日ケーキ。石井でスパークリングワインCAVAを購入。
すべて自前。そういえば、エノティカで眼鏡屋のオーナーとばったり。
10本1万1千円のセットを買って帰るんだとニコニコ。彼の自宅は駅から1分だそうだ。
あとは、インターロッキングの工事のみとなる。玄関の階段手すりの工事も週末になるようで、いよいよ新築工事の完了間近。
そのあとコルティの三省堂で何冊か買って事務所へ。
メールをいくつか送って、ろあんは満席、ダイニングで照り焼き定食。
olyの整理、プリントアウトなどしているとお帰りの時刻。
成城で下車して、アルプスで誕生日ケーキ。石井でスパークリングワインCAVAを購入。
すべて自前。そういえば、エノティカで眼鏡屋のオーナーとばったり。
10本1万1千円のセットを買って帰るんだとニコニコ。彼の自宅は駅から1分だそうだ。
cauliflower at 00:14|Permalink│Comments(0)│
February 26, 2018
人材のプレゼンとケレラ
朝一で業平のたばこと塩へ。
jinzaiのプレゼン。半年前の第1回の候補者を、数人引き継いで提案する。
随想、サロンともに本命3名、次点2名。ぼくの推しがほぼ通ったので、これはこれでよしとしよう。
帰りにsoramachiをちらっとのぞくが、興味はわかない。
ただ、1フロアが広く、飲食店と生鮮3品の売り場がまじりあっているのは面白い。
いつものように、ペッパーでランチ。月曜日は、アンガス・ステーキ。
新宿のタワーによって、ミューマ3月号と買い忘れた2月号も購入。
あとケレラ。これはよい。このグルーヴは、気持ちと良すぎ。
Dの発送とwebの校正。溜まっている原稿を整理し、終了済みの仕事の後片付け。
足らなかったクリアファイルとクリップが、今度は余るほどたまる。
21時前に帰宅。夕食は生姜焼きなので、昨夜の赤を飲みきる。
八王子市役所へ提出する書類をつくる。
申請書をDLして、それに記載し、霊園経由で市役所に行けるのはよい。
あと、引き延ばしてきたお詫びメールを書く。
jinzaiのプレゼン。半年前の第1回の候補者を、数人引き継いで提案する。
随想、サロンともに本命3名、次点2名。ぼくの推しがほぼ通ったので、これはこれでよしとしよう。
帰りにsoramachiをちらっとのぞくが、興味はわかない。
ただ、1フロアが広く、飲食店と生鮮3品の売り場がまじりあっているのは面白い。
いつものように、ペッパーでランチ。月曜日は、アンガス・ステーキ。
新宿のタワーによって、ミューマ3月号と買い忘れた2月号も購入。
あとケレラ。これはよい。このグルーヴは、気持ちと良すぎ。
Dの発送とwebの校正。溜まっている原稿を整理し、終了済みの仕事の後片付け。
足らなかったクリアファイルとクリップが、今度は余るほどたまる。
21時前に帰宅。夕食は生姜焼きなので、昨夜の赤を飲みきる。
八王子市役所へ提出する書類をつくる。
申請書をDLして、それに記載し、霊園経由で市役所に行けるのはよい。
あと、引き延ばしてきたお詫びメールを書く。
cauliflower at 00:11|Permalink│Comments(0)│
January 25, 2018
引越しの日
引越し屋さんが、荷物少し減りましたよねって、そうでもないことが判明
8時に引越し屋さん。ざっと積み込みの順番を考えて始まる。始まると早い。しかし、ぼくは、新居の方で受け入れ。ダンボールのマジックの表示が、前回のとまじってしまって、どこの1階で、何が入っているのか、わからなくなってしまった。
行き先不明があるたんびに、妻を呼び出す。
東京ガスが栓をあけにくる。これで、床暖房が使えるようになる。母の部屋にタンスとか仏壇とか次々に運び込まれる。
真四角の緊急時用のご飯などが入っていた、柄の天板上にはTVを置く。卓とベッドで、ほぼ設置OK。
我々の寝室には、服の入ったダンボールや衣装ケースがほうりこまれていく。
キッチンには、食品や食器がほうりこまれていく。2tトラック2台分終わったところで、いったんお昼休み。そしていよいよトランクルーム。やはりトラック2台分。
その間、docomo TVの取り付け工事。
ケーブルを長くしなくてはいけない。
次にインターネット。基本仮住まいのものをもってきて、つけるだけ。動作テストやって大丈夫。これで台風が来ても見れるし、何よりノイズがないのが良い。
8時に引越し屋さん。ざっと積み込みの順番を考えて始まる。始まると早い。しかし、ぼくは、新居の方で受け入れ。ダンボールのマジックの表示が、前回のとまじってしまって、どこの1階で、何が入っているのか、わからなくなってしまった。
行き先不明があるたんびに、妻を呼び出す。
東京ガスが栓をあけにくる。これで、床暖房が使えるようになる。母の部屋にタンスとか仏壇とか次々に運び込まれる。
真四角の緊急時用のご飯などが入っていた、柄の天板上にはTVを置く。卓とベッドで、ほぼ設置OK。
我々の寝室には、服の入ったダンボールや衣装ケースがほうりこまれていく。
キッチンには、食品や食器がほうりこまれていく。2tトラック2台分終わったところで、いったんお昼休み。そしていよいよトランクルーム。やはりトラック2台分。
その間、docomo TVの取り付け工事。
ケーブルを長くしなくてはいけない。
次にインターネット。基本仮住まいのものをもってきて、つけるだけ。動作テストやって大丈夫。これで台風が来ても見れるし、何よりノイズがないのが良い。
cauliflower at 01:25|Permalink│Comments(0)│
January 12, 2018
やっぱり寝酒はスコッチだ
妻が朝からお腹が痛いと。おとといのおいなりさんやら出しとか食べるからだ。
4か目の出社。コーヒーがなかった。Dの著者チェック依頼のための確認。
oliの進捗状況の把握と原稿の整理。とても読むところまでいかない。
3人でoanに行くが、外まで人が待っているのでやめて、kamuiへ。
最近はどうもこのパターンが多い。あんかけ焼きそば。といってもあんがはんぱない。
どデカイほたてとカニに海老にあさりとたっぷりの野菜。もちろん牛蒡も入ってました。
午後は、緑の〜写真整理。ほぼ決まるころには、10時を回ってました。
araiくん紹介の中華街に住む女性アーティストにコンタクト。
夕餉はohsyo。餃子・ホルモンの野菜炒め・天津丼甘酢かけとハイボール。
妻はそれでもp-noへいった。すっきりしていた。
風呂の後カフェブレイクを見ながら、久しぶりのスコッチウイスキー。やっぱり寝酒はこれ。
4か目の出社。コーヒーがなかった。Dの著者チェック依頼のための確認。
oliの進捗状況の把握と原稿の整理。とても読むところまでいかない。
3人でoanに行くが、外まで人が待っているのでやめて、kamuiへ。
最近はどうもこのパターンが多い。あんかけ焼きそば。といってもあんがはんぱない。
どデカイほたてとカニに海老にあさりとたっぷりの野菜。もちろん牛蒡も入ってました。
午後は、緑の〜写真整理。ほぼ決まるころには、10時を回ってました。
araiくん紹介の中華街に住む女性アーティストにコンタクト。
夕餉はohsyo。餃子・ホルモンの野菜炒め・天津丼甘酢かけとハイボール。
妻はそれでもp-noへいった。すっきりしていた。
風呂の後カフェブレイクを見ながら、久しぶりのスコッチウイスキー。やっぱり寝酒はこれ。
cauliflower at 23:36|Permalink│Comments(0)│