ジャズ
November 02, 2020
原稿依頼やスケジュール調整の一日
7:30起床。エールを見る。レイコをしてから、仕事に取り掛かる。まず、原稿依頼のために、ohwakiさんを知っている版元のにコンタクトする。メアドを教えて欲しいと伝える。次に、随想寄稿の承諾はもらったが、クライアントから正式な依頼書を送って欲しいという連絡をするのをすっかり忘れていた。すぐにハッシーにメールをする。お千代さんにamexの代金明細書に手書きでコード番号を記載したPDFデータをメールする。tsukaさまから、インタビュー快諾のメール。早速日程調整。妻はかーぶすの帰宅後一緒にしみずやさんへ。今日は、田舎蕎麦の天せいろ。いつもは十割蕎麦だが、なぜか田舎蕎麦にして、天ぷらも穴子ではなく海老。蕎麦湯を渡しながら「今日はいつも来られる方は?」というから、先に来て、食べてしまいましたよ、と応えると笑ってました。母は体操教室の後、お仲間と来たのである。帰宅後、ohwakiさんから直接返信が来た。改めて寄稿の依頼。ついに、待ちきれず「八田まで」の3を読む。夕餉は、カレーとサラダ。カレーは2階からの差し入れ。中村屋のカレーのような風格を持っていて驚いた。食後、りつと少しあそぶ。
cauliflower at 23:02|Permalink│Comments(0)│
October 26, 2020
amazonから新譜、旧譜おりまぜて5枚届く
朝一でsaito先生のオンラインインタビュー。この若いアカデミシャンはジェネレーションレフト。しかし、権威主義的なところもなく、じつにクールだ。弁節爽やかで、やはり相当に勉強している。われわれの世代までのまるのやからとはうんでんのさ。まつおかさんじゃないけれど、ついに出てきたかと言う感じ。ものいいは論理的だし、若者言葉がちらちらまざると、そうだこのひとは若いかったっけ、思い押される。まるさんとsaito先生の考えをちゃんと取り込んで、いよいよえこ派にかえりざこうかしら。約2時間強のインタビュー。終わった後、ステアフォーソフィアのお掃除。お昼は、妻がお弁当を買ってきてくれた。サーモンの3色丼。プラスプチおいなりさん&サラダ。沖縄取材先のひとの関係者がコロナで、取材予定者は濃厚接触の疑いで、2週間の外出禁止だって。結局インタビューはなしで、撮影取材のみ。どらえもん本の編集者へtel。メールで執筆依頼書を送り、それを本人に転送してもらうことに。昨日注文したCDが5枚3回に渡ってくる。くろねこさんも大変だね。ヌバイアの新譜もリアンの新譜もともこさんの旧譜もどれもすごくいい。やはり、新しい音との出会いが気持ちを生き返られる。夕餉は、鮭のオイル焼き。プレモルの黒とレギュラーをハーフアンドハーフにしたら、おいしさが倍増。妻もfuliくんも絶賛。
cauliflower at 23:10|Permalink│Comments(0)│
March 30, 2020
よそのうちのカレーはなぜ美味しいのか
朝方トイレに何度も起きる。7:20起床。シスターズとお祖母様のお掃除とご飯。請書類の確認をするため、10:30に出社。何度もメールの文面を読むが、やっぱり意味がわからない。お千代さんにこんなメールが来たんだよ、と伝える。これは、soさんが昨年の見積もりの数字を見間違えたんじゃないか、つくまり、営業費とかの数字を消費税と勘違いして、それで税込みの合計を見積もりに記載してしまったと問いわけだ。確かにその可能性はある。それで、Tへtelするがやはりリモートワークで出社していない。すぐに、ケータイにtelするが不在。仕方がないので作業をする。enちゃんが原稿を上げてきたので読む。期待通り。こういうエールを送るエッセイが、このコーナーには一番ふさわしい。昼過ぎたところで、macを持ってでる。バーガーでランチ後帰宅。途中shinanoyaでデュアーズ2本。帰宅後、soさんにtelして判明。電話番号が違っていたのだ。soさんと話すと、やはり彼の勘違いだった。金曜日に本ちゃんを送っておいてよかった。あれがそのまま生きるから。これで解決。家のmacの発送準備。といってもほとんどやることはない。改めて原稿を読む。その後浅草の資料を読む。リードはやっぱり被っても鉄道のことを書くべきかもしれない。夕餉は、fuliくんのお手製カレー。辛い中に、ほのかに果物の甘みが混じって美味しい。家庭のカレーはどれも違っていて面白い。明日は、妻が作るようだが、黒豆ならぬカレー対決が定番になるといいと思う。何年振りかでann sallyのニューオリンズ・ジャズを聴く。夜は、昨日の続きでヅカ。
cauliflower at 22:49|Permalink│Comments(0)│
March 08, 2020
雨だから、クルマでニトリまで
日曜日のルーティン。でも、すぐにできない。なぜか、レイコップもdysonごみ受けを昨日自転車のカゴに入れっぱなしだったから。おまけに昨夜から雨。すぐに取り込んで、ぼろきれでふいて、ドライヤーで乾かした。ルーティン後昨日やり残した趣旨を書く。BGMは追悼の意味でリアルマッコイ。を大急ぎで仕上げてメールで送る。2階と車でニトリへ。fuliくんは座椅子を買う。僕はズボン専用のハンガー、妻はボディタオルなど。ふうふやで15時からの遅いランチ。卵とじうどんと天ぷら。天ぷらは海老が三つ、かぼちゃ、れんこん、いか、なす、大葉。天ぷらが美味しかった。帰りに新幹線を見に行こうと言って出たのに、帰る頃にはみんなその気がなくなって帰宅。少しひとこを見る。下級生と演技のレッスンを受けるというコンテンツ。夕食は、豆腐と野菜炒め。納豆と味噌汁。食後、今日は少し早く降りてくる。りつはトースターのおもちゃをもってきた。トーストをいただく。そのあと、細長い紙をロケットにみたてて、発射台ごっこ。りつはケタケタ笑った。夜は、ヅカをまた少し見た。
cauliflower at 22:36|Permalink│Comments(0)│
November 25, 2019
お腹の赤ちゃんに子守唄を聴かせるなんて、なんてしゃれているんだろう
今にも雨が降りそう。でもあったかい、りつはくつを履きたがる。なつと2人で保育園へ。朝食。いつもの仕事を片付けて事務所へ。南口商店街でお千代さんと出食わす。銀行へ行く途中。着いてコーヒーを淹れはじめるとちなくん来社。決算書提出前の数字のチェック。今回もわずかだが赤字。借り入れの決断をする。3年近く経って、120くらい。これをへんさいして、差し引いた金額を新たに借りる。これから5年だとすると、返済が終わると70歳。今後のことを考えなくちゃならんだろう。旧アルシの話。お千代さんがプロジェクトが記されたノートを引っ張り出してくるものだから、思い出話に花が咲く。売り上げが3億に届く時期のこと。創業時は右肩上がりでどんどん仕事がきたし、取りにもいった。つくづくバブルだったんだなと思う。クライアントの事情だとおもうけど、原価なしの売り上げうんびゃくという仕事があった。例の事業仕分けのおかげで、富籤をひいたわけだ。なんて話を、するとちなさんへ興味深く聞いていた。3人でランチはかむさん。豚の軟骨の野菜煮込み。豚の軟骨? これが美味しかった。事務所に戻ってまずみずほにtel。なんと引き継いだ担当者も異動。決算書ができた段階で会いましょうということに。駅前のレイアウトが、上がってきた。ところが、イラストの右上の部分が一部欠けている。あわててさよにtelすると、原画にはあると。印刷所のミス。やりなおしてもらうことに。olyの支払いのけんでまずおすぎとoinさんにtel。夕方くあとろへ。エミさんのライブ。会場に入ると、フロアにパイプイス。座って聴ける!せっかく買ったドリンクチケットをなくす。1時間近くあるので日記をつけてしまう。19:30ジャストに始まる。かるく挨拶をして、すぐにピアノ前に移動。歌い出す。この気取りのなさ、一瞬にして彼女の世界に引き込まれる。MCなくまたたくまに4曲ほどを歌う。あらためて挨拶、ジャパンツアーの最終日ということで、すごくのっている印象をうけた。それから、最新アルバムとその前のアルバムから何曲か歌い、デビューアルバムからもリクエストのあった曲を歌う。そもそも、彼女がすでに8枚もアルバムを出していたことを知らなかったし、デビュー当時は、レゲーの楽曲をや多く歌つていたことも初めて知った。休憩なしで1時間半、その後アンコールが2回。4曲を歌い上げた。モノクロームを制作中に第一子がお腹にいたこと、最新アルバムをナッシュビルで録音中に今度は第二子がお腹にいたこと。ナッシュビル・ララバイを歌いながら、そんなエピソードを披露した。お腹の赤ちゃんがちょうど耳がでけき上がる時期で、子守唄を聴きながら胎児が成長したと嬉しそうに語った。
cauliflower at 09:57|Permalink│Comments(0)│
September 19, 2019
撮りおろしの企画が通る
朝は、araiさんのプレゼン用データの督促をしたり。11時半過ぎに出て、まつやでお昼。電車で移動中に、araiさんからテスト撮影のデータが送られてきた。それをsomaさんに転送。打ち合わせの時間より30分も前についてしまったので、somaさんに連絡して、先に会議室に入れていただく。14時より、3者会議。最新号の売れ行きは、順調とのこと。やはり、人選なのだろう。chibaさんは、新刊も出たしね。表紙の次号、次々号のプレゼン。作家は決まっているし、動物の頭に王冠というシリーズものなので、提案通りに決まる。差し込みについては、撮り下ろしの提案。テスト撮影のプリントアウトを見せながら、趣旨を説明する。所長から、「もしだめだっていったらどうなるの?」というとても痛いところを突いてくる。撮り下ろしにしても書き下ろしにしても、リスクをとらないプレゼンはありません。でも、無事OKが出ました。帰りながら、昨今の出版事情について聞く。新宿のタワーによりBGMになるJAZZの企画ものを二セット購入。ギター編とサックス編。さらに登戸で来週の浜松取材の切符を買い、さらにさらにkomaeで下車、horiguchiでコーヒー。帰宅後原稿書きをしようと思っていたが、りつが帰ってきたので、できずに夕食に突入。夕食は、コロッケとけんちん汁。りつのお腹はなおったようで、自分の食事をたいらげてからも、僕や妻から、ごはんをもらっては嬉しそうに食べていた。来年度の講義の問い合わせがきた。もちろん、二つ返事でOK。来年は、いよいよ13年目に突入だ。
cauliflower at 23:49|Permalink│Comments(0)│
April 25, 2019
音で対話しているようすが耳でわかるのだ
コミュニケーションの朱字チェックをする。めんどくさいし、まず問題ないだろうと高を括っていたら誤植がありました。修正してすぐに送る。発送をやるというので、明日でもいいと思っていたが、どうせなら一緒の方がいいと思い、僕も送り状をつくる。ライターやカメラマンには、ギャラを提示する必要がある。原稿料は、なぜか掲載誌を目の前において字数を数える。こんなアナログなやり方は、僕くらいしかいないんじゃないだろうか。ランチタイムが過ぎてしまった。でも大丈夫。かた焼きそばがある。夕方、渋谷経由でよこはま・中華街へ。食べログのマップを頼りに探していると見つかる。すでにやまちゃん、えりふさいは丸テーブルを囲んで、前菜の盛り合わせで生を飲んでいました。再会の挨拶。確かに美味しい。広東。角煮やぐじの唐揚げ、酔っ払い海老、茹でワンタン、シュウマイ、野菜炒め、おこげご飯、杏仁豆腐。甕出し紹興酒、スペインの赤ワイン。しっかり食べて9時前に一致お開き。駅への帰りの方向の途中にJAZZクラブ。そこに出ているわけではないが、向かいのライブハウスでこれから演奏するというピアニストと出会う。じつは、eriさんのlineともだち。そんなことがあるのだな。で、これから20分後に出演するというので、お急ぎで向かう。2階、バーバーバーという店。フィリピンではなくシンガポール料理だと確認する。出演者は、鈴木良夫スペシャルトリオ、鈴木良夫(bs)、山本剛(p)、大隅寿男(p)で、このメンバーで演奏するときは、鈴木さんがセンターで、ベースソロもながくなるとのこと。中華街のお店で、六本木のお店のことが話題になったがそれと同名のミスティを最後にやりました。この3人やはり演奏は確かだ。即興とはなにかを知り抜いている感じ。音でコミュニケーションしているのがよくわかる。高校生の頃読んださらばモスクワ愚連隊で、ジャズの演奏をとおして対話するシーンが出てくるが、まさにそのまま。即興演奏は、そうやってお互いのプレイを確認しあいながら構築していく。みなさん70代、大きな病気をした人もいるらしいが、演奏中の彼らの表情はとにかく楽しそう。すっかり堪能してしまった。やまちゃんと僕は、終了後帰宅。夫妻は、そのあと少し残っていたようだ。
cauliflower at 14:28|Permalink│Comments(0)│
February 10, 2019
原稿書き2日目、3本完成
いつものように7:30に目がさめるがすぐに二度寝する。この時間に起きると案外眠れないんだよなぁと思っていたら、目覚ましが鳴る。時計の針は、9時10分前。一瞬で落ちて、気がついたら1時間半経ってたというわけ。なんだか恐ろしくなってきた。朝食は、妻の作ったオムレツ。これは、まるでホテルメイド。見た目キレイで、味もグッド。ケチャップとの相性がまたいい。感激の一品。日曜のルーティン。洗濯ものは、階段干し。乾燥対策だ。今日のミッションにとりかかる。お昼は袋麺。カレーうどん。てもお湯を入れすぎて、スープが薄い。妻のマヨポテトの焼きそばがおいしくて、交換する。そのあと、僕は仕事。結局、今日のノルマの3本目は、やべっちFC終了後に完成。またしてもつまらない原稿を、書いてしまった。 データはあまり多くない方がいい。寝る前にmusic air。ギル・エバンスのライブ。ジミヘンの楽曲のみ演奏するライブで、生スティーブ・ライシーを見る。
cauliflower at 23:49|Permalink│Comments(0)│
September 30, 2018
超巨大台風、うそかまことか
はながうるさい。本当は、9時前まで寝ているつもりが8:20に起きる。shima先生から返事が来ていた。よかった寄稿快諾だ。明日から海外出張、その前日につかまえられて大成功。朝食の前に、姉妹の掃除とごはん。しかし、欠食児童とはこういう子をいうのか。餌に向かって突進してくる。お皿を置くより早く、すでにかぶりついている。のらちゃんの性だとしたら同情せざるを得ない。朝食の後日曜日のルーティン。ダイソンくんに十分なチャージ時間を与えようとレイコップの先に掃除をする。ところが、こんなんじゃエネルギー蓄えられないよ、といわんばかりに妻がやり始めてすぐに止まる。やまちゃんちみたいに3台は買わにゃならんのか。ランチは2階がマックを買ってくるというので便乗する。ふつうのバーガーをかってきてもらったら、本当に普通で、ハンバーグの他には玉ねぎとピクルスしかはいっていない。最低限トマトとレタスくらいは入れて欲しい。昨日買っておいたカレーパンもいただく。伊勢湾台風並みの超大型台風が北上中。今夜0時前後に関東を縦断するというので、シーサーくんやゴミ箱や生協関係を角にかたづける。Dの原稿整理などする。5日間の無料放送は本日が最終日。散々悩んだが、確かにハイビジョン映像は魅力的だし、新公や千秋楽や全ツだって見れるし、トーク番組や古いのもしばしばやるし。ということで、がぜん入る気になっています。夕餉はイカと野菜の炒め物、納豆、あぶらげとほうれん草の味噌汁。Tやかわいちゃんに原稿を送る。あと、いた先生に督促。それにしても、JRや私鉄早々と全線運行取りやめにしたが、11時の時点で外はまだ静か。コルトレーンでクローズというのはいいかも。
cauliflower at 23:00|Permalink│Comments(0)│
May 18, 2018
まちおこしにエンタメは活かすには
朝一で自宅作業。なので水撒きをする。参考文献を読み直す。FRFの会場マップや書籍からフェスに行く動機を調査した外国人研究者のレジュメをコピーする。大学に少し早めに行って、コピーのコピーをする。教室に早めに入るといつも早くくる女子が今日も来ている。なにやら数式の書かれて資料を読みながらノートをつくっていた。机をこの字に置き直すが、彼女は一切手伝わない。彼女は、終了後机を元の位置に置かなくてもいいよというのに、片付けようとする。少々変わっている女子。先週の授業では奇声を上げてみんなを驚かせていた。KTペリーが好きらしい。先週休んだ彼女は、ほかの大学を卒業後すぐにBDに入ったらしい。来週は就活で、講義に間に合わないかもしれないと。講義は始めユーミンのHIKOUKIGUMOのアルバム1枚を取り上げるライブを紹介する。そのあとFRFのDVDから映像を見せながらアーティストや参加者のコメントを聞きながら、FRFについて話す。順不同にランダムにパフォーマティブに話すのがいいみたい。レポートの課題を知らせる。音楽を流しながら、課題について説明したら、学生の1人(ダンスの人)に、ボリューム下げてください、大事なことなんで聞き落とすと困るからと、注意を促された。そういえば、去年の履修者が遊びにくる。フエルサブルータの関係者と知り合いになったらしい。終了後、先週一緒に食事した彼と、今日はスペイン料理の店へ入る。テンプラニーリョの赤を飲む。宇都宮の彼の会社は、五光。今や新卒は、女子ばかりらしい。男子主体の企業であっても、変わらないといけないと思っていると。編集の業種は、もともと女子が多い職場。でも経営陣は男子主体なので、その意識のギャップをどう解決していくかが課題らしい。宇都宮は、ジャズだけじゃなく、田臥のいるバスケ、あと自転車王国なので、コンテンツは豊富。そのストックをどう町おこしに活用できるかが課題だと。競輪にファミリーを呼び込もうと躍起らしいが、案の定苦戦しているらしい。彼の上の息子は大学院生で、お父さんが院生になることに理解がある。スパークリングワインとスペインの在来種の赤ワイン。シーフードのサラダと牛タンの煮込み。彼は、東急のホテルに宿泊するとのこと。1時に帰宅。takekyoからLINE。帰りの電車が一緒だったようだ。気がついたんだったら、声かけてくれればいいのに、と返信したら、自分が酔ってたのでやめたらしい。しかし、彼女はしらないところで、僕をよくみかけているみたい。
cauliflower at 21:37|Permalink│Comments(0)│
March 19, 2018
仙骨の謎
izumiさんを三叉路まで迎えに行く。さいわいなことに、roanのテーブル席が空いていた。
ばななさんに渡すDVDとオリジナルのVHSを渡す。
izumiさんは、先日行ったコルトレーンのin Japan完全再現ライブの様子と、はぎまこちゃんがデザインした印刷資料を見せてくれる。すごい力の入れよう。もちろん二人のね。
ビートルズの来日公演のことは、誰でも知っている。なのに、そのすぐあとに来日して、2週間もぶっ続けでライブをしたコルトレーンについては、話題にもならないのはどういうことだ、と嘆くこと嘆くこと。だから、どうしても知ってもらいたくて、こういう企画をやったと熱心にぼくに話してくれた。
ただ、ごめんなさい、僕も知りませんでした。はぎまこちゃんの強い要望で実現したというが、はぎまこちゃんも知ってたわけで、ふたりともすごい。
昔のことを話してくれるのはいいのだけれど、正確に話してほしい、間違いが多すぎると、またまた嘆く。
みんな自分がやったように言うが、プロデューサーは私、そこのところ間違えないでほしいと。
いったん店を出てお茶をすることに。なんとなizumiさんとだとあそこかな、ということでマルディグラ。
おばさん二人がたむろっている。ちょっと珍しい店。izumはふだんお取り寄せのダージリンしか飲まないとのこと。
帰り際、突如仙骨の話になる。前仙尾靱帯なる存在が女性にはあり、エロスの中心となる部位は、じつは性器ではないというとても興味深い話になる。仙骨裂孔という裂け目があり、それこそエロスの原基なのだ。
ベルメールがなぜ執拗に、尻の穴にフォーカスするようなアングルでドローイングするのか。
彼も仙骨裂孔に魅了されていたのではないか。たちまち我々の頭を妄想が渦を巻く。
そういえば、舞踏も腰を落としていたな。白桃房はもしかすると尻の穴のことだったのではないか。
ライフワークに補助線がひかれた。魚座の思弁は常に妄想とともにある。
事務所にもどってさっそく企画書にとりかかる。
なかなか終わらない。どうしてもまた調べたくなってくるのだ。
18時くらいから拍車がかかる。目標を21時と設定。しかし、40分はみ出す。
Tへメール。一応19日という〆切は守りました。
それなりに満足感を得て帰宅。
ばななさんに渡すDVDとオリジナルのVHSを渡す。
izumiさんは、先日行ったコルトレーンのin Japan完全再現ライブの様子と、はぎまこちゃんがデザインした印刷資料を見せてくれる。すごい力の入れよう。もちろん二人のね。
ビートルズの来日公演のことは、誰でも知っている。なのに、そのすぐあとに来日して、2週間もぶっ続けでライブをしたコルトレーンについては、話題にもならないのはどういうことだ、と嘆くこと嘆くこと。だから、どうしても知ってもらいたくて、こういう企画をやったと熱心にぼくに話してくれた。
ただ、ごめんなさい、僕も知りませんでした。はぎまこちゃんの強い要望で実現したというが、はぎまこちゃんも知ってたわけで、ふたりともすごい。
昔のことを話してくれるのはいいのだけれど、正確に話してほしい、間違いが多すぎると、またまた嘆く。
みんな自分がやったように言うが、プロデューサーは私、そこのところ間違えないでほしいと。
いったん店を出てお茶をすることに。なんとなizumiさんとだとあそこかな、ということでマルディグラ。
おばさん二人がたむろっている。ちょっと珍しい店。izumはふだんお取り寄せのダージリンしか飲まないとのこと。
帰り際、突如仙骨の話になる。前仙尾靱帯なる存在が女性にはあり、エロスの中心となる部位は、じつは性器ではないというとても興味深い話になる。仙骨裂孔という裂け目があり、それこそエロスの原基なのだ。
ベルメールがなぜ執拗に、尻の穴にフォーカスするようなアングルでドローイングするのか。
彼も仙骨裂孔に魅了されていたのではないか。たちまち我々の頭を妄想が渦を巻く。
そういえば、舞踏も腰を落としていたな。白桃房はもしかすると尻の穴のことだったのではないか。
ライフワークに補助線がひかれた。魚座の思弁は常に妄想とともにある。
事務所にもどってさっそく企画書にとりかかる。
なかなか終わらない。どうしてもまた調べたくなってくるのだ。
18時くらいから拍車がかかる。目標を21時と設定。しかし、40分はみ出す。
Tへメール。一応19日という〆切は守りました。
それなりに満足感を得て帰宅。
cauliflower at 01:23|Permalink│Comments(0)│
February 16, 2018
髪を切り、いつものようにカラー。
今日はMacの他に外付けHDを持参する。
事務所について、windowsを使ってみる。まだ使いづらいが、慣れるししかない。
アポとりの返事がくる。お二方とも快諾。ただ、これからスケジュール決め。
nozawa先生のみわからないので、思い切って電話。教務課につないでくれる。
メアドは教えてもらえなかったが、仲介してくれるというので、お願いする。
数時間後に本人からメールの返信。しかし、辞退されてしまった。
分類コードの誤植について、Tへ報告とお詫び。長々と書いたのに返事なし。
ランチはパスタ。ソーセージと茄子のトマトソース。
USBメモリーを2本買う。32MGと64MG。ものすごいことになっていた。
「緑の環境」の朱字チェック。やはり、漏れが一つ二つはあるものだ。
P-noへ。この調子で伸ばし続けるのもいいいかなと思ったが、切ってさっぱりすると、やはりこの方がよい。
matsumotoさんがナショグラを引き取ってくれることに。しかも、取りに来てくれるらしい。
結弦くんのSPトップの演技を見る。今日何度目だろうか。
fujisawaさんのアップがたくさんみれて心が踊る。3連勝で、明日も2戦全勝でいってほしい。
ひさしぶりにカッサンドラを聴く。
事務所について、windowsを使ってみる。まだ使いづらいが、慣れるししかない。
アポとりの返事がくる。お二方とも快諾。ただ、これからスケジュール決め。
nozawa先生のみわからないので、思い切って電話。教務課につないでくれる。
メアドは教えてもらえなかったが、仲介してくれるというので、お願いする。
数時間後に本人からメールの返信。しかし、辞退されてしまった。
分類コードの誤植について、Tへ報告とお詫び。長々と書いたのに返事なし。
ランチはパスタ。ソーセージと茄子のトマトソース。
USBメモリーを2本買う。32MGと64MG。ものすごいことになっていた。
「緑の環境」の朱字チェック。やはり、漏れが一つ二つはあるものだ。
P-noへ。この調子で伸ばし続けるのもいいいかなと思ったが、切ってさっぱりすると、やはりこの方がよい。
matsumotoさんがナショグラを引き取ってくれることに。しかも、取りに来てくれるらしい。
結弦くんのSPトップの演技を見る。今日何度目だろうか。
fujisawaさんのアップがたくさんみれて心が踊る。3連勝で、明日も2戦全勝でいってほしい。
ひさしぶりにカッサンドラを聴く。
cauliflower at 00:09|Permalink│Comments(0)│
January 08, 2018
約20枚書き足して、すでに目標の30枚はクリア
今日は成人の日で国民の休日。けれども、ぼくは家で原稿書き。
レイコップしたあと布団をしまうところまではやるが、掃除はお願いする。
だいたい目標はできているので、あとはとにかく書くのみ。
本日のBGMはジャズ中心になるだろう。
母は体操、妻は家事。13時にいったんランチタイム。
拉王に野菜たっぷりと昨夜の唐揚げと軟骨。この拉王、太麺で、お店のみたいだ。
ちょうど雨になったが、1時間もせずにやむ。
灯油を入れに行き、ついでににゃんちゃん関係の砂とか消臭スプレーとか購入。
帰宅後再び原稿書き。
夕餉は、もやし炒め、カツオの漬け焼き、焼きたらこ、納豆、豆腐の味噌汁など。
再び原稿書き。一応24時で切り上げる。すでに30枚突破で、規定の枚数はクリアした。
しかし、オチがまだ。これを明日午前中で仕上げることにしよう。
レイコップしたあと布団をしまうところまではやるが、掃除はお願いする。
だいたい目標はできているので、あとはとにかく書くのみ。
本日のBGMはジャズ中心になるだろう。
母は体操、妻は家事。13時にいったんランチタイム。
拉王に野菜たっぷりと昨夜の唐揚げと軟骨。この拉王、太麺で、お店のみたいだ。
ちょうど雨になったが、1時間もせずにやむ。
灯油を入れに行き、ついでににゃんちゃん関係の砂とか消臭スプレーとか購入。
帰宅後再び原稿書き。
夕餉は、もやし炒め、カツオの漬け焼き、焼きたらこ、納豆、豆腐の味噌汁など。
再び原稿書き。一応24時で切り上げる。すでに30枚突破で、規定の枚数はクリアした。
しかし、オチがまだ。これを明日午前中で仕上げることにしよう。
cauliflower at 00:06|Permalink│Comments(0)│
November 14, 2017
若い人は、お金を稼ぐこと自体に後ろめたさがあるようだ
事務所に出て、今日の対談の準備。
牛丼と味噌汁。山の上ホテルに着くとさかもっちゃんもクルマを置いて出てきた。
スタッフとクライアントに続いてiidaさん。行政の人は工場が好きという話。
Koizumiさんが来たところで対談。Iidaさんが話のきっかけをつくり、それにkoさんが応える形で進行する。
途中でわかったことだが、ぼくは経済を広くとらえていて、市場を媒介に供給(生産)と消費のやりとりがあれば、それを経済とみるが、他の人はそうは見ていないようだ。
これを基本にして構成したのが今回の特集だ。
経済をもちだすとどうも儲け話をしたいらしいととられてしまう。
どうせ仕事をするのならノンプロフィットな方がいいという最近の若い人の感性では、経済はうさん臭くみえるらしい。
Koさんが帰りがけじつは僕の送ったレジュメがひらかなくて、読んでなかったという。
そうだとしたら、よく話にのれたものだ。
帰りにタワーに寄る。Courtney Barnett&kurt vileのlotta sea liceとnat king coleのベストを買う。前者はニールとトレーシーが混ざり合ったようなテイストがとてもよい。
Natはオールドミュージック、スタンダードミュージックのお勉強のために買ったわけではないけれど、結果的にそうなった。
先週行ったライブの備忘録をFBに。
牛丼と味噌汁。山の上ホテルに着くとさかもっちゃんもクルマを置いて出てきた。
スタッフとクライアントに続いてiidaさん。行政の人は工場が好きという話。
Koizumiさんが来たところで対談。Iidaさんが話のきっかけをつくり、それにkoさんが応える形で進行する。
途中でわかったことだが、ぼくは経済を広くとらえていて、市場を媒介に供給(生産)と消費のやりとりがあれば、それを経済とみるが、他の人はそうは見ていないようだ。
これを基本にして構成したのが今回の特集だ。
経済をもちだすとどうも儲け話をしたいらしいととられてしまう。
どうせ仕事をするのならノンプロフィットな方がいいという最近の若い人の感性では、経済はうさん臭くみえるらしい。
Koさんが帰りがけじつは僕の送ったレジュメがひらかなくて、読んでなかったという。
そうだとしたら、よく話にのれたものだ。
帰りにタワーに寄る。Courtney Barnett&kurt vileのlotta sea liceとnat king coleのベストを買う。前者はニールとトレーシーが混ざり合ったようなテイストがとてもよい。
Natはオールドミュージック、スタンダードミュージックのお勉強のために買ったわけではないけれど、結果的にそうなった。
先週行ったライブの備忘録をFBに。
cauliflower at 23:38|Permalink│Comments(0)│
November 08, 2017
ビルボードライブにご招待
出社前に現場を除くとサッシが入り始めていた。
事務所でまずDの見積書作り。
それから明日の対談のレジュメを皆さんに送る。
押上下車してたばこへ。tascはここに同居。
セキュリティが厳しくなって裏の受付から呼び出して入ることに。
danwakaiのオリエン。
代々木上原で待ち合わせて、一緒にミッドタウンへ行く。
ビルボード・ライブでmasegoのライブ。
前回行った時にアンケートに答えたら、インビテーションをくれたのだ。
masegoのステージはもうひとりのサポートメンバーと掛け合いを中心に展開。
歌い、キーボードを弾き、サックスを吹き、ダンスをする。
ほんとうに22歳だとしたら、たいした才能である。
mcがハイスピードの英語。まったく歯が立たなかった。
わかったらもっともっと楽しかったろうに残念。
事務所でまずDの見積書作り。
それから明日の対談のレジュメを皆さんに送る。
押上下車してたばこへ。tascはここに同居。
セキュリティが厳しくなって裏の受付から呼び出して入ることに。
danwakaiのオリエン。
代々木上原で待ち合わせて、一緒にミッドタウンへ行く。
ビルボード・ライブでmasegoのライブ。
前回行った時にアンケートに答えたら、インビテーションをくれたのだ。
masegoのステージはもうひとりのサポートメンバーと掛け合いを中心に展開。
歌い、キーボードを弾き、サックスを吹き、ダンスをする。
ほんとうに22歳だとしたら、たいした才能である。
mcがハイスピードの英語。まったく歯が立たなかった。
わかったらもっともっと楽しかったろうに残念。
cauliflower at 01:03|Permalink│Comments(0)│
September 28, 2017
ジャズピアノを聴きながら自宅作業
朝から雨。夜中に強く降ったようだが、木笠つかなかった。
本日1日自宅作業。ジャズピアノを聴きながら。
午前中、インタビューをゆっくりじっくり読む。
昼過ぎ、妻がOX内の焼き鳥屋のお弁当を買って来てくれた。
そぼろご飯の上にネギマ(塩)つくね、ヤキトリがのっている。
これでワンコインは安い。
ようやく16時過ぎから執筆。
5号ぐらい前と比較すると、枚数でいうとbeforeが1/2.5、aftetが1/3。
完全に1日で書き上げられる枚数。なのに、この体たらく。
明日中には終えたいですね。
本日1日自宅作業。ジャズピアノを聴きながら。
午前中、インタビューをゆっくりじっくり読む。
昼過ぎ、妻がOX内の焼き鳥屋のお弁当を買って来てくれた。
そぼろご飯の上にネギマ(塩)つくね、ヤキトリがのっている。
これでワンコインは安い。
ようやく16時過ぎから執筆。
5号ぐらい前と比較すると、枚数でいうとbeforeが1/2.5、aftetが1/3。
完全に1日で書き上げられる枚数。なのに、この体たらく。
明日中には終えたいですね。
cauliflower at 22:14|Permalink│Comments(0)│
September 20, 2017
ピアノソロのライブはいい
朝、ニャンが脱走した。母の部屋から。ロックがかからない構造になっている。
久しぶりに事務所に出る。原稿執筆始める。Qsumiのゲラ。
お昼は、roan。時間のせいなのか、空いていた。あいかわらずかき揚げが美味しい。
午後ずっとやって、18:30に仕上げてTへ送る。
アレイホールへ。Yamamuraくんに挨拶。
最近というか今回コレクターになったひとがいて、買ったらしい。ライバル。
Yamaは、僕に買ってほしいらしく、というか、もうリストにのっている。
いよいよShibuyaさん。ピアノソロ初めて聴いた。すばらしすぎる演奏。
ガーシューインとかアメリカンホームソングがベースにになっているが、それはモチーフでしかなく、
次々にあたらしいメロディへ展開して行く。
途中15分休憩のあと2部の演奏。再びノスタルジックで明るい前向きの音楽。
なんかいいのだ。こういう音楽が必要だと思う。
でも70歳。ほとんど頭は動かず眠っているみたい。ピアノソロの10年以上前の作品のCDを購入。
焼酎の水割りを2杯。駅前のChirimenでもやしそばとハイボール。
そして帰宅後ウィスキー。
久しぶりに事務所に出る。原稿執筆始める。Qsumiのゲラ。
お昼は、roan。時間のせいなのか、空いていた。あいかわらずかき揚げが美味しい。
午後ずっとやって、18:30に仕上げてTへ送る。
アレイホールへ。Yamamuraくんに挨拶。
最近というか今回コレクターになったひとがいて、買ったらしい。ライバル。
Yamaは、僕に買ってほしいらしく、というか、もうリストにのっている。
いよいよShibuyaさん。ピアノソロ初めて聴いた。すばらしすぎる演奏。
ガーシューインとかアメリカンホームソングがベースにになっているが、それはモチーフでしかなく、
次々にあたらしいメロディへ展開して行く。
途中15分休憩のあと2部の演奏。再びノスタルジックで明るい前向きの音楽。
なんかいいのだ。こういう音楽が必要だと思う。
でも70歳。ほとんど頭は動かず眠っているみたい。ピアノソロの10年以上前の作品のCDを購入。
焼酎の水割りを2杯。駅前のChirimenでもやしそばとハイボール。
そして帰宅後ウィスキー。
cauliflower at 00:58|Permalink│Comments(0)│
August 16, 2017
terumiさんはmarikoさまとシェアともだった!?
松江へ出張。米子鬼太郎空港。バスで松江。
ACのクリーニングが終わっておかえしたいという連絡をもらう。
妻に細かいことはお願いしてしまう。
駅についたら電話、時間がおしちゃって親子丼を掻き込む。
取材チーム勢揃い。徒歩でtanakaさんの事務所。家具の工場も同居しているシェアハウス。
取材は、2時間。最後に島根といえば、僕にとってhamadamarikoだなといったら、彼女はシェアハウスの住人だというではないか。
机のうえには、marikoさま宛の封書。思わず写真を撮ってしまった。
お別れ後、昨夜hashiさんがtanakaさんと飲んだバーへいくもすでに営業中。
ここは島根の蔵元がずらりならぶ。2時間近くみんなで飲む。
そういえば、こういうことしばらくしなかった。でも、わりかん。
出雲縁結び空港行きとはお別れ。
おすぎと居酒屋へ。のどぐろの煮付けとシラスおろし。
おすぎは日本酒3種のみ比べ、僕はスパークリング系日本酒。美味しかった。
おすぎとお別れ。バスで、松江空港。
土産にうなぎ。飛行機では、JAZZ聴きながら翼の王国と睡眠。
12時近くに帰宅。
ACのクリーニングが終わっておかえしたいという連絡をもらう。
妻に細かいことはお願いしてしまう。
駅についたら電話、時間がおしちゃって親子丼を掻き込む。
取材チーム勢揃い。徒歩でtanakaさんの事務所。家具の工場も同居しているシェアハウス。
取材は、2時間。最後に島根といえば、僕にとってhamadamarikoだなといったら、彼女はシェアハウスの住人だというではないか。
机のうえには、marikoさま宛の封書。思わず写真を撮ってしまった。
お別れ後、昨夜hashiさんがtanakaさんと飲んだバーへいくもすでに営業中。
ここは島根の蔵元がずらりならぶ。2時間近くみんなで飲む。
そういえば、こういうことしばらくしなかった。でも、わりかん。
出雲縁結び空港行きとはお別れ。
おすぎと居酒屋へ。のどぐろの煮付けとシラスおろし。
おすぎは日本酒3種のみ比べ、僕はスパークリング系日本酒。美味しかった。
おすぎとお別れ。バスで、松江空港。
土産にうなぎ。飛行機では、JAZZ聴きながら翼の王国と睡眠。
12時近くに帰宅。
cauliflower at 23:11|Permalink│Comments(0)│
July 04, 2017
コーヒーすら飲まずに朝出たのは過去何十年もなかったこと
6:00起床のつもりが目覚まし時計のセッティングを間違え6:30に。
ここ何十年なもないことだが、朝食もコーヒーも飲まずに出る。
妻用に挽いといたけど。
この7時半前後の南武線なんでこんなに混むのだろうか。
しかも、どの駅でもたくさんの乗客が乗り降りする。
分倍河原駅も例外ではなかった。
京王八王子でDNPの人&ゆうこりんと待ち合わせクルマで石川へ。
工業用顕微鏡と計測器のヒアリング。約1時間半。
事務所に戻ってみたらまだ12時。
Tが試案したDANの企画案をブラッシュアップするため、
昨夜に続いて人選を一人一人確認しamazonwで著書を購入。
朝抜きだがなぜか空腹感はない。でも、めったに食べないとんかつ定食。
午後も続きをやり続ける。
8月の終わりの東北取材の工程をmoriさんが作成する。
ネリと幼月をじっくり聴いてみる。
ここ何十年なもないことだが、朝食もコーヒーも飲まずに出る。
妻用に挽いといたけど。
この7時半前後の南武線なんでこんなに混むのだろうか。
しかも、どの駅でもたくさんの乗客が乗り降りする。
分倍河原駅も例外ではなかった。
京王八王子でDNPの人&ゆうこりんと待ち合わせクルマで石川へ。
工業用顕微鏡と計測器のヒアリング。約1時間半。
事務所に戻ってみたらまだ12時。
Tが試案したDANの企画案をブラッシュアップするため、
昨夜に続いて人選を一人一人確認しamazonwで著書を購入。
朝抜きだがなぜか空腹感はない。でも、めったに食べないとんかつ定食。
午後も続きをやり続ける。
8月の終わりの東北取材の工程をmoriさんが作成する。
ネリと幼月をじっくり聴いてみる。
cauliflower at 23:56|Permalink│Comments(0)│
August 21, 2011
本やまんがを読もうと思っていたのに、CDの整理になってしまった。
朝 パンドゥミ、ハム、レタス、スクランブル/コーヒー(ラ・ベラ)
昼 味噌ラーメン(カップ麺)、餃子、中華サラダ(昨日の)
夜 クリームチーズ、秋刀魚のフィレ・ネギ・ミョウガ・醤油のたれをかけて、野菜炒め、茄子の味噌汁、山形のだし、ご飯 /酎ハイ
ジェイムソン
曇り、霧雨、曇り(涼しい)
9時起床。夜中にトイレに起きたが、そのあととても涼しかったのでぐっすり眠ってしまった。朝食。ミルゥの散歩。部屋と風呂掃除。中2階に移動させたCDを整理する。サルサやボッサなどのラテンものも僕しか聴かないから、これらも中2階へもってくることにした。そのためには、まず、2階にあるCDを置き直す必要がある。今度はそっちを整理すると、すぐには終わらず、たっぷり1時間以上かかってしまった。分類のルールを変更する。何枚もあって、新譜が出ると基本買うアーティストは、ジャンルを問わず同じ棚に並べることにした。Jポップ、現代音楽はそのままにしてて、エレクトロ、クラブ系、ポストロック、ポストジャズ、アバンキャルドと懐メロロック、ワールドミュージックを並べ替える。娘の部屋には多数ポストロック系の新譜が取り込まれているし、中2階の僕のところには、ジャズの他に歌謡曲、懐メロ、ボックスアルバムが所蔵されている。結局、うちには、CDがいったい何枚あるのだろうか。中2階だけでも、300枚を越えていたから、レコードをのぞいても1200枚はとっくに越えているはずだ。一昨日ジェイムテーラーとキャロルキングのトルバトールのライブをTVでやっていたが、この映像は去年買ったCDに入っていた。今夜はこれを見よう。
昼 味噌ラーメン(カップ麺)、餃子、中華サラダ(昨日の)
夜 クリームチーズ、秋刀魚のフィレ・ネギ・ミョウガ・醤油のたれをかけて、野菜炒め、茄子の味噌汁、山形のだし、ご飯 /酎ハイ
ジェイムソン
曇り、霧雨、曇り(涼しい)
9時起床。夜中にトイレに起きたが、そのあととても涼しかったのでぐっすり眠ってしまった。朝食。ミルゥの散歩。部屋と風呂掃除。中2階に移動させたCDを整理する。サルサやボッサなどのラテンものも僕しか聴かないから、これらも中2階へもってくることにした。そのためには、まず、2階にあるCDを置き直す必要がある。今度はそっちを整理すると、すぐには終わらず、たっぷり1時間以上かかってしまった。分類のルールを変更する。何枚もあって、新譜が出ると基本買うアーティストは、ジャンルを問わず同じ棚に並べることにした。Jポップ、現代音楽はそのままにしてて、エレクトロ、クラブ系、ポストロック、ポストジャズ、アバンキャルドと懐メロロック、ワールドミュージックを並べ替える。娘の部屋には多数ポストロック系の新譜が取り込まれているし、中2階の僕のところには、ジャズの他に歌謡曲、懐メロ、ボックスアルバムが所蔵されている。結局、うちには、CDがいったい何枚あるのだろうか。中2階だけでも、300枚を越えていたから、レコードをのぞいても1200枚はとっくに越えているはずだ。一昨日ジェイムテーラーとキャロルキングのトルバトールのライブをTVでやっていたが、この映像は去年買ったCDに入っていた。今夜はこれを見よう。
June 19, 2011
文化は爆発だ!!といってもいいあの時代、あの季節を話題に。
朝 パンドゥミ、ハム、レタス、ゆで卵/コーヒー(ファザーズデイ)
昼 焼きそば(カップ麺)
夜 ポテトチップ、パンとチーズ、かりんとう(!?)/赤ワイン
ジェイムソン
曇り
8時分30起床。朝食。ミルゥの散歩。中二階と風呂掃除。父のひげ剃りとドライシャンプー、終わるととても気持ちが良さそう。葛井さんの本の巻末にある上映・上演リストと本日の講演者の著作を読んで今日の予習。かふぇずみに。少しはやくsoejimaさん来店、軽く打ち合わせ。さて、開演を15分遅らせて開始。そのあとトークライブが始まってから2人、結局8人(!?)。受講生、一昨日の授業の時に、2人から来れないと聞いていて、今日午前中にもう一人も欠席。それはいいのだけれど、あと2人は無断欠席。そもそもこの企画、補講を兼ねれば集客も見込める、25人で満席、といくはずだったのに…。まったくの誤算である。しかし、トークは面白かった。あいかわらず脱線に次ぐ脱線、でも、だからこそ周辺の人脈や裏話に話が及び、興味がつきない。予定の2時間をさらに30分オーバー。みなさん、とても満足だったようで、終了と同時に拍手喝采。それから、交流会。全国のジャズ喫茶をすべて踏破した強者がいたり、このジャンルでは超有名なコレクターらしき人とか、お客さんは面白いひとばかり。soejimaさんが話してくれた超コアな店主のいるジャズ喫茶とか。たのしい夕べとなった。
昼 焼きそば(カップ麺)
夜 ポテトチップ、パンとチーズ、かりんとう(!?)/赤ワイン
ジェイムソン
曇り
8時分30起床。朝食。ミルゥの散歩。中二階と風呂掃除。父のひげ剃りとドライシャンプー、終わるととても気持ちが良さそう。葛井さんの本の巻末にある上映・上演リストと本日の講演者の著作を読んで今日の予習。かふぇずみに。少しはやくsoejimaさん来店、軽く打ち合わせ。さて、開演を15分遅らせて開始。そのあとトークライブが始まってから2人、結局8人(!?)。受講生、一昨日の授業の時に、2人から来れないと聞いていて、今日午前中にもう一人も欠席。それはいいのだけれど、あと2人は無断欠席。そもそもこの企画、補講を兼ねれば集客も見込める、25人で満席、といくはずだったのに…。まったくの誤算である。しかし、トークは面白かった。あいかわらず脱線に次ぐ脱線、でも、だからこそ周辺の人脈や裏話に話が及び、興味がつきない。予定の2時間をさらに30分オーバー。みなさん、とても満足だったようで、終了と同時に拍手喝采。それから、交流会。全国のジャズ喫茶をすべて踏破した強者がいたり、このジャンルでは超有名なコレクターらしき人とか、お客さんは面白いひとばかり。soejimaさんが話してくれた超コアな店主のいるジャズ喫茶とか。たのしい夕べとなった。
March 08, 2011
なんてすてきでかわいいひと!! CDが二枚あってiPodにも入っているのに、再認識だ。
朝 パンドゥミ(チーズ)、ハム、レタス/コーヒ(ケニア)
昼 和風おろしハンバーグ、煮物、みそ汁、ごはん
夜 牛タントロ(白)、とろろいも、テールスープ、麦飯
晴れ
ジェイムソン
6時50分起床。朝食。事務所に出る。本日DRに納品するため新刊5冊と一緒に、バックナンバーを3册用意する。本日の企画会議で企画委員に渡す「c&l」の全目次を、ゆうも欲しいというのでコピーをしようと思ったら、なんとかなり歯抜けになっている。さらに、ダブっていたりもうむちゃくちゃ。しかたがないので、検品しながら、足らないものはあらたにコピーする。まったくなんてこっただ。僕は、ほんとうに単純労働がにがてなのだ。ゆうとご飯をたべて日比谷へ。Dの企画委員会。資料のコピーをみなさんに配ったあと企画書をコピーするのを忘れたことに気がついた。ゆうにあきれられる。企画委員会は、HiさんとHaさん一見お互いに足並みがそろっているようにみられるが、本質的な部分では180度違う方向を向いているように思う。Jさんは、Haさんと足並みがそろっているかのように見えるが、本質的なところでは…? いずれにしても、2号分の特集案はまとまる。事務所に帰って、ゆうにお願いごと。どうしても今の調子だと一本がまにあわない。なので、すでにノルマを終えた彼女に、その一本をお願いしたのだ。まぁ、インタビューではないし、編集ものなのでやってもらえると思えたので。引き受けてくれたので、あためて説明する。shimokitaで妻と待ち合わせて、渋谷へ。アックスでライブ。開演15分前。妻のロッカーは、コインをどんどん飲みこんでいくのに、鍵が動かない。別のに変える。満員だが、フロアの中央部は少し余裕があった。さて、そのライブ。CDからの楽曲。それがとてもよかったのだ。なんといっても笑顔がいい。かわいい。フロア中から、「かわいい!」という歓声が。歌がびっくりするほどうまい。バックの演奏がまたむちゃくちゃ上手。白人なのにものすごく黒い演奏をするギタリストと、黒いのにビートが白人ポイベースとか。ポップスとソウルとロックがサラダボールのなかで個々を主張しつつ混ざり合っている感じ。とてもいいライブだった。入り口で娘と合流。彼女は、満員で入りきれず、頭がかけちゃったんだそうだ。三人で、FUJIでなぜみなかったのかと悔しがる。
昼 和風おろしハンバーグ、煮物、みそ汁、ごはん
夜 牛タントロ(白)、とろろいも、テールスープ、麦飯
晴れ
ジェイムソン
6時50分起床。朝食。事務所に出る。本日DRに納品するため新刊5冊と一緒に、バックナンバーを3册用意する。本日の企画会議で企画委員に渡す「c&l」の全目次を、ゆうも欲しいというのでコピーをしようと思ったら、なんとかなり歯抜けになっている。さらに、ダブっていたりもうむちゃくちゃ。しかたがないので、検品しながら、足らないものはあらたにコピーする。まったくなんてこっただ。僕は、ほんとうに単純労働がにがてなのだ。ゆうとご飯をたべて日比谷へ。Dの企画委員会。資料のコピーをみなさんに配ったあと企画書をコピーするのを忘れたことに気がついた。ゆうにあきれられる。企画委員会は、HiさんとHaさん一見お互いに足並みがそろっているようにみられるが、本質的な部分では180度違う方向を向いているように思う。Jさんは、Haさんと足並みがそろっているかのように見えるが、本質的なところでは…? いずれにしても、2号分の特集案はまとまる。事務所に帰って、ゆうにお願いごと。どうしても今の調子だと一本がまにあわない。なので、すでにノルマを終えた彼女に、その一本をお願いしたのだ。まぁ、インタビューではないし、編集ものなのでやってもらえると思えたので。引き受けてくれたので、あためて説明する。shimokitaで妻と待ち合わせて、渋谷へ。アックスでライブ。開演15分前。妻のロッカーは、コインをどんどん飲みこんでいくのに、鍵が動かない。別のに変える。満員だが、フロアの中央部は少し余裕があった。さて、そのライブ。CDからの楽曲。それがとてもよかったのだ。なんといっても笑顔がいい。かわいい。フロア中から、「かわいい!」という歓声が。歌がびっくりするほどうまい。バックの演奏がまたむちゃくちゃ上手。白人なのにものすごく黒い演奏をするギタリストと、黒いのにビートが白人ポイベースとか。ポップスとソウルとロックがサラダボールのなかで個々を主張しつつ混ざり合っている感じ。とてもいいライブだった。入り口で娘と合流。彼女は、満員で入りきれず、頭がかけちゃったんだそうだ。三人で、FUJIでなぜみなかったのかと悔しがる。
July 10, 2010
マルディグラには遠くおよばないにしても、雰囲気は十分ニューオリンズだ。
朝 枝豆の入ったもちもちパン、レタス、チーズ&ハムのオムレツ/コーヒー(サンタカタリーナ)
昼 なっとう巻き/麦茶
夜 茹で枝豆、谷中生姜、里芋とサヤエンドウの甘辛煮、れんこんの肉詰め焼き、春巻き、トマトとキャベツのスープ、御飯/スーパードライ、酎ハイ
晴れ、洗濯日和
8時30分起床。朝食。ひさしぶりによい天気。格好の洗濯日和だ。シーツやマクラカバーを洗う。娘は起きてこないので、自分の分だけ。部屋の掃除や片付けなど。珈琲工房へ。no5の感想を伝える。ボディがあり、かつすっきりした味わい。ポイントかなり高いよと。hashimotoHへ寄っていこうと思ったが、午前中の診療は終了。事務所へ。彼の君から突然の来客とのこと、さてどうするか。昨日で終了した講義の整理、それと前期aのレボートを読む。毎回思うのは、受講している時の印象とレポートとのズレが案外大きいこと。この人はこんな風に書くだろうと想像していると、たいがいハズレるのだ。いいハズレかたならいいけれど、「えっ、これほんとにあのひとが書いたの?」と驚いてしまうことがある。授業には熱心に出席し、けっこういい質問もする。ちゃんとしたところにお勤めで、ぼくなんかよりよっぽといい給料をもらっているだろうと思しき人が、驚くほど酷いレポートを提出してくるのである。しかも、どうどうと。読み書き能力が欠けていても、仕事はできるということか。不思議。授業中あまり目立たなかった人が、驚くほどよいレポートを書いてくるという逆のケースもある。2000字前後というのは、けっこう難しい長さで、出題しておきながらなんだけど、僕も自信はない。しかし、思わず、うまい! とうならせるような原稿に時々出会う。問題は、そのあと。それをもとに採点をしなければならないからだ。どんなに熱心であっても、採点の基準はあくまでもレポート。とうぜん酷いレポートを提出した人には、厳しい評価を下すことになる。これがとってもいやなのだ。ホンネをいえば、みんなに等しく単位をあげたい。でも、そんなことをしたら、学校側の僕に対する評価が下がってしまう。むつかしいところですね。彼の君は、クルマのなかで待機していてくれた。なんとけなげなひとなのだろう。彼の君は文章がとても上手い。その熱心さも加えて、優をあげましょう。そのあとshimokita音楽祭の企画のひとつ、ブラック・ボトム・ブラス・バンドを中心としたクリーン・クリーン・パレードを見る。マルディグラにはおよばない。でも、あの楽しく心躍る雰囲気は十分伝わってきた。ブラスバンドで行進というとマーチがお決まり。なのに、彼らはそれをみごとに裏切り、ニューオリンズジャズで勝負してきた。老若男女が集まった混成部隊、グルーヴはしっかりでてましたよ。
写メして彼の君におくってみた。にゃんのくすりをもらう、帰宅後、すぐに夕飯をつくる。今日のできはなかなかよかった。なにより娘が喜んでくれたのがうれしい。
昼 なっとう巻き/麦茶
夜 茹で枝豆、谷中生姜、里芋とサヤエンドウの甘辛煮、れんこんの肉詰め焼き、春巻き、トマトとキャベツのスープ、御飯/スーパードライ、酎ハイ
晴れ、洗濯日和
8時30分起床。朝食。ひさしぶりによい天気。格好の洗濯日和だ。シーツやマクラカバーを洗う。娘は起きてこないので、自分の分だけ。部屋の掃除や片付けなど。珈琲工房へ。no5の感想を伝える。ボディがあり、かつすっきりした味わい。ポイントかなり高いよと。hashimotoHへ寄っていこうと思ったが、午前中の診療は終了。事務所へ。彼の君から突然の来客とのこと、さてどうするか。昨日で終了した講義の整理、それと前期aのレボートを読む。毎回思うのは、受講している時の印象とレポートとのズレが案外大きいこと。この人はこんな風に書くだろうと想像していると、たいがいハズレるのだ。いいハズレかたならいいけれど、「えっ、これほんとにあのひとが書いたの?」と驚いてしまうことがある。授業には熱心に出席し、けっこういい質問もする。ちゃんとしたところにお勤めで、ぼくなんかよりよっぽといい給料をもらっているだろうと思しき人が、驚くほど酷いレポートを提出してくるのである。しかも、どうどうと。読み書き能力が欠けていても、仕事はできるということか。不思議。授業中あまり目立たなかった人が、驚くほどよいレポートを書いてくるという逆のケースもある。2000字前後というのは、けっこう難しい長さで、出題しておきながらなんだけど、僕も自信はない。しかし、思わず、うまい! とうならせるような原稿に時々出会う。問題は、そのあと。それをもとに採点をしなければならないからだ。どんなに熱心であっても、採点の基準はあくまでもレポート。とうぜん酷いレポートを提出した人には、厳しい評価を下すことになる。これがとってもいやなのだ。ホンネをいえば、みんなに等しく単位をあげたい。でも、そんなことをしたら、学校側の僕に対する評価が下がってしまう。むつかしいところですね。彼の君は、クルマのなかで待機していてくれた。なんとけなげなひとなのだろう。彼の君は文章がとても上手い。その熱心さも加えて、優をあげましょう。そのあとshimokita音楽祭の企画のひとつ、ブラック・ボトム・ブラス・バンドを中心としたクリーン・クリーン・パレードを見る。マルディグラにはおよばない。でも、あの楽しく心躍る雰囲気は十分伝わってきた。ブラスバンドで行進というとマーチがお決まり。なのに、彼らはそれをみごとに裏切り、ニューオリンズジャズで勝負してきた。老若男女が集まった混成部隊、グルーヴはしっかりでてましたよ。
写メして彼の君におくってみた。にゃんのくすりをもらう、帰宅後、すぐに夕飯をつくる。今日のできはなかなかよかった。なにより娘が喜んでくれたのがうれしい。
September 27, 2009
渋さ20周年とわれわれ30周年のダブルアニバーサリー。
朝 パンドゥミ、ハム、レタス、はちみつ/コーヒー(シグリ)
昼 カップ焼きそば(塩)
夜 御造り(マグロ、秋刀魚、アジ、按肝、たまご)、秋野菜の天ぷら、ずんだ海老しんじょう、銀鱈の西京漬け、握り、吸い物/生ビール、緑川
ジェイムソン
晴れ、曇り
8時15分起床。じつは、いつも起きる時間に目覚めてしまった。まず、ミルゥの散歩をすませてしまう。日曜日の8時台に散歩に行くということはないので知らなかったが、ワンちゃんの散歩が多い。野川の両岸に何組も歩いていた。昨日は、ウォーキングする女子が沢山いたが。帰ると妻が起きてきていた。朝食。風呂と部屋の掃除。時間ができたのでゆっくり新聞など読む。2時すぎに、ふたたびミルゥちゃんの散歩。さすがにはやすぎたからかミルゥちゃんは「えっ?!」という感じで僕を見ていたが、いったん散歩に出ると、ちゃんとするんですね。まったく僕のように胃腸が丈夫なやつだぜ、このおばはんは。さて、16時をちょっと回ったところで日比谷公園へ。すでに、始まっているようで大きな音が聴こえてきた。会場に入ると、演奏は始まっていた。オープニングが終わると、いよいよ女性二人の踊り子と兄貴、舞踏ダンサーが登場。今回は、4時間以上のステージの予定なのに、初っぱなからフルメンバーでの演奏。さすが20周年記念だけあって気合いが入ってました。久住君や伊郷さんや二郎さんなどのゲストがそれぞれ数曲唄う。伊郷さんの持ち歌が始まった時は、正直観客の反応が気になったけれど、みなさん他の曲と同じように楽しんでいた。じつは、ぜんぜん楽しめるような楽曲ではなくて、サリン事件、テロリズム、天皇制の三題話に毒がたっぷり盛られたもの。ぼくは、いつもなんてこわいうたなんだろうと戦慄しながら楽しんでいたが(笑?!)、たぶんみんなはなんのことだかわからなかったのだろう。14年間は、すべてを風化させてゆく。それはともかく、そのあとヤマセイがソロをやつたり、それぞれのインタプレイが続いて、最後はお決まりの本多工務店で大団円。と思ったら、さらにアンコールで2曲。会場は感動につつまれて大成功に終わりました。みなさんご苦労さまでした。さて、帰りに駅前のHOSHINOに入って、妻とささやかな結婚記念日の会食。始めて入った和食店だったが、とても美味しかった。こっちもご苦労さまでしたですね。
昼 カップ焼きそば(塩)
夜 御造り(マグロ、秋刀魚、アジ、按肝、たまご)、秋野菜の天ぷら、ずんだ海老しんじょう、銀鱈の西京漬け、握り、吸い物/生ビール、緑川
ジェイムソン
晴れ、曇り
8時15分起床。じつは、いつも起きる時間に目覚めてしまった。まず、ミルゥの散歩をすませてしまう。日曜日の8時台に散歩に行くということはないので知らなかったが、ワンちゃんの散歩が多い。野川の両岸に何組も歩いていた。昨日は、ウォーキングする女子が沢山いたが。帰ると妻が起きてきていた。朝食。風呂と部屋の掃除。時間ができたのでゆっくり新聞など読む。2時すぎに、ふたたびミルゥちゃんの散歩。さすがにはやすぎたからかミルゥちゃんは「えっ?!」という感じで僕を見ていたが、いったん散歩に出ると、ちゃんとするんですね。まったく僕のように胃腸が丈夫なやつだぜ、このおばはんは。さて、16時をちょっと回ったところで日比谷公園へ。すでに、始まっているようで大きな音が聴こえてきた。会場に入ると、演奏は始まっていた。オープニングが終わると、いよいよ女性二人の踊り子と兄貴、舞踏ダンサーが登場。今回は、4時間以上のステージの予定なのに、初っぱなからフルメンバーでの演奏。さすが20周年記念だけあって気合いが入ってました。久住君や伊郷さんや二郎さんなどのゲストがそれぞれ数曲唄う。伊郷さんの持ち歌が始まった時は、正直観客の反応が気になったけれど、みなさん他の曲と同じように楽しんでいた。じつは、ぜんぜん楽しめるような楽曲ではなくて、サリン事件、テロリズム、天皇制の三題話に毒がたっぷり盛られたもの。ぼくは、いつもなんてこわいうたなんだろうと戦慄しながら楽しんでいたが(笑?!)、たぶんみんなはなんのことだかわからなかったのだろう。14年間は、すべてを風化させてゆく。それはともかく、そのあとヤマセイがソロをやつたり、それぞれのインタプレイが続いて、最後はお決まりの本多工務店で大団円。と思ったら、さらにアンコールで2曲。会場は感動につつまれて大成功に終わりました。みなさんご苦労さまでした。さて、帰りに駅前のHOSHINOに入って、妻とささやかな結婚記念日の会食。始めて入った和食店だったが、とても美味しかった。こっちもご苦労さまでしたですね。
June 10, 2008
妙にプロっぽいDJは、cafeのオーナーです
朝 パン、レタス、ハム、マーマレード/コーヒー(コスタリカ)
昼アコウダイの塩焼き、茶碗蒸し、味噌汁、漬け物、ご飯
夜、チーズ盛り合わせ、パン/一番絞り、赤くイン一番番絞り、スパークリングワイン、赤ワイン
晴れ、暑いくらい
6時50分起床。朝食。早くに出る。続きを読む
昼アコウダイの塩焼き、茶碗蒸し、味噌汁、漬け物、ご飯
夜、チーズ盛り合わせ、パン/一番絞り、赤くイン一番番絞り、スパークリングワイン、赤ワイン
晴れ、暑いくらい
6時50分起床。朝食。早くに出る。続きを読む
June 14, 2007
仙台から大阪から訪ねる人ありのカフェ
朝 パン、レタスハム、/コーヒー(ファザーズブレンド)
昼 キス丼、茶わん蒸し、具だくさん味噌汁(レンコン、ゴボウ、里芋、など)、漬け物
夕方チーズ盛り合わせ/シャンペン(ポメリー)
夜 鶏肉の塩焼き、ほうれん草のお浸し、ゴーヤチャンプルー、納豆、茄子のみそ汁、ご飯
曇り、雨
8時起床。朝食。archive21のメールを送ると送信簿に履歴が残らない。それでラピスに問い合わせると、過去にそんなことはないという。とりあえず事務所のmacで症状がでるか見ることにする。事務所に着いたのは11時。ラピスに連絡する。だってこっちのはちゃんと送れるのだから。食のイラストの件であんちゃんと打ち合わせ。金額を伝える。K山君からtel。明日のことで打ち合わせをすることに。彼の事務所は子供の城の道を挟んだ隣のちょっと入ったところにあるらしい。角川系列。桔梗で食事をしつつ打ち合わせ。講義をしてもらっても困るので、日々仕事の中で感じていることをベースに、実務体験をそのまま素直に話して欲しいとお願いする。日としきり話した後近況。かれのお母さんは、だいぶよくないらしい。いよいよ施設に入れないとだめか、兄弟で相談をしているとのこと。イトーヨーカドーで倒れたらしいし。聞くと大正11年生まれ、86歳になった。どこも大変だ。事務所に戻って、原稿依頼など。16時に吉祥寺でSさんと待ち合わせ。SILへ。IさんとSさんを引き合わせるのが目的。今日の1枚は「Ni Kantu en Esperanto」ロシアの詩をエスペラント語で歌ったもの。次は、「The east villege other Hiroshima day」。当時68年、すでに音+テキストを電気信号に変える試みがなされていた。Electoric News paperというタイトル。Andy Worhol、なににでも手を出していたことがわかるAllan Ginsbergのマントラも。一人男性客。仙台でJazz 喫茶をやっていた人。いっしょにIさんの説明を聞く。彼はDJといっても違和感がないたたずまい。「Magny 68」avec Michel Bonnecarre guitare、Bernard Guin contrebase。Colette Magnyがアメリカとフランスをつなぐ一種のオガナイザーだったこと。「Miroslav Vitous/Emergence」など。また一人、こんどは大阪から。全国区化が始まっている。
昼 キス丼、茶わん蒸し、具だくさん味噌汁(レンコン、ゴボウ、里芋、など)、漬け物
夕方チーズ盛り合わせ/シャンペン(ポメリー)
夜 鶏肉の塩焼き、ほうれん草のお浸し、ゴーヤチャンプルー、納豆、茄子のみそ汁、ご飯
曇り、雨
8時起床。朝食。archive21のメールを送ると送信簿に履歴が残らない。それでラピスに問い合わせると、過去にそんなことはないという。とりあえず事務所のmacで症状がでるか見ることにする。事務所に着いたのは11時。ラピスに連絡する。だってこっちのはちゃんと送れるのだから。食のイラストの件であんちゃんと打ち合わせ。金額を伝える。K山君からtel。明日のことで打ち合わせをすることに。彼の事務所は子供の城の道を挟んだ隣のちょっと入ったところにあるらしい。角川系列。桔梗で食事をしつつ打ち合わせ。講義をしてもらっても困るので、日々仕事の中で感じていることをベースに、実務体験をそのまま素直に話して欲しいとお願いする。日としきり話した後近況。かれのお母さんは、だいぶよくないらしい。いよいよ施設に入れないとだめか、兄弟で相談をしているとのこと。イトーヨーカドーで倒れたらしいし。聞くと大正11年生まれ、86歳になった。どこも大変だ。事務所に戻って、原稿依頼など。16時に吉祥寺でSさんと待ち合わせ。SILへ。IさんとSさんを引き合わせるのが目的。今日の1枚は「Ni Kantu en Esperanto」ロシアの詩をエスペラント語で歌ったもの。次は、「The east villege other Hiroshima day」。当時68年、すでに音+テキストを電気信号に変える試みがなされていた。Electoric News paperというタイトル。Andy Worhol、なににでも手を出していたことがわかるAllan Ginsbergのマントラも。一人男性客。仙台でJazz 喫茶をやっていた人。いっしょにIさんの説明を聞く。彼はDJといっても違和感がないたたずまい。「Magny 68」avec Michel Bonnecarre guitare、Bernard Guin contrebase。Colette Magnyがアメリカとフランスをつなぐ一種のオガナイザーだったこと。「Miroslav Vitous/Emergence」など。また一人、こんどは大阪から。全国区化が始まっている。
June 13, 2007
渋さat C.C.Lemonホール、ゲストはジェームズ・チャンス!
朝 パン、レタス、ハム、ジャム/コーヒー(イルガチェフ)
昼 牛丼、みそ汁、浅漬け
夜 生春巻き、海老チリサラダ、バンセオ、鶏肉のフォー、ナシゴレン/サイゴンビール
晴れ(暑い)
8時起床。朝食。紀伊国屋による。『東京・首都圏未来地図』『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』『ライブ・エンタテインメント新世紀』『東京てくてくすたこら散歩』『テーマパーク&レジャーランドハンディMAPガイド』を購入。事務所について、N村さんから赤字を送ってもらう。色校正の処理。昼食後、ガリフナの資料を読む。昼食の後、引続き資料読み。18時20分にC.C.Lemonホールへ。「渋さ知らず」ライブ。妻はまだ着てなかったので、2Fでビール。席に戻ると、妻もう座っていた(1F6列39、40番)。ケータイは取らないし、メールした時には既に切ってあった。18時45分を少し回ってスタート。白塗りの男性が注意事項を読み上げるという絵はなんだかおかしい。いつものように、客席後方出入り口から、それぞれ管楽器を吹きながら登場。今日は、演奏を聴かせる方にぐっと力点を置いたライブだった。片山さんを始めとする管楽器のメンバー、みんなにソロパートが用意されていて、それもかなり長くアドリブを吹きまくっていた。エレキギター4本というのも凄いし、ドラムスも3セット。白塗りは男性2女性2、おしゃもじ2にダンサー2、それに兄貴は、お馴染の紅褌に玄界灘の法被姿。いつもよりましてボリューム感があり、大河のような太い音。なによりもアンサンブルがいいのと全体の構成がよかった。途中でゲストのジェームス・チャンス登場。へんてこな踊りと甲高いい音をキンキンいわすサックスプレイは、おそらくチャンス独自のもの。面白かったが、そのあとサックスからキーボード、キーボードから歌、再びキーボードへサックスへと目まぐるしく楽器を取り換えながら演奏する。じつに落ち着きがないのだ。それがかえって興味を削がれる原因に。第一演奏が、渋さとどうしても比較してしまう。圧倒的に渋さの方がうまいし面白い。申し訳ないが、こういうゲストならば渋さオンリーの方がよかったかも。後半また、渋さ全面展開。片山さんは、ブリブリすっ飛ばす。やく2時間以上のライブだけど、とても満足した。終了後、ホワイエで引続き演奏いるのを遠巻きに観ているお客さんの中に鷲田先生発見。また、パルコ前の交差点でM本さんとばったり会う。渋さの古参のひとりフルートとボーカルの女性がPnoのお客さんなんだって。M本さんは仕事が長引いて、観れなかったらしいのだがすでに酔っぱらっていた。学校帰りの娘と西武地下のベトナム料理店「CELADON」で待ち合わせて食事をして帰宅。
昼 牛丼、みそ汁、浅漬け
夜 生春巻き、海老チリサラダ、バンセオ、鶏肉のフォー、ナシゴレン/サイゴンビール
晴れ(暑い)
8時起床。朝食。紀伊国屋による。『東京・首都圏未来地図』『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』『ライブ・エンタテインメント新世紀』『東京てくてくすたこら散歩』『テーマパーク&レジャーランドハンディMAPガイド』を購入。事務所について、N村さんから赤字を送ってもらう。色校正の処理。昼食後、ガリフナの資料を読む。昼食の後、引続き資料読み。18時20分にC.C.Lemonホールへ。「渋さ知らず」ライブ。妻はまだ着てなかったので、2Fでビール。席に戻ると、妻もう座っていた(1F6列39、40番)。ケータイは取らないし、メールした時には既に切ってあった。18時45分を少し回ってスタート。白塗りの男性が注意事項を読み上げるという絵はなんだかおかしい。いつものように、客席後方出入り口から、それぞれ管楽器を吹きながら登場。今日は、演奏を聴かせる方にぐっと力点を置いたライブだった。片山さんを始めとする管楽器のメンバー、みんなにソロパートが用意されていて、それもかなり長くアドリブを吹きまくっていた。エレキギター4本というのも凄いし、ドラムスも3セット。白塗りは男性2女性2、おしゃもじ2にダンサー2、それに兄貴は、お馴染の紅褌に玄界灘の法被姿。いつもよりましてボリューム感があり、大河のような太い音。なによりもアンサンブルがいいのと全体の構成がよかった。途中でゲストのジェームス・チャンス登場。へんてこな踊りと甲高いい音をキンキンいわすサックスプレイは、おそらくチャンス独自のもの。面白かったが、そのあとサックスからキーボード、キーボードから歌、再びキーボードへサックスへと目まぐるしく楽器を取り換えながら演奏する。じつに落ち着きがないのだ。それがかえって興味を削がれる原因に。第一演奏が、渋さとどうしても比較してしまう。圧倒的に渋さの方がうまいし面白い。申し訳ないが、こういうゲストならば渋さオンリーの方がよかったかも。後半また、渋さ全面展開。片山さんは、ブリブリすっ飛ばす。やく2時間以上のライブだけど、とても満足した。終了後、ホワイエで引続き演奏いるのを遠巻きに観ているお客さんの中に鷲田先生発見。また、パルコ前の交差点でM本さんとばったり会う。渋さの古参のひとりフルートとボーカルの女性がPnoのお客さんなんだって。M本さんは仕事が長引いて、観れなかったらしいのだがすでに酔っぱらっていた。学校帰りの娘と西武地下のベトナム料理店「CELADON」で待ち合わせて食事をして帰宅。
June 11, 2007
Iさんのお店がミクシィのコミュニティに。
朝 パン(ハム&チーズ)、レタス、ジャム/コーヒー(イルガチェフ)
昼 トルコ料理(ラムのハンバーグのようなもの、タマネギと肉を炒めたもの、野菜のトマト煮、サラダ、トマト味のスープ、パン、テ)
夜 塩鮭、じゃがいもとピーマンを炒めたもの、納豆、エノキダケ、カボチャの煮物、タマネギのみそ汁、ご飯/白ワイン・バンド・ペイ・シャルドネ 2005(昨日の)
晴れ、雨、晴れ
8時起床。朝食。事務所へ。地図の資料を整理する。女性陣と食事。宮益坂のトルコ料理。金持ちデザイナー宅の撮影で、魚の置物を破損したうえにバレるのを恐れた助手君が、外に埋めようとしたが、監視カメラにちゃんと写っていて発覚した話。『談』のテープ起こしを読み返す。『談』のアクセス数が多いのはなぜだと思っていたら、Iさんのカフェについて大友さんがブログで紹介し、ミクシィにもエントリして、それに『談』がリンクされていたからだと判明。これから混んでくるかもしれない。帰宅途中でティップネス。みんなターンを平気でバンバンするので、こっちもペースが乱されていつもより早くにバテる。52.2kg、体脂肪率 19.0、BMI 20.6
昼 トルコ料理(ラムのハンバーグのようなもの、タマネギと肉を炒めたもの、野菜のトマト煮、サラダ、トマト味のスープ、パン、テ)
夜 塩鮭、じゃがいもとピーマンを炒めたもの、納豆、エノキダケ、カボチャの煮物、タマネギのみそ汁、ご飯/白ワイン・バンド・ペイ・シャルドネ 2005(昨日の)
晴れ、雨、晴れ
8時起床。朝食。事務所へ。地図の資料を整理する。女性陣と食事。宮益坂のトルコ料理。金持ちデザイナー宅の撮影で、魚の置物を破損したうえにバレるのを恐れた助手君が、外に埋めようとしたが、監視カメラにちゃんと写っていて発覚した話。『談』のテープ起こしを読み返す。『談』のアクセス数が多いのはなぜだと思っていたら、Iさんのカフェについて大友さんがブログで紹介し、ミクシィにもエントリして、それに『談』がリンクされていたからだと判明。これから混んでくるかもしれない。帰宅途中でティップネス。みんなターンを平気でバンバンするので、こっちもペースが乱されていつもより早くにバテる。52.2kg、体脂肪率 19.0、BMI 20.6
May 31, 2007
全く新しい耳の経験
朝パン(ハム&チーズ)レタス、ジャム/コーヒー(マウイ)
昼 チャーハン卵のせ、サラダ、中華風スープ
夜、パン、ナチュラルチーズ盛り合わせ/Chateau Gachaw 96(赤ワイン)、Chateau Haut Mayor02
晴れ、曇り、雨、曇り
8時起床。朝食。ふたりのゲストスピーカーが快諾。それをみなさんに伝え、事前打合せのスケジュール調整。I葉さんの原稿について、O本さんと確認。地図関係の資料をコピーしたり。あんちゃんと食の進行に関して打合せ。デザイナーのH田さんにtel。正式に依頼する。
19時すぎに吉祥寺、パルコの花屋さんで観葉植物を贈る手配。カフェ・ドゥ・ズミへ。お客さんは僕だけ。さっそくChateau Haut Mayor02 をあけて、マスターと乾杯?!。オーディオ装置の前にアナログ盤「john meets Sun Ra」のジャケットがたてかけてある。ぼくが興味を示すと、「これは、ある意味シンボリックだよね、聴いてみる?」とレコードプレーヤーに針を落す。宇宙サウンドの創始者サン・ラのピヨーン、キューン、プニュプュというシンセの音がしばらく続く。しばし沈黙のあと、静かにジョン・ケージのパフォーマンスが始まった。ウ〜ム、ウンニョラ、フリュラ、モゴゴ……と、なんとボイスだ。お経のような念仏のような、ポエトリー・リーディングのような声が数分間続く。そしてまた、ピヨーン、キューンである。86年にNYでふきこまれた貴重なアルバムらしい。現代音楽の源流であるケージとフリージャズの源流であるサン・ラの出会い。いわばルーツ同士の出会い系である。なるほどそれでシンボリックというわけなのね。しかし、この臨場感ハンパじゃありません。いいオーディオで聴くということは、全く違う経験をすることだと納得する。まさに音のサプライズだ。
ラテンもいいかなとCharlie Haden&Christian Escoudeのデュオ。John Lewisの「Gitane」、Django Reinhardtの「Balero」とか。3杯目はややボディのあるChateau Gachaw96 に。泉さんのチョイスはバイオリンのソロときた。Paul Gigerの「Chartres」。パリのシャトレでの88年のライブ音源。こりゃ、スゲー!!。グルーヴが半端じゃない。オールオーバーな音の世界。音の内部にはい込んだ感覚。耳の肥えた人が言うところの「いい音」というのを、始めて自覚的に感じ取ることができた。でも不思議なことに生演奏を聴いている感じではない。全く新しい経験なのだ。目の前でたった今繰り広げられているはずの即興演奏。それはギーガーによるものだが、そのギーガーがいない。演奏者がいないまま、ギーガーのつくりだす音だけが、空間を埋め尽くしていく。不在のサウンド? 演奏者のいないワンダーランド?、つねに/すでに痕跡であることを運命付けられた音、の現前、としてのエクリチュール。デリダならこの事態をなんと評しだろうか。
なんであれ新しい経験をすると、生まれ変わったような気になるものだ。今日、ぼくは、カフェ・ドゥ・ズで、新しい自分になったのだ。泉さんありがとう。
昼 チャーハン卵のせ、サラダ、中華風スープ
夜、パン、ナチュラルチーズ盛り合わせ/Chateau Gachaw 96(赤ワイン)、Chateau Haut Mayor02
晴れ、曇り、雨、曇り
8時起床。朝食。ふたりのゲストスピーカーが快諾。それをみなさんに伝え、事前打合せのスケジュール調整。I葉さんの原稿について、O本さんと確認。地図関係の資料をコピーしたり。あんちゃんと食の進行に関して打合せ。デザイナーのH田さんにtel。正式に依頼する。
19時すぎに吉祥寺、パルコの花屋さんで観葉植物を贈る手配。カフェ・ドゥ・ズミへ。お客さんは僕だけ。さっそくChateau Haut Mayor02 をあけて、マスターと乾杯?!。オーディオ装置の前にアナログ盤「john meets Sun Ra」のジャケットがたてかけてある。ぼくが興味を示すと、「これは、ある意味シンボリックだよね、聴いてみる?」とレコードプレーヤーに針を落す。宇宙サウンドの創始者サン・ラのピヨーン、キューン、プニュプュというシンセの音がしばらく続く。しばし沈黙のあと、静かにジョン・ケージのパフォーマンスが始まった。ウ〜ム、ウンニョラ、フリュラ、モゴゴ……と、なんとボイスだ。お経のような念仏のような、ポエトリー・リーディングのような声が数分間続く。そしてまた、ピヨーン、キューンである。86年にNYでふきこまれた貴重なアルバムらしい。現代音楽の源流であるケージとフリージャズの源流であるサン・ラの出会い。いわばルーツ同士の出会い系である。なるほどそれでシンボリックというわけなのね。しかし、この臨場感ハンパじゃありません。いいオーディオで聴くということは、全く違う経験をすることだと納得する。まさに音のサプライズだ。
ラテンもいいかなとCharlie Haden&Christian Escoudeのデュオ。John Lewisの「Gitane」、Django Reinhardtの「Balero」とか。3杯目はややボディのあるChateau Gachaw96 に。泉さんのチョイスはバイオリンのソロときた。Paul Gigerの「Chartres」。パリのシャトレでの88年のライブ音源。こりゃ、スゲー!!。グルーヴが半端じゃない。オールオーバーな音の世界。音の内部にはい込んだ感覚。耳の肥えた人が言うところの「いい音」というのを、始めて自覚的に感じ取ることができた。でも不思議なことに生演奏を聴いている感じではない。全く新しい経験なのだ。目の前でたった今繰り広げられているはずの即興演奏。それはギーガーによるものだが、そのギーガーがいない。演奏者がいないまま、ギーガーのつくりだす音だけが、空間を埋め尽くしていく。不在のサウンド? 演奏者のいないワンダーランド?、つねに/すでに痕跡であることを運命付けられた音、の現前、としてのエクリチュール。デリダならこの事態をなんと評しだろうか。
なんであれ新しい経験をすると、生まれ変わったような気になるものだ。今日、ぼくは、カフェ・ドゥ・ズで、新しい自分になったのだ。泉さんありがとう。
March 30, 2007
いよいよ始動。新しい文化運動が生まれるか。
朝 パン(チーズ)、サニーレタス、ソーセージ、はちみつ/コーヒー(タンザニア・ブラックバーン)
昼 深川飯(あさりの炊き込みご飯)、みそ汁、漬物(らっきょう、生姜)
夜 サワラの味噌焼き、もやし・ピーマン・ソーセージ炒め、けんちん汁、ご飯/日本酒
雨(激しい)、曇り、晴れ
7時15分起床。妻はトイレに起きてそのまま起きることになった。娘が就活。朝食後、雨が激しくなる。クルマで成城まで送る。なんという親ばか。資料を読み、10時に出る。東京都現代美術館へ。加藤泉さんが出品しているMOTアニュアル2007「等身大の約束」を見る。圧倒的に加藤さんのが良かった。となりでやっている「中村宏|図画事件1953-2007」を見る。中村宏の50年間にわたる作家活動を俯瞰する回顧展。いうことなし。すばらしい展覧会。平面作品の他に、ポスターや雑誌などのグラフィック作品も豊富に紹介。70年代以降の「タブロウ機械」「絵画連鎖」「鉄道ダイヤ」などにはあまり馴染みがなかったので興味深かった。じつはこの間に、S会と電話でやりとり。例の仕事、分離発注でうちにやってほしいという。しかし、うちとしては印刷を一緒にやらないと利益が出ない。それでいやだというと、「それは放棄ということなのね。わかったわよ」ガッシャン!!と電話を切られ。これで、ほかの仕事ももう来なくなるかも知れない。じつにすっきりした。昼食をとって吉祥寺へ。Iさんとじつに1年ぶりの再開。公園口にある自転車屋のビルの7階にそのスペースはあった。今日、正式な契約をしたのだという。11坪は、そんなに狭くは感じられない。なんといっても、眺望が申し分ない。いよいよ始動である。フリージャズのレコード5000枚というコレクションは、それだけで十分主張している。むしろ、そっち系のファンで占拠されないようにすることを考えた方がいいのかも。ぼくのプランを披露したところ、ばっちりやれそうな雰囲気。コーヒーは珈琲工房から入れるようにして、週1くらいのスペースでコーヒーを淹れに行こうかな。バサラブックスで、『談』を売ってくれそう。事務所に帰って資料を読む。
昼 深川飯(あさりの炊き込みご飯)、みそ汁、漬物(らっきょう、生姜)
夜 サワラの味噌焼き、もやし・ピーマン・ソーセージ炒め、けんちん汁、ご飯/日本酒
雨(激しい)、曇り、晴れ
7時15分起床。妻はトイレに起きてそのまま起きることになった。娘が就活。朝食後、雨が激しくなる。クルマで成城まで送る。なんという親ばか。資料を読み、10時に出る。東京都現代美術館へ。加藤泉さんが出品しているMOTアニュアル2007「等身大の約束」を見る。圧倒的に加藤さんのが良かった。となりでやっている「中村宏|図画事件1953-2007」を見る。中村宏の50年間にわたる作家活動を俯瞰する回顧展。いうことなし。すばらしい展覧会。平面作品の他に、ポスターや雑誌などのグラフィック作品も豊富に紹介。70年代以降の「タブロウ機械」「絵画連鎖」「鉄道ダイヤ」などにはあまり馴染みがなかったので興味深かった。じつはこの間に、S会と電話でやりとり。例の仕事、分離発注でうちにやってほしいという。しかし、うちとしては印刷を一緒にやらないと利益が出ない。それでいやだというと、「それは放棄ということなのね。わかったわよ」ガッシャン!!と電話を切られ。これで、ほかの仕事ももう来なくなるかも知れない。じつにすっきりした。昼食をとって吉祥寺へ。Iさんとじつに1年ぶりの再開。公園口にある自転車屋のビルの7階にそのスペースはあった。今日、正式な契約をしたのだという。11坪は、そんなに狭くは感じられない。なんといっても、眺望が申し分ない。いよいよ始動である。フリージャズのレコード5000枚というコレクションは、それだけで十分主張している。むしろ、そっち系のファンで占拠されないようにすることを考えた方がいいのかも。ぼくのプランを披露したところ、ばっちりやれそうな雰囲気。コーヒーは珈琲工房から入れるようにして、週1くらいのスペースでコーヒーを淹れに行こうかな。バサラブックスで、『談』を売ってくれそう。事務所に帰って資料を読む。
May 04, 2004
菊池成孔『Degustation A Jazz』 2004年
料理界を喫驚させたスペインの天才シェフ、フェラン・アドリア・アコスタさんが先月末に来日し、その仰天テクニックを余すところなく披露されました。あいにくチケットは満員御礼のために入手できず。しかたなく、そのデモンストレーションの様子は後日、料理研究科・海豪うるるさんのレポートから知ることになりました。例の「エアー」と名付けられた泡の料理を、今回は「抹茶のエアー」と称してエビに添えられたそうです。また、おなじみの注射器を使用してつくる「偽キャビア」。メロンのピューレをキャビアの間に詰め、パッションフルーツのソースをかけて出来あがり。そんな、フェラン・アドリアのアイデアと機知に溢れたびっくり料理が、これでもかこれでもかと本人の実技付きで紹介されたのだそうです。あ〜ほんとうに残念。もうこうなったら、カタルニアの彼のレストラン「エル・ブリ」に行くっきゃないですね。そして、その味に心底翻弄されましょうか。
さて、フェラン・アドリアさんを一躍世界一有名な料理人にしたのが、「デギュスタシオン」でした。彼は、それまで誰も試みたことのない料理(のプレゼンテーション)を食卓上に展開したのです。なんと一口大の料理、62皿で完結するコースをお客さんに提供するというもの。厨房の中に客席を設けるとか、50席しかないのに55人もスタッフがいるとか話題には事欠かない「エル・ブリ」ですが、さすがにこの新趣向のフレンチに世間は度肝を抜かれました。
で、菊池成孔さんの新譜。成ちゃんはあえてジャズアルパムをつくるにあたって、このフェラン・アドリアのアイデアをちゃっかり拝借したのでした。モダンにフリーにクラブ系……、さまざまなスタイルの作品が全部で41曲。一口大の曲ばかりなので、どれもちょっと喰い足りない感じ。でも、その残り香を堪能するまもなく、次の味(音)が誘惑します。まさにそれは、あの「エル・ブリ」の試食(デギュスタシオン)的コースそのものといえましょう。そこでお願い。今度は成ちゃんの考えるスウィーツを食べさせてくださいまし。もちろん、ラス・メイヤーばりの「食紅てんこ盛り」ではないものですよ。

菊池成孔『Degustation A Jazz』 2004年
Degustation a Jazz
Chansons extraites(de Degustation a Jazz)
さて、フェラン・アドリアさんを一躍世界一有名な料理人にしたのが、「デギュスタシオン」でした。彼は、それまで誰も試みたことのない料理(のプレゼンテーション)を食卓上に展開したのです。なんと一口大の料理、62皿で完結するコースをお客さんに提供するというもの。厨房の中に客席を設けるとか、50席しかないのに55人もスタッフがいるとか話題には事欠かない「エル・ブリ」ですが、さすがにこの新趣向のフレンチに世間は度肝を抜かれました。
で、菊池成孔さんの新譜。成ちゃんはあえてジャズアルパムをつくるにあたって、このフェラン・アドリアのアイデアをちゃっかり拝借したのでした。モダンにフリーにクラブ系……、さまざまなスタイルの作品が全部で41曲。一口大の曲ばかりなので、どれもちょっと喰い足りない感じ。でも、その残り香を堪能するまもなく、次の味(音)が誘惑します。まさにそれは、あの「エル・ブリ」の試食(デギュスタシオン)的コースそのものといえましょう。そこでお願い。今度は成ちゃんの考えるスウィーツを食べさせてくださいまし。もちろん、ラス・メイヤーばりの「食紅てんこ盛り」ではないものですよ。

菊池成孔『Degustation A Jazz』 2004年
Degustation a Jazz
Chansons extraites(de Degustation a Jazz)